表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
屍たちの夜明け Dawn of the Past  作者: 星野彼方
1/28

1-1 血は紅く

 背後からの光源――電気ランプが、闇の中から屍の顔を照らし出した。

 青白く、凶暴に尖った歯を剥き出しにした顔が、僕たちを見つけて歪んだ。


三川(みかわ)!」


 命令する声に従い、元SAT隊員が散弾銃(ショットガン)を構えて、一歩、踏み出した。

 鍛え上げられた肉体と、洗練された動作。


 闇と光の境目で、轟音が炸裂する。

 屍の身体がくるくると舞い、部屋の壁へと叩きつけられるのを見た。


 通常の散弾を用いた散弾銃。

 その役割は、敵との間合いを作り出すことだった。


 屍は、壁に叩きつけられると同時に起き上がり、素早く壁を伝って逃げ出そうとした。


 三川の隣で、背の低い、小柄な少女が歩み出た。


 小鳥遊(たかなし)結衣(ゆい)

 その手に握られた拳銃――オートマチックの拳銃――九ミリの銀の弾が込められた拳銃――それこそ、屍にとって、本当の脅威だった。


 最初に、頭が射貫かれた。

 続いて胸に二発。

 それらが、一秒未満の間隔で、行われた。

 素早く確実な動作。射撃の名手。


 屍は苦悶の叫びを上げ、本物の死体と化して、床を滑った。


「二」


 残りの屍の数を、別の少女が告げる。

 背も体型も一般的に見て平均的、こちらの生命線である電気ランプと、探知機を手にして索敵している少女――(みなみ)(こずえ)


 定期的な電子音が、近くにまだ敵がいることを示している。

 南が、探知機の筒のような先端を、来た道とは反対の扉に向ける。

 電子音が強まる。


 どこかの誰かの比較的裕福な家――その居間を横切り、台所に足を踏み入れる。


 電気ランプの光に怯えた声が、天井から響き、僕たちは一斉に上を見た。

 天井に張り付く屍の姿。


 飛びかかろうと身構えていた屍を、電気ランプの強力な光が足止めする。


 来栖(くるす)泰羅(たいら)が、銀製の槍を、屍、目がけて突き上げた。

 我らが班長――そして僕の同級生である男は、正確に屍の胸を刺した。


 他の仲間と同じく、服装は、一般特殊部隊の突入用装備と同等。

 普通の装備と異なるのは、ところどころに鉄のメッシュ素材が用いられていることだ。

 現代風の鎖帷子。

 防弾バイザー付きのヘルメットが、血飛沫から来栖の顔を守った。


「一」


 探知機を確認しながら、南が告げる。


 この縄張りには、突然変異体の屍が一体いるという話だった。

 突然変異体は、銀に対して免疫があり、銃や槍がほとんど効かない。

 簡単に殺す方法は、一つしかなかった。


 南の背後で、唸り声が上がった。

 僕は、南を強すぎないよう押しのけ、居間から襲いかかってくる屍の姿を確認する。


 足を踏ん張り、十字弓(クロスボウ)を構えた。


 屍は、女性の顔をしていた。

 美人であったのだろう、と思う。


 躊躇うことなく引き金を引いた。


 巨大な矢が放たれ、屍の胸に突き刺さると、見事に銛の役目を果たした。

 矢の後方に接続された鋼のケーブルが、勢い良く矢に追いついて伸びていった。


「引っ張れ!」


 来栖が無線で指示を出した。

 その指示を受け、弛ませた状態で家の玄関から引いてきていたケーブルが、どんどん張っていくのが目に見えて分かった。僕らの後方へと、ケーブルが引っ張られていく。

 巻き揚げ機(ウインチ)が動き始めたのだ。

 ついにケーブルが限界まで張られ、矢を強く引いた。


 矢の刺さった屍は、つんのめるようにして倒れ、引き摺られ始めた。

 屍は、胸を貫かれながらも、暴れ狂いながら悲鳴を上げた。

 近くにあったテーブルを一撃で粉砕し、飛散した木片が僕たちに当たる。


 回収されていくケーブルは勢いを増し、屍を、強く引き摺っていく。

 ケーブルと床の擦れ合う音が、屍の唸りと同調する。

 屍は、その強大な力から逃れようと、爪の伸びた両手を振り回し、尖った歯を剥き出しにして唸り、足をばたつかせながら、着実に、家の中を引っ張られていく。


 玄関をくぐる瞬間、屍は断末魔の悲鳴を上げた。

 真夏の太陽の下にさらし出され、屍の身体は、炎を上げて焼け爛れ始めた。

 皮が剥がれて灰と化し、炎と共に風で千切れる。

 その動きが止まるまで、そう長くはかからなかった。


 肉の焦げる、むせ返るような苦い匂い。

 炎が消えて黒煙に変わり、アスファルトの上で、動かなくなった肉体が泡立っていた。

 それで終いだった。


 仕事を終えて外に出る僕たちと入れ替わりに、清掃担当の処理班が家へと入っていく。

 家の周囲には野次馬の取り巻きができており、現場に入れないよう、警察官たちが封鎖していた。

 そんな警察官自身も、好奇心に満ちた目で、こちらを見つめていた。

 民放各局が、関係者にぶら下がり取材を行っている。

 僕たちが出た瞬間、どの局のカメラマンも、一斉にこちらにカメラを向けてきた。

 来栖が、血に塗れたヘルメットをかぶったまま、カメラに向かって手を振った。


 そんな風に注目を浴びながら、僕たちは太陽の下で、仕事終わりの開放感を味わう。

 黒焦げになった屍の身体を見つめ、その腐臭に耐えながら、南が溜息を吐いてヘルメットを脱いだ。

 茶髪のショートカットが、焦げ臭い微かな風に揺れる。


「オールクリア。いつ見ても気持ちの良いもんじゃないわね、やっぱ」

「ナミちゃんってばデリケートだよ」


 そう言いながら、同じくヘルメットを脱いで鋭角的なツインテールを現し、南に近寄ったのは、拳銃をホルスターにしまった射撃の名手、小鳥遊だった。

 彼女は、南のことをいつもナミちゃんと呼ぶ。

 だから、南をナミという名前だと誤解している人間は多い。


「焼き過ぎて失敗した魚って思えばいいんだよ」

「そんな脳天気な発想はできないよ、私」

「えへへ。コロンブス的転回、だよ」

「それ言うならコペルニクス的転回。勉強しないとね、小鳥(ことり)

「あ、隊長、隊長、どうだった、今日のあたし」


 来栖は槍を壁に預け、血塗れのバイザーをタオルで拭っているところだった。

 ヘルメットでぺちゃんこになっていた髪を、手で掻き上げる。

 茶色く染めた、アシンメトリーの髪。

 適度に輪郭の長い、女子受けする整った顔立ち。


「及第点」

「何それー。隊長、暑いからって、八つ当たりの辛口は駄目だよ」

「学生の本分は勉強だぜ。コペルニクス間違えるようじゃ満点はやれねぇよ」


 来栖は、汚染されたタオルを処理班に渡し、家から出てきた。


「そもそも、髪の毛が銀色の奴なんて、女としても落第だね」

「この子の弾と同じ色なんだよ。強そうだし、格好良いでしょ」


 小鳥遊がホルスターの拳銃を軽く叩いて見せる。銀色のツインテールが跳ねる。


「単に奇抜。ある意味、奴らも避けるかもしれねぇけどな」

「ひーどーいー」

「うるせぇ幼児体型」


 そう言って、来栖は僕に目をやる。


「タツ、この後は暇だろ? 学食に行かねぇか」

「よく食欲が出るな、仕事の後に」僕は黒焦げ死体を目で示す。

「あんなの、焼き過ぎて失敗した魚って思ゃあ良いんだ」

「あー、あー、隊長、盗作、盗作! それ、あたしのだよ!」

「うるせぇ。俺のもんは俺のもん、小鳥のもんは俺のもんだ。何せ隊長だかんな」

「職権乱用だよー。竜平(りゅうへい)君からも言ってよ。こんなの発想のレイプだよ」


 小鳥遊にすがられて、僕は苦笑を浮かべるしかない。


 近くには最年長の三川幸三(こうぞう)もいたが、まだあまり皆と打ち解けておらず、寡黙に立っているのみだ。

 短く刈り上げた頭髪に、厳つい顔。

 腕を組んでいるため、鍛え抜いた筋肉が隆起している。


「皆さん、お疲れ様でした」


 そう声をかけてきたのは、巻き揚げ機の操作を担当していた尾瀬(おぜ)(しゅう)だった。

 最近、雇ったばかりのアルバイトで、入社したのは金銭的な理由ではなく、憧れによるものらしい。

 眼鏡をかけた、感じの良い少年で、学年的には一つ下だったように思う。

 小鳥遊と同じだ。


「今日も、吸血鬼の奴らに一泡吹かせてやりましたね」

「尾瀬君、吸血鬼じゃなくて、吸血症患者」


 と南が口を挟む。


「それも末期症状のな」


 と来栖も補足する。


「ああ、すみません……伝説の怪物とはまた違うんでしたね」

「そうだよ、尾瀬君。伝説とは、全然違ってるんだよ」


 ここぞとばかりに小鳥遊が身を乗り出してくる。


「例えば、にんにくも十字架も、よく頼ろうとする人がいるけど、効果はないんだよ。吸血症患者は、招かれないと人の家には入れない、というのも迷信だし」

「正確には、十字架は多少、効果があるけどな。パターン認識の問題で、発症患者は、ああいった図形に心理的不快さを感じるらしい。けど、それだけの話ってことだ」

「隊長、そんなの分かってるよー。それでね、尾瀬君。吸血症患者は、確かに人の血を吸うけれど、別に呪われた怪物に変貌したわけではないんだよ。血液に問題があるんだよ」

「血液、ですか」

「そう。吸血症患者の血は、正常な人間の血に触れないと、活性を保てないんだよ」

「一定間隔で人間の血を吸わないと、飢え死にしてしまう、ということですか」

「いや、そうじゃねぇ」


 来栖が再び口を挟んだ。


「吸血症患者の血は、活性を失うと、別の性質を持つようになる。ウイルスとしての性質が強くなるのさ。感染力が高く、この世から絶えないために、感染を広げることを第一の本能とし始める。その本能は、宿主――つまりは感染者の行動をも操り始める。もはや意志も心も持たず、人を襲って仲間を増やすことだけを考える。それが――末期症状患者だ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ