表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/27

二話 贖罪 その三

他サイトに掲載したものを改稿して連載しております。毎日8:00、21:00の二回更新!

 次にざわめく客に向かい、景はおだやかな口調で告げる。


「せっかく集まってもらったのだ、わたくし第二皇子景が酒宴を続けさせていただくが、よろしいか」


 客はといえば、李陵国が主だろうと、第二皇子が主だろうとかまわない様子だ。あちこちから当然とばかりの声があがる。景はその様子に微笑むと、淑の腕をとったまま、一段高い席へと促す。そして景はどっかと李陵国が座っていた席に座り、静かに告げた。


「李陵国、この侮辱に対するさたが出るまで、末席にでも座っておれ」


 宰相である李陵国にとってこれは最大の辱めであろう、ぶるぶると震えながら淑が座っていたあたりに座る。宦官があわてて景の横に淑の膳と席を用意する。淑が座ると景はまたおだやかな口調で客に告げる。


「このものはわたくしの弟淑、わけあって道士の姿をしておるが、今後この国の役に立ってくれるものだ。これからわたくし景ともども弟淑をよろしく頼む」


 そう言うと、景は頭を下げた。


 これには客のほうが驚き、感激した様子で平伏する。一瞬で客の気持ちをつかむ兄景に、淑もまた驚いていた。妹蘭の成長ぶりにも驚いたが、兄景はどちらかといえば、長兄涼に比べ、物静かでおとなしい印象だった。しかし六年間離れているうちに、すっかりと最年長の皇子としての威厳を身につけた様子であった。


 わたくしがいなくても兄上がいれば大丈夫だ……


 ふと淑は李陵国をみた。その目は驚くほど怒りに満ちている。


 もしや…!


 淑ははっと気づいた。見れば兄の杯が自分の蓮の花の杯とすり替わっている。それに宦官が葡萄酒を注ぐ。宦官にしては体格が良い。その上、淑にはその顔に見覚えがあった。


 輿入れ行列が襲われた時、一瞬だが淑には賊の顔が見えた。その中のひとりだ。


「兄上、私が先にいただきます!」


 そう叫ぶと、淑は兄の蓮の花の杯を取り上げようとした。しかしの前に、見慣れた大きな手がその杯を奪う。


 淑は目を見張った。張弦だ。景と同じように乗馬用の胡服を着ている。先ほど景の横にいたのは 張弦だったのだ。そればかりか、張弦は蓮の花の杯を口元に持っていく。淑は叫んだ。


「張殿!おやめください!」


 しかし張弦はそのままぐいっと杯をあおる。そのとたん張弦の体がぐらりと揺れ、後ろに大きく倒れた。


「張殿!」


 淑は思わず張弦の上になるとそのほおを叩いた。しかし張弦は動かない。


「誰か、水を……または炭を……!」


 淑は叫んだ。毒を消すには胃を洗わなければならない。または吐かせねばなるまい。その間に葡萄酒を注いだ宦官が逃げようとする。しかし、その男はもうひとりの胡服姿の護衛に捕まる。末席にいた李陵国は宦官のはずの高燐が力強く取り押さえる。


「お前、わたくしに毒を持ったか!」


 第二皇子景が取り押さえられた李陵国に迫る。


「そ、それがしは、何も!」


「しかし、この葡萄酒も杯もお前が用意したものであろう!」


「ち、違います、それは……」


 李陵国はそこまで言うと、観念したとばかりにぺたりと座りこんだ。これで誰が黒幕かは全てわかった。しかし淑はそれどころでなかった。誰かが水を持ってくる。だが量が全く足りない。考えてみれば、西方では水は貴重だ。胃を洗うほどの水はないのだ。


 吐かせるしかない!


 淑は動かない張弦の口を開け、その中に指を入れようとする。しかし手が震えてうまく口を開けられない。


「張殿!」


 ついに淑の声が涙声に変わる。


 路都(ロド)の顔が思い浮かぶ。


 なぜ私はあの解毒剤を買わなかったのだ……


 自分の馬鹿な計画のせいで、一番大切な、そして、自分を大切にしてくれた人を失ってしまう。淑は泣きながら叫んだ。


「いやだ……わたくしはそなたを……!」


 その時、張弦が少しだけ目を開けた。そして、その手を大きく淑に伸ばす。その手の中に紺色の何かが見えた。

次回は21:00更新!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ