表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マリアナの女神と補給兵  作者: 月立淳水
第三部 マリアナの女神
56/83

第一章 統治者(4)


 推進剤を吐き出しながら上昇した自走シャトルの中で、ゆったりした衝撃吸収シートに身を沈めたネイサンは、ゆっくりと小さくなっていく第五市を窓から眺めていた。

 隣には、シャトル内で待機していたセバスティアーノが座っている。

 水平飛行に移り、ようやく機内の轟音が低くなり始めたところで、ネイサンは口を開いた。


「案外、物分りの悪い連中だ」


「支援の話を蹴りましたか」


 一言で交渉の決裂を知り、セバスティアーノは返す。


「蹴ったどころか、我々をなにやら罠に掛けようと考えているようだ」


「それはどのような」


「あの男――フェリペ・ロドリゴ・デ・パルマは、正統政府もミネルヴァも、この惑星の全てを滅ぼすのが目的だと、な」


「それはまた、面白い男ですね」


 笑いをこらえるように言ったネイサンに迎合し、セバスティアーノは小さく笑いを漏らした。


「彼が完全に御しているとは言いがたいミネルヴァ、そして敵である正統政府、彼がいずれも滅ぼすと言ったことは嘘ではないかもしれん。ウィザード兵を手の内に持つあの男になら、確かにそれもできるかもしれんな。そうして、ミネルヴァを支援し始めた我々の裏をかくつもりだ。我々が、国際社会に向けて『ミネルヴァがマリアナ統治の代行者でありこれを支援する』と宣言したタイミングでそれを潰し、逆説的だが、国際的に承認された形で我々から切り離された勢力を興そうとでも考えておるのだろう。だが、そうはさせんよ」


 ネイサンの言葉に、セバスティアーノはうなずく。この地位に上り詰めるだけあって、老いが近くとも頭の回転は速い。


「僭越ながら、一つ考えがございます、閣下」


 言ってみろ、とネイサンは短く促す。


「彼はおそらく第五市に居を構え、我々の準備が整うまで間があると見て、ミネルヴァと正統政府とを一挙に叩き潰すと同時に新勢力を興す準備を整えておるのでしょう。その暇を奪いましょう。正統政府をそそのかし、ミネルヴァを攻撃させます。ミネルヴァは自衛のための戦争に巻き込まれ――正統政府を滅ぼしましょう」


「ほう」


「彼の策は、いずれにせよ単純な暴力ではありますまい。ミネルヴァの内乱という形をとれば、我々に宣言の取り消しの機会を与える。文句のない形でミネルヴァを滅ぼすには、正統政府による攻撃に頼らざるを得ません。であれば、我々が支援を始める前に正統政府との戦争を開始させるのです。我々の支援の宣言は、その趨勢が見えてから――つまり、ミネルヴァ勝利の色が濃くなってからで十分です」


「……よろしい。それこそ私の考えていた策だ。一昼夜で新連盟を滅ぼしたミネルヴァのウィザード部隊があれば、正統政府を滅ぼすことなどわけもあるまい。言い訳のしようのない状況にミネルヴァを追い込む必要がある。だから、このシャトルは、実のところ、軌道には向かっておらん。――第一市に向かわせておる」


「……さすが閣下。私の助言など役に立ちませんな」


「いやいや、信頼しておる。君が同じことを口にしなければ、第一市に向かうのはやめようと思っていたのだ」


 にんまりとうなずき、ネイサンは、すでに見えなくなった第五市の方に目線を向けた。


 フェリペが何を考えているにせよ、ともかく事態を動かしてしまえばよい。

 おそらくこれが、この惑星で最後の戦闘になるだろう。

 その結果、ミネルヴァが勝利する。


 間違いはないが、情報分析だけは完全に行う必要がある。


 正統政府敗色が決定的になってからのミネルヴァ支援表明では、国際的な批判は免れない。

 一度か二度の衝突の後、ミネルヴァの正統たる理由をつけて宣言し、統治代行者を攻撃する『賊軍』を空爆する。

 空爆によってミネルヴァは『救われ』、統治者はマカウとして確定するのだ。


 あとわずかのことだ。


***


 彼らにとって、その報告は寝耳に水の出来事だった。

 彼らと覇を競うはずだった、新マリアナ連盟の崩壊。


 それは、取るに足らぬと考えていた、弱小過激派、ミネルヴァの手によって為された。


 第三市を完全に掌握したという情報を得たときは全く脅威を感じなかった。もともと第三市は海からも遠く、第一市と第五市を結ぶ陸路の中継点に過ぎなかった地。旧政府がそこに学園都市を整備したことはほとんど気まぐれに近かった。だからこそ、第三市はそもそもが学徒の手に落ちるためにあるような都市だった。

 彼らが新連盟の侵攻を何度か退けて見せたことは、多少の驚きはあったものの、危険を感じるほどの兆候ではなかった。仮にも一都市を領し、守勢に徹すると決め込めば、たとえ正統政府軍であってもひと呑みに呑み込めたものではなかっただろう。


 だが、それが、正統政府とさえ渡り合えるだろうと考えていた新連盟を瞬く間に滅ぼしてしまった。


 もちろん、付随情報として、ミネルヴァに呼応するようにランダウ騎士団が海上から熾烈な砲撃を浴びせたという報告もある。

 しかしだからこそ、この二勢力は危惧すべきものとなった。

 不確定な情報ながら、ランダウ騎士団も大打撃を負ったという情報もあるが、これはまだはっきりとしない。


 ともかく判然している事実は、ミネルヴァが征服者として第五市までを支配下に置いた、ということだけだ。

 マリアナ共和党党首、正統政府大統領のクーロ・アラニスは、この新しい局面への対応を決断しなければならなかった。


 議会どころか臨時党大会さえ紛糾に紛糾を重ねた。

 まだ、第一、第二市を押さえている正統政府の方が国力は上だ。


 だが、ミネルヴァの持つ不気味な戦力。

 どうやら、なぜ新連盟がミネルヴァを一押しに攻め滅ぼせなかったのか、その正体が分かりつつある。


 ミネルヴァは、改造兵を使っている。人体改造だ。

 学者集団のやりそうなことだ。


 これは、少し前のある偶発的な事件で発覚した。

 ミネルヴァからの脱走兵だ。

 だがむしろその情報が、議論を発散させた。


 それだけのものを作る学者集団の秘密兵器が、それだけで終わっているはずが無い。強力な兵士というだけで一都市を瞬く間に攻め落とせるものではあるまい。

 未知の新兵器、総兵力で圧倒するはずの新連盟をあっという間に攻め落としたそれに対する幻想は、議論を重ねるごとに膨らんでいった。

 あるものは、新型銃だと言い、別のものは、ロボット兵だと言った。もっとも過激なものは、マカウさえ出し抜く飛行兵器だと言った。


 だから、新兵器の数がそろわぬうちに叩き潰すべきだという意見と、まずは停戦協定を結んで情報収集をすべきというもの、果ては、今すぐ第一市、第二市をマカウ直轄とするよう上に打診し、上を巻き込んでしまえ、という意見まで。


 多数決ではなく、強力なリーダーシップをもって決定すべきだ、と誰かが言ったのを皮切りに、アラニス大統領にその決断をゆだねようという意見が大勢を占めるようになるのに時間はかからなかった。それは、誰もが重大な決断の責任を取りたくないと考えた結果であろう。

 責任の転嫁先であると自覚しつつも、この難局を指導者として乗り切ることは、将来的な加点となるであろうことも認識していた。


 だから、秘書さえ入れず、執務室で一人考えている。

 もう、二時間以上になるだろう。


 そして、彼の頭を占め始めたのは、『マカウ』という、この惑星の真の支配者の名義だった。

 拡大主義的ではなく取り巻きの海賊も壊滅したと見られる第六市を除けば、二勢力に統一されたマリアナ、おそらく、マカウは、動くだろう。

 あとは、どちらがマカウの支持を得るか、だ。


 情勢は不利だ。

 戦力に勝るミネルヴァ。正面切ってぶつかれば勝つのは難しく、戦争が長引けば第五市を中心として国力のポテンシャルの高い彼らに押され始めることもあり得るだろう。拡大主義に陥った彼らが、この機を逃すとは思えない。


 冷静に考えれば、正統政府が惑星を統べなければならない理由はないかもしれない。

 だが、統治能力を欠いたミネルヴァにそれが可能とも思えない。

 戦乱の中にあってもむやみに戦争を仕掛けず、制度を整備して国内統治のための準備を整えてきた。おそらく新連盟の仕掛けによるであろうテロリズムへの対処も、統治には必要な能力だ。瞬く間に第三市を押さえ第五市まで攻め落としてしまったミネルヴァには、その能力を得る暇があったはずが無い。


 汚名を被る大統領となることを覚悟してでも、マカウの援助を得るためにあらゆる譲歩をすべきだろう。


 そしてその機会は、偶然にもそのときに訪れる。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ