表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/11

ザ・ゲーム(1979年作品)第8回 南条則夫の超能力を知ったアメリカ・ソビエト両陣営は、南条財閥の南条剛造に交渉をかける。

ザ・ゲーム(1979年作品)第8回 

作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所

http://www.yamada-kikaku.com/


■「もし、この子がアンクルーサムの手に渡っ

てみろ、どうなる、ユーリノフ政治局員」


 「非常に危険です、我々の国家の安全にもか

かわってきます」

 「そこまでわかっているなら、早急に手を打

て。彼、南条則夫を手に入れるか、さもなければ抹殺し

ろ」


 「わかりました。しかし彼は南条財閥の孫で

す。まず七の方面から」


 「あのシベリア開発の一件にからんでいる南条重

工業の…」


■ 南条財閥の剛造の家に、明らかにアイピ・リ‐グの卒

業生だと思われるアメリカ人達が訪れた。彼

らは態勲だが強圧的に南条剛愈に言った。


 「どうでしょう。則夫君をアメリカへ留学さ

せませんか。我々は多くの得物を用意できま

すよ。我々には国内に広大な実験場を多数所

有しています。戦車をも相手にしていただけ

ますよ」

    

 剛造は則夫の事がわかっているのに、驚き、

冷汗をかいている。


 「しかし、あれ則夫はまだ幼い。小学生だ」


 もう一人の男が言った。


 「南条さん。おわかりになっていませんね。

もし留学させていただかなければ、あなたの

アメリカにおける会社や財産が凍結される、

さらにあなたも不慮の事故をとげる可能性も

あるわけですよ。それに久賀島を、あやまっ

て在日米空軍が爆撃しないともいえませんし

ね」


 「君達は、私をおどすつもりかね」


 「いいえ、これは取引ですよ、南条さん。あ

なた・にメリ″卜を与えようと我々も努力して

いるわけですからね。七の辺をくみとってい

ただきたいですね」

       。

「それに私達はプラフは使うつもりはありま

せん。やる事は必ずやります。それも一週間

以内ですよ」


 それだけ言い残すとアメリカ人達は南条家

を去った。


 南条家へ続く道路の脇道でソ連人達の車が

待ち構えていた。車が通りすぎた後、本道へ

出る。

 「侍て、今の車に乗っていたのはCIAの口

イじ?ないか」

 「そうです」


 「とすれば、奴らも南条則夫をねらっている

わけか」


ブルガーニンは少し考え込んでいる。

KGB日本支部のおえら方である。


 「よし、破壊班のブロイチェンコに連絡しろ

奴らを途中でつかまえ、奴らのサジェスチョ

ンを白状させるのだ」


■ 「南条さん、則夫くんをモスクワ、ルムンバ

大学の付属学校へ留学させていただけませんか。


おまけに我々の

T72戦車を数台プレゼン卜さしあげますよ。


それにムルマンスク市近郊に則夫くん専用の

実験場も与えようじゃありませんか。それに

ミグも、潜水艦も」


 今度はソ連人達が南条に談判をかけている。


 「残念ですが」。


 代表のブルガーユンが南条の言葉をさえぎった。


 「それじゃ南条さん。シベリヤの件はどうな

ってもかまわないわけですな。それにあなた

もお年だ。もしお孫さんがなくなったり、あ

なたも急死なさったら、この日本有数の南条

財閥はどうなるのでしょうな」


 奇妙な程、ソ連人の話はアメリカ人のもの

に似ていた。これもKGB破壊班プロイチェ

ゐ努力の賜物であった。


 「君達も脅しか」


 南条は一瞬、南条洋子の顔を思い浮べた。もし

わしが死ねば、あいつが。


 「いいえ、我々はソビエト人民共和国の名誉

にかけて、このプロジェクトは実行いたしま

す」ブルガーニンの張り切った胸に数多くの

勲章が輝いている。


 南条は久賀島の孫に電話をかけていた。

 「…というわけだ。お前、どちらを選ぶね」


ザ・ゲーム(1979年作品)第8回 

作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所

http://www.yamada-kikaku.com/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ