表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
H//iraeth  作者: 呟貝
第一章:離脱
1/17

第1話:王のいない方舟

神話の王は、その身をもって世界を救った。

だが、神も王もいない瓦礫の空で、青年は何を救えるのかーー

「――クイル・ワンより各機へ、これより第三フェーズに移行する、目標は区画7、残存勢力(ざんぞんせいりょく)殲滅(せんめつ)せよ」


無機質な通信音声が、思考の隙間に(にじ)

青年は、鳥の特徴を模した鉄の塊――フェザーフレームのコックピットで、吐き気を押し殺した

眼下に広がるのはかつて街だったものの残骸(ざんがい)だ。灰色の大地に突き刺さった墓標(ぼひょう)のようなビル群が、夕暮れの赤い光を浴びて不気味に(たたず)んでいる


『ゲーム』指揮官たちはこの殺戮(さつりく)をそう呼んだ。 モニターの端に表示されるスコア、撃墜数(げきついすう)貢献度(こうけんど)損害率(そんがいりつ)、数字の羅列(られつ)が、フェザーフレームのパイロット――『アダリズ』と呼ばれる者たちの価値を決める

彼のような少年兵もそのスコアによって命の値段を決められる日常に身を置いていた


「……区画7だと?」


僚機(りょうき)の誰かの声がノイズ混じりに回線に乗る


「あそこは非戦闘員の避難区画(ひなんくかく)じゃなかったのか?」


「コマンドの決定だ。お前はスコアが欲しくないのか?」


(あざけ)るような声がそれに続く…

そうだ、欲しくない者などいない、良いスコアは良い食事とマシな寝床(ねどこ)を保証する

ここではそれが全て、それがこの瓦礫(がれき)の世界で生き抜くための唯一のルール


だが、青年はもう、そのルールに従うつもりはなかった


操縦桿(そうじゅうかん)を握る手にじっとりと汗が(にじ)


この機体――燕型(つばめがた)の機体「クレセント」その内部にはこの日のために彼が密かに仕掛けた細工が(ほどこ)してある

位置情報と識別信号を撹乱(かくらん)する、即席のジャミング装置だ

成功するかは賭けだったが、このまま飼い殺しの駒として空を舞い続けるよりは、万倍(まんばい)マシな賭けだった


『――何をしている、クイル・ツー! 早く動け!』


指揮官の苛立(いらだ)った声

青年――ブラインは、応答(おうとう)しない、代わりに、モニターに映る区画7を(にら)

あそこには、きっと子供もいる、老人だっているだろう、スコアのためだけに命が消費されていいはずがない...


『本当の強さって、なんだと思う?』


不意(ふい)に、脳裏(のうり)に姉の声が(よみがえ)

彼のたった一人の姉ウェナ、ここに送られる前、彼女と最後に()わした言葉だった


――本当の強さ


こんな場所にあるはずがない、ならば、探しに行くだけだ


ドクン、と心臓が大きく()ねた


覚悟(かくご)は、決まった


「……ッ!」


次の瞬間、ブラインは操縦桿(そうじゅうかん)を限界まで倒していた

機体が悲鳴のような(きし)みを上げ、急旋回(きゅうせんかい)する


編隊(へんたい)から離れ、戦域(せんいき)境界線(きょうかいせん)へと一直線に加速、網膜(もうまく)に焼き付いた地形データを頼りに、廃墟(はいきょ)のビル群の隙間を()うように低空飛行へ移る


『クイル・ツー、貴様! 命令違反だ!』

『どこへ行く気だ、ブライン!』


怒声(どせい)驚愕(きょうがく)の入り混じった通信が殺到(さっとう)する、だが、その声はもう遠い


心臓(しんぞう)肋骨(ろっこつ)を内側から激しく叩きつけ、自分の呼吸音だけがヘルメットの中で異常に大きく(ひび)き渡る


世界から音が消えたようだ


モニターが赤く点滅し、アラートが鼓膜(こまく)を突き(やぶ)らんばかりに鳴り(ひび)


《WARNING: ENEMY LOCK-ON》

《WARNING: DEVIATION FROM COURSE》


背後から放たれた数条(すうじょう)の光――曳光弾(えいこうだん)が、コックピットのすぐ脇を駆け抜けていった

熱波(ねっぱ)が機体を揺らし、焼けた鉄の匂いが(かす)かにコックピットに流れ込む


死がすぐそこを通り過ぎていく


もっと速く、もっと、速く!! スロットルレバーを握る(こぶし)は、とっくに()()を失っていた


その時だった。前方のビル(かげ)から、(すべ)るように現れた一つの影が、ブラインの逃走経路(とうそうけいろ)を完全に(ふさ)いだ


白銀(はくぎん)の装甲に、(たか)を思わせる鋭利(えいり)なシルエット。他の機体とは明らかに(かく)の違う、気品(きひん)威圧感(いあつかん)(まと)っている


「……エフニス……!」


最悪だ


(のど)の奥から(しぼ)り出した声は、自分でも(おどろ)くほど(かす)れていた

全身の血が逆流し、指先が氷のように冷たくなるのを感じる


元貴族の出身で、ブラインがまだ訓練生だった頃、親しさと同時に畏敬(いけい)(ねん)を抱いていた相手

彼の駆る、(たか)型の機体「ベンドラゴン」は、この空域(くういき)の絶対的な王者だった


『――戻れ、ブライン』


スピーカーから聞こえたのは、昔と変わらない、静かで落ち着いた声、だが、高鳴(たかな)る心臓のせいで、その声すらもが水中で聞こえるように(ゆが)


『命令だ。戻れば、今回のことは俺が上に()()ってやる』


「……道を開けてくれ、エフニス」


震える声を叱咤(しった)し、なんとか言葉を(つむ)

モニターに映る「ベンドラゴン」は微動(びどう)だにしない、いつでも撃墜(げきつい)できるという絶対的な強者(きょうじゃ)余裕(よゆう)


『……なぜだ』


「あんたの言う『強さ』は、俺の求めるものじゃない。それだけだ」


ブラインは残された全神経(ぜんしんけい)を指先に集中させ、スロットルを最大まで(ひら)きながら機体を(かたむ)けた

「ベンドラゴン」の脇をすり抜けるように突っ込む

コンマ数秒(すうびょう)の判断ミスが死に(つな)がる賭け、エフニスなら()てる、その気になれば、この旧式機(きゅうしきき)なんて一瞬でスクラップに変えられるはずだ


だが、追撃(ついげき)はなかった...


一瞬だけ見えた彼のコックピット、モニター()しに、その横顔が映る


命令と、何か別の感情の狭間(はざま)で揺れるような、複雑な表情


彼はただ、ブラインの去っていく背中を見つめているだけだった


やがてエフニスの機体は反転し、命令に従い撤収(てっしゅう)していく、その姿がバックモニターから消えるのと同時に、ブラインは震える指でコンソールのスイッチを起動した

瞬間(しゅんかん)、けたたましかったアラートが(うそ)のように沈黙(ちんもく)し、レーダーから(すべ)ての信号が消え失せる

ブラインという存在が、この空から完全に()ききえたのだ


「……はっ……はぁっ、……はぁ……っ」


完全な静寂(せいじゃく)(おとず)れたコックピットで、ブラインはようやく息を吸うことを思い出した

酸素(さんそ)を求める肺が痙攣(けいれん)し、視界が白く(かす)


彼は胸のポケットに手を伸ばし、一つの硬い感触を確かめた


姉が(のこ)した、古びたロケットペンダント

その中に隠された座標データと、「黄金の光」――世界を再生する力を持つという超高性能ナノマシン『ユーライド』の伝説


それは、あまりに非現実的で、おとぎ話のような希望

だが、スコアのために命を削るだけの明日より、万倍(まんばい)マシだった


さらばだ、()びついた鳥籠(とりかご)

ブラインは、ペンダントを強く握りしめ、荒廃(こうはい)した世界の果てへ、たった一人、翼を広げた


はじめまして、そしてこの瓦礫の世界へようこそ。作者の呟貝(ツブガイ)と申します

第一話「王のいない方舟」、お楽しみいただけたでしょうか


たった一人、ルールを破って飛び立った青年「ブライン」彼の無謀な逃避行は希望への飛翔か、それとも破滅への序曲か、彼を静かに見送ったライバル「エフニス」の瞳には何が映っていたのか。そして、姉が遺した「ユーライド」の伝説とは……。


多くの謎を乗せて、彼の方舟は今、荒野へと漕ぎ出しました。


次話、孤独な逃亡の果てに彼を待つのは、安息の「枝」か、それとも新たな嵐か。


ブラインの旅路を、どうか最後まで見届けてやってください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ