表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
デオキシリボブレイク~神と天才の殺し合い~  作者: 熊太郎助
運命転換編
1/70

説明


適当な紹介


↓NEW TYPE

挿絵(By みてみん)



↓OLD TYPE

挿絵(By みてみん)




ゾクド王国⋯ゾクド民族国家

島国で過去の戦争で負け無し(独立戦争を除く)

銀山を持ち、経済大国

シヴィオス王朝と南パレント民族騎士団領とはあまり仲が良くない



カシミ=エルニワトン帝国⋯カシミ族とエルニワトン地方に住む人々で形成されている国家

過去、メリーバ神聖法王国に独立を許している

なのでメリーバとはあまり仲良くない。

北にある小国から奴隷を買い、奴隷に作らせた武器やポーションを売り儲けている

主人公の住む国



シヴィオス王朝⋯ゾクドから独立した国

特産品であるガラスや、加工業を生業としている人が多い

南パレントと軍事同盟を結んでいる



南パレント民族騎士団領⋯過去に獣族が住んでいた土地

奴隷を得るためゾクドが進行、占領

一部の獣族は南に逃げ出し、ヴィデーシャに移り住んだ

劣悪環境で奴隷達が全滅

ゾクド政府にバレることを恐れた当時の騎士団長が、独立を宣言

国家が生まれた



メリーバ神聖法王国⋯聖湖と呼ばれた土地を埋め立てた土地の上に国家を建てた

魔力濃度は世界一

濃い魔力濃度を生かした魔力の研究、産業も発展している

魔法大学を抱え、世界各国から魔術を学ぶ生徒が訪れている



ナーラレスト公国⋯魔国と国境を接している

また、魔国と貿易している唯一の国でもある



ヴィデーシャ⋯大森林

獣族が移り住んだ土地

ゾクドと南パレントを嫌っている

小国で起きた戦争の難民もよく移り住むためたくさんの国の人々で形成されている

国家でなく、地域ごとに統治されている



第二魔族連邦立憲君主国⋯300を超える魔族たちの国

大統領制を取っている唯一の国家

過去に何度も人族に攻められているため、人族に不信感を抱いている人が多くいる

人族の何倍も魔力をもち、魔術に長けている一方、未だに料理などはせず、肉を焼いて食べたり、酷い時は生肉を食べるなど、文明は世界最底辺(政治を除く)



小国密集地帯⋯1番北の密集地帯では未承認国家が多数見受けられる

犯罪者などが亡命先として選ぶ国

日照時間が極端に短く、鬱での自殺者数が異常に多い


真ん中の密集地帯では絶え間なく戦争が続いている

カシミ帝国からの債務を返すために借金し、他国と戦争している

腕に自信のある傭兵の出稼ぎ場所としても知られている


下の密集地帯ではメリーバとナーラレストを繋ぐ河川周辺の国々以外は貧困である

経済同盟や軍事同盟を組み、大国や小金持ち国家に対抗している

逆に河川周辺国は、貿易中間地として栄えている

関税率など、こちらも経済同盟を組んでいる



主人公⋯ハレファス・カシミーアス・ワイトラー(13)

公爵家長男、家業の医者見習いで、帝都で勤しむ父に変わり、領地での診療医師をやっている


本人は見習いが命に関わることをやってもいいのかと疑問に思うが、もともと医者にかかることすら出来ない民たちからすればそれでも良かった


治癒・解毒魔術を得意としており、逆に攻撃魔術は中の下程度


自信家で、努力家。

誰にでも愛想良く皆からの信頼も厚い


***


はい、すごく雑多な地図です。

小さい島々とかは描かれてないです。


正確ではないことをご容赦ください。


1章10話くらいで、章が出来たら毎日更新

章が出来たら毎日更新って感じて投稿するつもりです

どうぞよろしくお願いします



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ