表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

第一話 異世界召喚は突然に。

 「お先に失礼します。また忘年会で!」


 六時の定時を迎えたので、そそくさとある場所に向かう。いつもは残業があれば、夜が耽るまで仕事に明け暮れるが。

 しかし、今日は特別。


 『俺の愛しの妹に会える。』


 激務を終え、疲労困憊だがそんなのどうでもいい。

エレベーターを待つのも無理だ。

一刻も早く。

階段を駆け降りるのは何十年ぶりだ。

会社のエントランスから出ると、すぐ溜息を吐いた。


 『はぁ、流石に寒いなっ…って雪?』


 季節はもうすっかり冬で。


 ここ、神谷市の街にも足跡が残る程の積雪が広がっていた。


 『もうクリスマスだもんなぁ…。 』


 聖夜(クリスマス)だからか。

カップル達で繁華街も賑わっている。

目前でたゆたう降雪からはそれ自体に匂いがない。しかし、通行人の香水の匂い、鶏肉の揚げ物の匂い、チュロスの甘い匂いなどが香って来る。


 (みんな、大切な人と今日は過ごすのかなぁ…)

 道行く人は、俺に見向きもしない。


 そんなにいいか。


 リア充爆発しろ。


 賑わう繁華街を抜けて、裏通りの路地に向かった。

 路地に入るとすぐに立地する店に入る。

 すると、品出ししている坊主頭のおっちゃんがいた。


 『おっちゃん、新作入ってる?』


 「おっ、 今日入荷したばっかりやわ。」


 『…っじゃ、いもスカ3 下さい!』


 真っ黒な革財布を取り出し、一万円札を支払った。


 いもスカとは、妹恋愛シュミレーションゲームの「可愛い妹どうでスカ?」の略称だ。


 俺は生まれてこの方、恋愛経験がない。


 そんな心の隙間を埋めてくれたのが、このゲームだった。


 いもスカは今年で十五周年を迎える。

 その記念に二作目の発売から、七年経った今日。

 待望の三作目が発売された。


 「毎度おおきにぃ!」


 「雅屋(みやびや)」と印字の入ったビニール袋を片手に、鼻歌をうたいながら家に向かった。


 『七年振りかぁ…。』


 「ニャ〜」


  自宅マンションの階段を上がろうとした矢先、足元で鳴き声がした。


 『猫ちゃんか。』


 「ニャ〜」


 『可愛いなこいつ。』

 小太郎は子猫の入った段ボールを抱え、二階に上がった。


 「フニャ〜。」


 『お前っ、子猫だろ。』


 「………ニャ〜。」


 『偉いなぁ。こんな寒いのにずっとここに居たのか?…ったく、こんなとこに捨てんなよなぁ。うち来るか…にゃんころ!』


 「ニァッ。」


 『よしっ。これも何かの縁だ。いくぞっ。』


 一人暮らしなので、六畳間にユニットバス付きの物件に住んでいる。

 七年前に改装工事をしたので、案外綺麗に見える…と思いたいが。

 幸いペットは飼っていい物件だ。


 小太郎は部屋に入るなり、暖房を稼働させ冷蔵庫にあったツナ缶を子猫に食べさせた。


 子猫は、部屋が暖かくなり落ち着いた様だった。最初こそおびえていたがなれたのだろう。


 『まず、飯食って風呂だな。 多分、オールでプレイするだろうし。 よし、にゃんころ…風呂入るぞっ。』


 小太郎はカップ麺をあっさり平らげ、子猫と一緒にシャワーを浴びた。


 『お前、そんなモコモコしてたんか。』


 「ニャ〜」


 小太郎はドライヤーで髪を乾かし洗濯物を済ませた。

 そして、自身の右横に子猫を置き、ちゃぶ台の前に正座した。


 『にゃんころっ。お前はきっと俺の幸福の招き猫だ。頼むぞ。』


 「にゃ〜」


 小太郎は子猫に鈴の付いた首輪(チョーカー)をつけて、右手を挙げさせた。


 『準備オッケー。 再会は慎重に…慎重にっ…この袋?!…』


 ゲームカセットのパッケージを開封してみると、銀無地のアルミ蒸着袋がひらひら舞い落ちた。


 これは、まさか。 


 間違いない!


 いもスカ公式ホームページで告知されていた日本に一枚しかない激レア付録。


 クリスマスサンタ姿のサユの書き下ろしシールでは?! 


 やっぱり俺の(サユ)は俺の下に舞い降りたか。


 『っっっっしゃぁぁぁ !!!』 

 目を瞑り、拳を天井に向かって突き上げた。


 脳に電気が走る感覚に陥ったが、アドレナリンとドーパミンの嵐に体中が歓喜しているのだろう。


 『仕方ない。 冬の寒夜に水着のサユと再開するのは気が引けるが…』


 急いで付録の縁を鋏で切り取った。

 興奮したせいで、額に汗が吹き出す。やはり験担(げんかつ)ぎはするべきなのだ。


 にゃんころ、ありがとう。


 『久しぶりぃ。 サユ〜、三年ぶりだねぇ〜って………なんで!!!!!』


 無い。

 サユの限定シールが。


 『こんなの…嘘だぁぁぁぁ!!!!!!』


 「おい、さっきからうるせぇぞ。 ボケ、しばくぞ!」


 小太郎は、隣人から怒号を浴びせられると正気に戻った。

 取り敢えず、ご近所トラブルは避けたいので謝まろう。

 今は我慢だ。大人だろ? 


 ここは一先ず謝罪の究極奥義。


 土・下・座!


 『すみませんでした!』


 「困るよ本当、最近の若者は…。 謝ればいいってもんじゃないのぉ!!」


 謝罪すると、隣人のおじさんによって、三十分間の説教が執行された。


 何だこの行き場のない怒りは。悪いのはいったい誰だ。

 俺か?

 サユか?…いいや、違う。

 シールの入封ミスをした製作者サイドだ。


 俺の腹の虫の居所は、ただ今絶賛殺虫剤たっぷりの部屋に密閉されているだろう。

 早急にいもスカで癒されなくてわ。


 『はぁ…疲れた。 ただいまぁらいおん?!』

 部屋に入ると、目前に草木が生い茂る大森林が広がっていた。


 振り返ってみると、ついさっき閉めた扉は無い。

 

 一体何が起こっている?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ