第49話 路地裏
前回のあらすじ:夜屋台で食べ歩いた
「く、くるしい……ライノー、口直しのスープ……買って……」
「む、むむ……苦しい……パ、パレルモには負け……ない。……うぷ」
俺の足下には、二匹の子豚が苦しそうに腹をさすりながら、コロコロと転がっている。
が、その顔には至福の笑みが浮かんでいる。
「金ならもうないぞ。お前ら食い過ぎだ」
サイフを逆さにふって見せてやる。
まあ、もしものときの小銭は懐に隠してあるがな。
とはいえ二人も、もう何かを腹に入れる余裕はなさそうだ。
俺は手近なイスを引き、どかっと腰掛けた。
心地よい満腹感に包まれながら、大きく息を吐く。
「……ふう」
俺も結構食べたからな。
少し休んでおきたい。
すでにピークの時間は過ぎている。
周りを見渡してみれば、さきほどまでは満席だったテーブルも、今や俺たちと数組の冒険者たちが残っているのみだ。
奥の方の屋台はちらほら店じまいに入っているな。
……あまり長居をすると、邪魔になるか。
「パレルモ、ビトラ、そろそろ帰るぞ」
「……はーい」
「……む。了解」
のそのそと二人が立ち上がった。
満腹感のせいか、まだ二人は苦しげだな。
俺は二人の歩調に合わせてゆっくりと通りを歩いてゆく。
しばらく進んで大通りから外れると、急に暗くなった。
この辺りはすでに頭上に吊った照明の明かりは落としてある。
街灯もまばらで、ところどころ足下が見づらい箇所があるな。
パレルモもビトラもちゃんと付いてきてはいるが、満腹で眠いのか、フラフラとしている。
俺は夜目が利くからいいが、二人が心配だな。
「おい二人とも、ちゃんと歩かないと転ぶぞ」
「大丈夫だよー。魔王の巫女の目は暗闇も見通せるんだよー」
「そうなのか」
それは初耳だ。
とはいえ、パレルモの足どりはフラフラとしているが、不思議と危なげなところはない。
一応言うだけのことはあるようだ。
「む。私も問題ない。眷属に先を探らせている」
ビトラには暗視能力はないようだ。
その代わりに、《繁茂》と《植物操作》 で足下を確かめながら進んでいるらしい。
ずいぶん便利な魔術だな、それ。
そうして歩くことしばし。
「……ん?」
明かりの消えた路地裏で、誰かが言い争う声が聞こえた。
「――っ! ――さいっ! やめ……!!」
「大人しくしやがれッ! こんな場所に助けなんて来やしねーよ! オラッ!」
「キャッ!」
バシッ! と何かをはたく音が聞こえ、続けて女の悲鳴が聞こえた。
「ライノー」
「分かってる」
あー、面倒だな。
もう数ブロックほど歩けば、俺たちの館がある区域までたどり着くんだが……
この辺は商業区で夜は人通りがほとんどないからな。
しかもこっちは当然、全員丸腰だ。
だが、聞こえてしまったものは仕方がない。
「…………」
街灯の光がわずかに差し込む路地をそっと覗き込むと、そこには三人の男がたむろしていた。
さらにその奥に、十代半ばほどの金髪少女が倒れている。
四人とも冒険者のようだが……仲間割れか?
「そこでなにをしている?」
俺が声をかけると、その四人が一斉にこちらを向いた。
「ああ? なんだてめぇ」
取り巻きっぽい男の一人が肩をいからせ、こちらを睨み付けてくる。
リーダー格はその奥でふんぞり返っているな。
「……! そこのひとっ! 逃げて! この人たちはただの冒険者じゃ……」
「るせーって言ってんだろ! オメーは黙ってろや!」
「キャッ!」
バシッ! と頬を殴られ、倒れ伏す少女。
そのまま動かなくなる。
どうやら気絶してしまったようだ。
少女はこっちに逃げろと言ったが、暴行の現場に出くわしてしまった以上、さすがにそういうわけにはいかない。
さて、どうしたものか。
「……なんだ兄ちゃん。よく見りゃ女連れじゃねーか。ここは使用中だぜ? お楽しみなら、隣の路地でやってくんねーか?」
リーダー格がそんなことを言う。
「女二人連れたあ、豪勢なこったなァ? 一人くらい俺らに回してくれや」
「ギャハハ! 二人ともだろ! そうすりゃ全員余らねえで済むぜ!」
「オメー頭いいな! おい兄ちゃん、そこの女を置いて消えねーと……死ぬぜ? まあ、置いていっても死ぬけどな! ギャハハ!」
下卑た笑い声をあげつつ、取り巻きの二人がぬらりと剣を抜いた。
……ほう。
ゲスなセリフを吐く割に、物腰に隙がない。
ただのチンピラ冒険者だと思っていたが、多少はやるようだ。
Cランク……もしかするとBランク相当の実力はあるかもしれない。
……そういえば聞いたことがある。
裏社会では、冒険者を専門に狩る連中がいるらしい。
何食わぬ顔でソロ冒険者などに近づきパーティーを組んだあと、人目のつかないダンジョンで殺して身ぐるみを剥いだり、女冒険者などは手込めにしたあと娼館に売り払ったりと、なかなかタチが悪いヤツらだ。
少し前に、ギルドでも注意喚起していたのを覚えている。
そいつらが、そうらしい。
「おいおいお前ら、さすがに街中で殺しはマズいぜ? 今度とっ捕まったら縛り首だからなァ。だがまァ、全員バラしてダンジョンに撒いちまえば済む話だ」
リーダー格も、二人を止めるつもりはないらしい。
腕を組みながら、ニヤニヤと笑いながらそれを眺めている。
しかし、こんなガラの悪い連中は久しぶりだな。
見ない顔だし、この街のヤツらではなさそうだ。
「ライノー、このオヤジたちなんだかムカくつよー。やっつけていいー?」
「む。かつて私に挑んできた挑戦者ですら、まだ礼節をわきまえていた。……このような不埒者など、ここで朽ち果てるのがお似合い」
二人が俺の両脇で、戦闘態勢を取った。
おっと。
二人が完全に真顔だ。
というか、さっきまでのへにゃ顔はどこにいった。
体型も元に戻っているぞ。
魔王の巫女、神秘!
……いやいや、そういう問題じゃない!
今パレルモとビトラが手加減なしでコイツらと戦うと、間違いなくこの周囲が消し飛ぶ。
さすがにそれはシャレにならん。
まだ俺はこの街を追い出されるワケにはいかんからな。
館も手に入れたばかりだし。
「二人は下がってろ。ここは俺がなんとかする」
「んー、ライノがそういうならいーけど」
「む。仕方ない」
パレルモとビトラは大人しく引き下がってくれた。
「ヒューッ! 兄ちゃんカッコイイーっ!」
「おう兄ちゃん、そこの女に良いとこ見せなきゃなァ!」
取り巻き二人が囃し立てるが、命拾いしたのはお前らだからな?
コイツらはクソだが、俺もさすがに街中で人死にが出るようなマネはしたくない。
いちいち街の衛兵に届け出たり書類を何枚も書きたくないからな。
多少の手加減はしてやるつもりだ。
そんでもって、冒険者狩りの現行犯としてギルドに連行だな。
まあ、死なない程度に……だが。
「そんじゃあ、遊ぼーぜェ。……ハハァッ!」
取り巻きその一が剣を振りかぶり、一瞬で距離を詰めてきた。
「うらァッ!」
気合いとともに、剣が振り下ろされる。
なかなかの剣速だ。
並の冒険者程度なら、なすすべもなく斬られているだろう。
まあ、俺には通用しないがな。
「――《時間展延》」
スキルを起動すると、取り巻きその一の動きがピタリと止まった。
俺の胸元と紙一重の位置で、剣が静止している。
剣の軌道からすると、俺の肩口から脇腹までを、薄く斬るつもりのようだ。
これでは致命傷を与えることはできないが……なるほど。
ひとしきり実力の差を見せつけて、パレルモとビトラの目の前で恥をかかせる魂胆なのだろう。
チンピラらしく、なかなか意地の悪いことを考えつくようだ。
ならば、俺もちょっと意地の悪いことをしてやろうか。
俺はスキルを発動したままリーダー格に歩いて行き、腰の剣を抜いた。
……ちょっと借りるぜ。
それから再び剣を振りかぶったままの取り巻きその一の元に戻り、肩から脇腹にかけて剣を一閃。
もちろん皮一枚残して、だ。
スキルを解除。
取り巻きその一が自身の剣を振り抜いた。
「――らぁっ! ……あ? あ、がああァッ! な、なんで俺に傷がァッ!?」
と同時に取り巻きその一の傷が開き、鮮血がほとばしった。
「なっ!? なんでエッボさんの剣が!? さっきまで丸腰だったのに!」
「てめぇッ! 俺の剣をどうやって奪いやがった!」
他の二人が狼狽の表情を見せるが、知らんな。
「冒険者なんだろ? 知りたきゃ力尽くで聞き出せばいい」
「クソ。ヤン、イゴル! コイツは妙なスキルを持っているようだ。全員でかかるぞ!」
「おう!」
「ああ、了解!」
三人が武器を構えたまま、素早く散開した。
リーダーは正面、取り巻き二人は俺を取り囲むよう左右に展開する。
そして――
「「「うらぁっ!!」」」
三人が同時に襲いかかってきた。
リーダーは、どこに隠し持っていたらしい曲刀を手にしている。
連携も悪くない。
微妙にタイミングをずらし、躱しづらい角度で斬り込んでくる。
が、俺は慌てず騒がず身体をわずかに傾け、右から迫る、初撃の突きを回避。
続けて迫る横凪ぎの剣は身体を伏せ、やり過ごす。
と、同時に取り巻き一の足元に剣を走らせ、軸足のくるぶしから下を斬り飛ばした。
返す刃で反対側の取り巻き二の伸びきった腕に剣を一閃。
「がァ……ッ!」
「ギャッ!?」
二人の短い悲鳴が聞こえるが、まだ戦闘は終わっていない。
「クソがアアァァッ!」
最後の一撃はリーダーの曲刀による兜割りだが……これは躱すまでもないな。
俺は持った剣を斜めに受け、そのまま曲刀の刃を滑らせてゆく。
「おわァッ!?」
バランスを崩したリーダーは隙だらけだ。
「――フッ!」
呼気を鋭くして、剣を一閃。
曲刀を握りしめたままの、リーダーの両腕が宙を舞った。
「いッ……ギャアァァァ!! 俺の腕が……ッ!」
「足がッ! 足がアアァッ!?」
「そんなッ! この技が破られるなんてありえねぇッ!」
さすがに手足を切り落とされれば、さしもの冒険者狩りもなすすべはない。
なかなか戦い慣れていたようだが……相手が悪かったな。
こちとら盗賊職とはいえ、元Sランクだ。
この程度の集団戦なら、ダンジョン深層の魔物でアホほど経験した。
主に動く鎧とか、騎士系アンデッドとかが十体で、とかな。
それに比べれば、どうということもない。
……さて、と。
女の子は無事だろうか。
「おい、大丈……んん?」
俺は倒れたままの少女に声を掛け……気づいた。
ちょっとまて。
肩口で切りそろえた、ふわふわの金髪。
歳の割に、小柄な体躯。
そして『治癒天使』の二つ名にふさわしい、上品に整った顔立ち。
未だ目は閉じられたままだが、そのまぶたの奥の瞳は……きっと目の覚めるような、深い蒼をしているはずだ。
「……ん」
小さく呻いて、少女が目を覚ます。
しばらく俺の顔をまじまじと眺めたあと、口を開いた。
「にいさ、ま……い、いいえ、ら、ライノ? なぜライノがここにいるの?」
それは俺のセリフだ。
そこにいるのは、元勇者パーティーの治癒術師――アイラだった。




