第11話「ギルドマスター・グラディウス・ミーレス」
第11話「ギルドマスター・グラディウス・ミーレス」
セルウァーは、ギルド総会へと向かうために、テッラの酒場がある西区画からギルド総会がある中央区画まで行くために、マーケットの中を歩いていた。
この港街である【バルジャン】は主に五つの区画に分けられ、それぞれの区画でそれぞれの意味があった。
まずは西区画なのだが、ここは主に市場群が集まり人々の生活の基盤を担っている区画だった。そして、西区画の大きな特徴としては、この港街の貿易港がこの西区画にはあるのだ。その為、マーケットなどの多種多様な市場がこの区画に集中しているのだ。それ以外にも、庶民が暮らす主な場所もこの西区画となっている。
次に東区画に関してはそこは裕福な者が暮らす区画となっていた。その為、東区画に入ると、至る所に立派な家がいくつも建っているのだ。まず、庶民は近づかないようなそんな区画が東区画となっている。
次は北区画なのだが、ここは娯楽施設が集まる区画となっている。その為、通称、娯楽区画と呼ばれてはいるが、子どもたちが遊ぶような施設はなく、ターゲット層は確実に大人向けとなっている為、子どもは決して立ち入れないそんな場所である。
最後は南区画なのだが、ここは主に工場群が主な割合を占めている区画だった。この区画では日々様々な製品が生み出され、この街や他の街にその商品が出荷されている。
この四つの区画にはそれぞれ正門があり、一応はどの区画からもこの【バルジャン】には出入り出来るようになっている。しかし、正門では近衛団による検査があるので、それをクリアしないと中に入ることは出来ないようになっている。
そして、本当の最後の区画が中央区画なのだが、ここには今まさにセルウァーが向かおうとしているギルド総会や、四つの区画を取りまとめる市役所みたいなものがあり、この街の住人はその場所で色々な手続きをすることが出来るようになっているのだ。
重要な機関が集まっているのが、この中央区画と言う場所なのだ。その為、中央区画に入れる門はこの街の中に一つしかなく、またその門を二人の近衛団人員が護っているのだ。
このように【バルジャン】と言う街は形作られていた。そして、東区画や中央区画はまだしも、他の区画は色々な建物が建っている為、道が非常に入り組んでいる所があるのだ。
その為、気を付けて歩かないとすぐに迷子になってしまうのだ。
セルウァーも最初はよく迷い、テッラの酒場に帰るまでにかなりの時間を浪費するということになったのだ。今思い出すと何ともまぬけな話ではあるのだが、そう言った経緯があるため、この街を歩く時には、いつも気を付けるようにしていた。しかし、今となってはなんとか道を覚えられているので、最初程の注意は払ってはいないのだが。
そうこう思い出している内に、目的の場所であった中央区画の門の前までに付いていたことを、今更ながら気が付き、セルウァーは慌てて門の近くに立っている中年ぐらいの近衛兵の一人に近付いた。
「ギルド総会に用があるんだ。だから、中に入っても大丈夫か?」
「名前は?」
「セルウァー・モッリスだ」
「なるほど。ギルド総会のギルドマスターからは話が来ている。通っていいぞ」
俺がここに来るのは、お見通しだったってわけか。あのジジイは。
セルウァーは内心で舌打ちしながら、表面上は笑顔でその近衛兵に礼を告げると、少し足早にギルド総会の建物に向かって行った。
***********************
ギルド総会に入ると、何故だが年にしては長身な老人に満面の笑みで迎えられると言う珍事に出くわしていた。
「おお! セルウァーよ戻ったか! 会いたかったぞ!」
これまた老人とは思えないスピードで、人のことを抱きしめようとしてくるので、セルウァーは慌てて体を横に引いて、その抱擁から逃れた。
どうして開けた瞬間、あのクソジジイがいるんだ? ギルドマスターってのは多忙だって聞いたことがあるんだがな。
「それはテッラじゃよ。テッラが今日にはセルウァーがここに来ると言う連絡を受けてな。いや~、待ちわびたよセルウァー」
そう言って、再び人のことを抱きしめて来ようとする老人を避けると、セルウァーは後でテッラを一発殴ると心に決めながら、態勢を整えると老人のを改めて見た。
ギルド総会――ギルドマスター・グラディウス・ミーレス。
齢七十の老人だが、未だにこうして表舞台に出て活動していた。本当に元気な老人である。
「それで何の用で俺を呼び出したんだ?」
「むっ! お主分かっておるのにはぐらかしおって。取りあえず、応接間に行くぞ。この場で話すとこではないからな」
「分かったよ」
セルウァーは諦めたかのように、そう零すとグラディウスの後に付いて行った。
そうして連れて行かれた応接間のソファーに、セルウァーはドカッとそこに腰を下ろした。
グラディウスもセルウァーの目の前に腰を下ろした。
グラディウスの秘書がお茶を運んで来てくれたので、それを飲んで喉を潤してから先ほどの会話を再開した。
「それでセルウァーよ。あの話は考えてくれたかの?」
「あの話って、もちろんあの話だよな?」
「無論じゃよ。時間が欲しいとお主が言ったから一ヶ月の刻をやった。そろそろ答えを聞かせてくれてもいいのではないか」
セルウァーはこの街を一ヶ月の間離れる時に、この目の前のご老人からとある話を持ち込まれていたのだ。
「俺がこの街のギルド総会の専属なるかならないかの話だろ。分かってるよ」
今の時代、ギルド総会との専属契約を結んでいる傭兵も多くいて、むしろフリーで活動している傭兵の方が少ない時代だった。
「お主がこの街に居着いてくれれば、魔獣の脅威からこの街を守れる可能性もぐんと上がる。だから、儂はお主に専属契約を結んでもらいたいと思っている」
最初に勧誘した時と同じ言葉をグラディウスは繰り返した。しかし、その気持ちは最初に勧誘した時よりも強くなっている。だから、セルウァーも最初に断った時と同じ言葉を繰り返した。
「俺の実績はたまたま運が良くて付いた実績だ。俺よりも実績がある奴はこの総会にいくらでもいるだろ。だから、こんなまがい物の実績が付いた傭兵が専属契約を結ぶことは出来ない」
「ぬっ、やはり考えは変わらないか。しかし、確かにたまたま運が良かっただけなのかもしれぬが、お主が二度S級危険魔獣を、一度A級危険魔獣を退けたのは変わりようのない事実。実力がある者は相応の評価をされるべきじゃと儂は思っている」
グラディウスの言う通り、セルウァーは三度に渡りこの街を脅威に貶めていた魔獣の撃退に成功していた。しかし、本当にそれは運が良かっただけなのだ。たまたま居合わせた魔獣がその街で指定されていた危険魔獣で、さらには偶然と偶然が重なり、地の利を利用できて撃退できた、その魔獣は雌で卵を生んで間もなかったため、体力などが落ちていて弱っていたため撃退できたなどだったのだ。だから、本来真っ向から倒そうと思っても到底倒せない魔獣たちだったのだ。
だから、そんな自分がトップ傭兵の額で契約されるなんておこがましいと言うか、何かが違うと思ってしまい、どうしても首を縦には振れなかったのだ。
「どうしても気持ちは変わらぬか?」
「ああ、無理だな。俺の評価って普通はCランクと同等な評価なはずだろ? それがSランクと同等とか何の冗談だって思えてしょうがないんだよ」
「いやいや、それだけの功績があればむしろ当然なのじゃよ。もし、お主がその魔獣を倒していなかったら、この街の何割かは壊滅していたかも知れぬからな」
「過大評価じゃないのか? とにかくこの話は無しでってことにしといてくれよ。じゃないと、周りの風当たりがさらに強くなる気がするからさ」
三度の功績は確かにセルウァーのモノではあるのだが、無名だったセルウァーがいきなりそんな手柄を上げたのだ。周りの傭兵は面白くないと思うのが当然の感情だった。なので、しばらくの間、セルウァーに対する風当たりはかなりきついモノがあった。しかも、その風当たりの強さは今も続いており、仕事をするためにこの街ではなく他所の街で受けないといけないぐらいには強かった。なので、セルウァーには親しい傭兵仲間と呼べる者は一人もいなかった。
そんな者がSランクの傭兵と同じ評価をもらったら、風当たりはさらに加速度的に増加する気がするのだ。
「ぐぬぬぬ、なんとも歯がゆいの。しかし、儂は諦めんぞ! 取りあえずは保留と言う形にしておくぞ。気が変わったらいつでも言ってくれ」
「諦めが悪いな。クソジジイ」
セルウァーが軽口を叩くと、グラディウスは「カッ!」と笑った。
「年寄りの執念を甘く見るでないわ! 若造が!」
***********************
話は以上とばかりに静かになった応接間。
セルウァーは残っていたお茶を飲み干すと、立ち上がった。
「帰るのか?」
「ああ、今日はちょっと用事があるんでな。早くテッラの酒場に帰りたい」
「珍しいの。お主がそんなことを言うのは」
「まあな」
セルウァーは自嘲気味に笑うと、グラディウスに一応礼を告げてから応接間を後にした。
グラディウスと話している間に随分と経っていたようで、ギルド総会から出るともう太陽は真上まで上がっていた。
朝は結構余裕を持って出てきたつもりだったのだが、こんなにも時間が経っていてしまっていたみたいなのだ。
早く帰って、アモルの働いてる姿を見たい!
今のセルウァーの頭の中はそれに支配されていた。完全に自分のことは蚊帳の外であある。元々今日はアモルが初仕事をするので、それを見ていようと思ったのだ。なのにクソジジイの呼び出しがあったために、数時間は見られていないのだ。これは由々しき事態である。
この場にドミナがいれば「あんたはアモルちゃんの親か何かか!」とツッコミを入れられている所であったが、残念ながらセルウァーはそのことに気が付いていなかった。
とにかく、早くテッラの酒場に帰るか。
セルウァーはそう結論付けると、帰り道を急いだのだった。
面白いと思って頂けましたら、ブックマークや評価のほどをよろしくお願いいたします。