表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

タンポポとお月さま


 シマリスの()うとおり、(やま)()こうの(そら)がほんのりと(あか)るくなっているのがわかります。

 なんだかお()さまがまたもどってきたみたい。タンポポはそう(おも)いました。


 だけどその()かりは、元気(げんき)がいっぱいもらえるお()さまの(ひかり)とは、すこしちがうようです。


 タンポポとシマリスが(やま)ぎわを()つめていると、すぐ(ちか)くから(とり)()ばたく(おと)がきこえました。

 おどろいたシマリスは、体中(からだじゅう)()をいっぺんにさか()てて(みみ)をすませます。


 (ひかり)のとどかないばしょはくらくてよく()えませんが、とても(おお)きな(とり)(ちか)くにいるようです。


「ほうほう、シマリスくん。どうやら成功(せいこう)したようじゃの」


「あっ! フクロウじいさん!」


「え? フクロウじいさん?」


 どうやら、いまの(おと)はフクロウがたてたものだったようです。

 あんしんしたシマリスは、ほうと(ちから)をぬきました。


 タンポポはフクロウのすがたを()たいと(おも)いましたが、タンポポのまわりは(あか)るすぎて、くらいばしょにいるフクロウのすがたは()えません。


「では、そろそろ(あか)かりは片付(かたづ)けるとしようかの」


「え? この()かりを()っていってしまうの?」


 せっかくここまで()きていられたというのに。

 タンポポは()かりを()っていかれたら、お(つき)さまを()られなくなってしまうと、ざんねんに(おも)いました。


「それじゃあ、わたしはきょうも(よる)のお(つき)さまを()ることができないのね」


 タンポポがかなしい気持(きも)ちでそう()うと、フクロウの金色(きんいろ)()がきょろりとタンポポに()けられました。


 ()をほそめたフクロウの(たの)しそうな(こえ)がきこえてきます。


「ほうほうほう、タンポポのおじょうさん、もうこの()かりはきみにはひつようないのじゃよ。これがあると、かえってお(つき)さまが()えなくなってしまうんじゃからな」


「ええ!?」


「そうなの?」


 おどろいたのはタンポポだけではありません。

 となりで(はなし)をきいていたシマリスも、ぴっくりして(みみ)をぴくぴくさせています。


「だまされたと(おも)って、()ていてごらん。さぁ、もうじかんのようじゃ。いそいではこんでしまうかの」


 フクロウはそう()って()ばたくと、くちばしの(さき)でランタンの()()をくわえて、()かりがとどかないばしょへとはこんでいきました。


 タンポポのまわりはだんだんくらくなっていきます。

 それとはんたいに、(やま)()こうの(そら)(すこ)しずつ(あか)るさをましていきました。


 ランタンの()かりがすべてなくなると、()(ぞら)には、(ほし)のかがやきがあらわれました。


 それは、ランタンの()かりがあったときには()えなかったものです。

 いまはタンポポとシマリスの()にも、夜空(よぞら)いちめんにちらばる(ほし)たちのすがたが()えています。


 タンポポとシマリスは(くち)をぽかんとあけたまま、(ほし)(ぞら)()あげました。


 (やま)()こうの()かるい(ひかり)は、もうすっかり、そのすがたをあらわしています。

 (やま)()こうからのぼってきたのは、まんまるのきいろいお(つき)さまでした。


 あぁ、(よる)のお(つき)さまがこんなにすてきだったなんて……!


 お(つき)さまに()とれたタンポポが、(おも)わずためいきをもらすと、がんばって(ちから)をこめていた(はな)びらがゆっくりと(うご)きだしました。


 タンポポが()(よる)のお(つき)さまは、ひるまに()えるお(つき)さまとはくらべものにならないほど、うつくしいものでした。


 お(つき)さまは、ちっともひとりぼっちなんかじゃなかった。

 うっとりとお(つき)さまを()あげながら、タンポポはそう(おも)いました。


 お(つき)さまからとどけられる(ひかり)に、(よる)のやみにかくれていたものたちが、やさしくてらされて()きます。


 ここからは(よる)()(もの)たちのじかんです。

 はれた星空(ほしぞら)のもと、やさしいお(つき)さまの(ひかり)にてらされた(もり)(かわ)は、ひるまとはちがったかおを()せています。


 しっとりとした空気(くうき)がただよう(なか)で、(よる)()(もの)たちがささめきはじめました。


 お(つき)さまの(ひかり)をよろこぶように、(くさ)むらの(うえ)小虫(こむし)がとびかいます。

 その(なか)にはこのまえおしゃべりをした ガ もいましたが、お(つき)さまにむちゅうになっているシマリスは()づいていないようです。


「まんまるで、やさしいきいろだねぇ。ほんとうだ、(よる)のお(つき)さまってタンポポさんとにてる! すごいや! ねぇ、タンポポさんも()た?」


 うれしくなったシマリスがタンポポに()かって(はなし)かけました。

 でも、タンポポからのこたえはありません。


「あれ? タンポポさん、もうねちゃったの?」


挿絵(By みてみん)


「ふふ、なんだかぼくもねむたくなってきちゃった。じゃあ、またあしたね。おやすみなさい、タンポポさん」


 シマリスがねむるまえのあいさつすると、タンポポはかすかにあたまをふるわせて、そっと(はな)びらをとじました。


 この何日(なんにち)かあと、タンポポはひるまのお(つき)さまともそっくりになって、シマリスをとてもおどろかせます。


 あたまの(はな)びらをわた()にかえたタンポポは、たねを(かぜ)にのせて、(そら)へおくり()すのです。


 (かぜ)にのってとんでいったわた()は、どこかとおいところで()をおろし、いつかお(つき)さまのようにまんまるくて、きいろい(はな)をさかせることでしょう。


 タンポポはもうお(つき)さまににていると()われてもかなしい気持(きも)ちにはなりません。

 だって、タンポポはお(つき)さまとにていることがうれしくなったのですもの。


 お()さまがのぼっている(あか)るいうちは()えなくても、お(つき)さまのそばには、いつだってたくさんの(ほし)たちがまたたいています。


 まわりにたくさんのしょくぶつや()(もの)たちがいる、タンポポとおなじように。






「ほらやっぱり、タンポポさんとお(つき)さまってにてるじゃないか」


 ()のえだにとまって、タンポポのわた()がとんでいくのを()ていたホトトギスは、(たの)しそうにひと(こえ)なくと、またどこかへとんで()きました。









おしまい



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ