表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

第1話

   

 都心から電車に揺られて一時間、さらに駅を降りて徒歩十数分。駅前から続く商店街が終わり、緑が多くなってきた辺りに、寂れた町工場が建っていた。

 入り口には、木板に「トオヤマ時間研究所」と直書きされただけの、みすぼらしい看板が掲げられている。建物の中では、灰色のコンクリートが剥き出しの壁に囲まれて、今まさに世紀の大発明が完成しようとしていた。


「見たまえ、太郎くん。ここまで来れば残りは十パーセント、いや五パーセント程度だろう。偉大なる装置は、もうすぐ完成する!」

 仰々しく腕を広げて(のたま)うのは、裾長の白衣を着た初老の男。年相応の白髪頭とは対照的に、肌の艶は若々しい。この研究所の所長、遠山博士だった。

「わかっています、所長。僕もずっと、制作に携わってきましたからね」

 淡々と返したのは、遠山博士と同じ白衣の青年。もじゃもじゃ頭の太郎助手だ。

 遠山博士の方には顔も向けず、外部モニターの画面を凝視したまま、カタカタとキーボードを打ち続けている。装置の制御プログラムを調整するのに忙しく、心の中では「その五パーセントは、ほとんど僕の仕事じゃないか。作業の邪魔だから、無駄に話しかけてくるな!」と吐き捨てていた。

 太郎助手の内心を知ってか知らずか、遠山博士は満足そうな笑みを浮かべながら、完成間近の装置を改めて仰ぎ見る。

 彼が言うところの『偉大なる装置』は、直径数メートルくらいの丸っこい物体だった。正確には完全な球状ではなく、金属板からなる多面体だが、重要なのは外見よりも中身だろう。遠山博士と太郎助手が二人で作ってきた装置は、時間を移動するための機械、いわゆるタイムマシンなのだから。

   

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ