第一章~木戸さんが企図するに至るまで 第1話 それは、前触れもなく。
「俺達、別れよう」
お互い、無事に大学四年生に進級した、四月の春の日。
いつもの楽しいデートの終わり。美味しいコーヒーを、お気に入りのお洒落なカフェで向き合って飲んでいると、突然彼が、そんな事を言った。
「……え?」
それを理解するのには、かなりかかった。
「今、なんて?」
空耳であることを願って聞き返してみたのだが、やはり愛しの彼は、全ての世界線に散らばる無数の苦悩を、余さずかき集めたような、苦渋に満ちた顔で繰り返した。
「だから、俺達はもう、終わりにしよう。征美」
「そっ……!?」
正しく、絶句した。一体なぜ? 私のどこが悪いの!?
せめて、理由が知りたかった。何も知らされないまま、
「終わりにしよう」
と言われて、
「ああそう、じゃあさよなら」
なんて、気楽に言えない。
けど、あまりの唐突さに、言葉を絞り出すには、やっぱり時間がかかった。
「どう、して……?」
声が、震えていた。
なまじ思い当たる節がないだけに、できれば「冗談だよ」とか言って欲しかった。
でも彼――武尊は、今まで浮かべていた笑顔が、あたかも途方もない無茶振りだったかのように、疲れた様子で言った。
「征美、君は、俺には重すぎるんだ」
彼の答えは、前衛芸術のように難解だった。
と言うか、そんな事を急に言われても困るレベルだった。
「どこが、どう?」
理不尽さに激昂してもおかしくないのだけれど、奇妙なまでに、淡々と言った。
「うん。たとえば……」
それから武尊は、具体例を挙げてくれた。
一つ目に曰く、束縛が強すぎること。
武尊が自分以外の異性と話す。そこに何らの他意もないのに、逐一嫉妬すること。
また、彼にLINEを送って、五分以内に返信がないぐらいで怒ること。
二つ目に曰く、几帳面すぎて息苦しいこと。
例えば、武尊がゴミをキチンと分別しないだけで、すぐに機嫌を悪くしてしまうこと。
三つ目に曰く、気分屋に過ぎること。
一例として、美術館へデートに行ったのに、途中で急に「やっぱり映画が観たい」などと言い出すこと。
またあるいは、デートのディナーで和食を選んだにも関わらず、食べている最中に「中華の方がよかったな」と言うなど、振り回されるこっちの身にもなってくれ、と言われた。
「疲れたんだよ、もう。じゃあね。あ、最後にここの会計だけは二人分済ませておくから」
はあ、と、まるで、甘い過去を跡形もなく吹き散らかすような重たいため息を吐いて、武尊は伝票を手に席を立ち、レジで会計を済ませて、カフェを出て行った。
一人、私だけが残された。
確かに、武尊から理由は聞けた。
けど、唐突であることには変わりがなかった。
前触れもなかっただけに、なおさら悪い冗談のようにしか思えない。
要するに、たった今、フラれたんだ。
いともあっさりと。話し合いの機会すら与えられず。
茫然自失。まさしく、その状態。
視線を落とす。後一口、コーヒーが残っていた。ぐっと飲み干した。
途方もなく苦くて、泥水よりも不味かった。
……それはまるで、私の今の気分を究極まで濃縮したような味だった。