表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/11

ザ・ゲーム(1979年作品)第6回 南条則夫は、俺、私立探偵の西ジョウこそゲームのプレイヤーだという。このゲームのために南条財閥はこの久賀島を孫の則夫に与えたのだ。

ザ・ゲーム(1979年作品)第6回 

作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所

http://www.yamada-kikaku.com/


「ブラボー、ブラボー」小さなガキが手を叩

いていやがした


パくそっこのガキは一体。

俺の胃は驚きのあま力飛び出しそうになった。


そのガキの顔は南条のオヤジから預かった写

真とうり二つだった。こいつが南条則夫なの

だ。


 「君、則夫くんだね」

俺は急に丁寧な言葉使

いになった。なにせ依頼主さまのお孫さん。


 「そうだよ。西君。しかし、今日の得物はイキ

がよかったなあ、うれしいよ」


 俺の表情はこわばった。得物だってこの俺

がか。何を言っていやがるんだ。


 「ところで、誘拐犯はもういないのかね。そ

れにこいつらはどこの軍隊だ」俺はあたりを

注意しながら言った。


 「軍隊だって、はっはっはっ」


このこましゃく

れたガキは笑い始めた。。人の苦労を何だと思

っていやがるんだ。


 「それに。今日の得物とは何の事だ」


 「西君。君が得物なのさ。とびきり上物のね」俺を

指さしている。ガキの眼は異様に輝いている。


 「どういう事だ」俺はいささか腹を立ててい

た。

 「人間標的というわけさ。戦争ゲームには相

手が必要だろう」


 「戦争ゲームだと」


 「知らないのかい。ボードゲーム、アバロンヒルやSPIの

戦争ゲーム、シュミレーション=ゲームを。

今、ブームなんだぜ。僕はそれを立体的に、

よりリアルに、そして実戦化したわけさ」


 「このガキは」俺はこのガキに銃をつきつけ

ていた。


 「おっと、僕に手を出すのはやめた方がいい

七の前に俺のゲンコはガキの頭を目がけ飛ん

でいた。一瞬、ガキの姿は消え、俺は空ぶり

をし、バランスをくずした。


 「くそっ、俺の眼がどうかしたのか」

 ガキの姿は再び同じ位置にある。


 「いや、君の目の錯覚ではない。僕はテレポ

Iドしたんだ」


「テレポートだと」


「何にも知らない男だね。君は」俺はこの言

葉をどこか・で聞いた事があった。


 「テレポートとは空間瞬時移動のことさ。つ

いでに聞くが、エスパーつて知ってるかね」


 「エスパー?」

 ガキはこまったような顔をして言った。

 「超能力者の事さ」


 「というと、お前がそれだというわけか」


 「そうだ。僕はこの島久我島をオジジからもらって

遊んでいるんだ。戦争ごっこをやるためにね。

このゲームのための得物は、あの女が探してくれ、毎週一回オジ

ジが運んでくれる。

対戦相手の事さ。


僕のこの拝所うがんじよの地下のデータ=ルー

ムに、この島じゅうに配置されているVTR

ぞ通してヽすべてのシーンを見る事ができる

わけさ」


 「あの女とは南条洋子の事か」


 「そう、あの女とは一つ約束があるんでね」



「それに、俺の前に何人もこの久賀島へ」

 「そう何人も一億円のエサにつられ、やって

きたさ。でもこの拝所うがんじよまで辿

りついたのは君が始めてさ。君の能力には脱

帽するよ」


 那覇であったベトナム戦争時の米軍の戦友、ビリーはこの島のうわさを聞いた事があっ

たのだろう。だから俺を止めたのだ。


 「俺はお前のゲームのなめに何人も人を殺し

たわけか」

 「君は誰も殺しちゃいないよ」

 「何」

 「見てごらん」


 俺は背後を振り返った。ガキが指をならし

た。一勢に死体が立ちあがった。ある者は片

腕がちぎれ、ある者は首が吹き飛んでいる。

が立ち上がってこちらへ歩き始めている。


ゾンビか!

俺は思った。


ザ・ゲーム(1979年作品)第6回 

作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所

http://www.yamada-kikaku.com/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ