表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/18

14 ラリーの失落



「一体どういう事だ」

 どうしよう……どうする!? どうしたらいいんだ!!




 我が家に向かう馬車の中で、ラリーは頭を抱えていた。




 シャーロットとの婚約が決まった時、三男で継ぐ領地のない自分に、舞い込んで来た転機だと思った。

 しかも、相手は侯爵。1人娘で兄弟はいない。

 侯爵家当主が約束されたのだと、舞い上がっていた。

 だから、父がその後、何を言っていたか良く聞こえなかった。




 父は、シャーロットとの婚約が決まった時、確かこう言っていた筈だ。

『お前には、明日から侯爵家の当主になるべく、勉強をする事になった』

 頑張りなさい。確かにそう言った筈。

 だから、自分は侯爵家の当主になるんだと、確信したのだ。




 ーーだが。本当にそう言っていたか?




 ラリーの額に冷たい汗が、流れ始めた。




 兄2人が「ラリーが、次期侯爵当主だって!?」羨ましいと声を次々と上げるものだから、兄達を出し抜いたと歓喜に震えていたがーー。




『当主になるシャーロット嬢を支えるため、お前も当主の勉強をする事になった』

 みたいな事を、本当は言っていなかったか?

 



『すごいな、ラリー!! シャーロット嬢は美人だって聞くし、羨ましいよ』

『お前が次期侯爵家当主かよ。ラリー』

『『よ! 次期当主様!!』』




 シャーロットとの事を話したら、友人達にそう言われた気はする。あれは今考えれば、他人事でただ面白可笑しく囃し立てだけの話なのではないか?

 会うたびに次期当主と言われ、次第になれる気でいたが……そもそも、アイツらは自分を揶揄して楽しんでいただけに違いない。

 侯爵家の婚約者に選出された自分に嫉妬した、ただの嫌味や嫉み。

 ラリーは冷静になればなる程、悪友に持ち上げられたのだと気付かされた。

 その気になって勉強をしなかった自分が一番悪いのだが、勝手になれると勘違いして放棄した自分は、余りにも愚かなのでは? と今になってやっと気付いたのだ。




 全ては後の祭りだ。

 だが、考えずにはいられない。




 あの時、友人の揶揄に気付き、逆に『羨ましいか』とでも返してやれば良かったんだ。

 いずれは、出し抜けるのだから兄2人にも『確定じゃないよ』と、余裕を見せれば良かったんだ。




 ロランナの言葉にしたってそうだ。




『シャーロットお姉さま』

 とロランナがいつも呼んでいるから、勝手に姉妹だと思ったんだ。

 年上の女性を慕っていれば、赤の他人でも "お姉さま" と呼ぶ事もある。

 大体、シャーロットはロランナを従妹だと言っていた筈だ。

 なのに、何故信じなくなったんだ?



 あぁ、そうだ。

 ロランナに「従妹だろう?」と訊いた時、意味あり気にこう言われたからだ。

『体裁上はね?』



 貴族ともなれば、愛人がいても普通の事だ。

 現に父にも2人はいる。

 だから、ロランナに言われた時、妙にしっくりきたのだ。

 愛人親子を邸に入れるのは、愛妻家で通っていたセイバールにとっては世間的には良くない。

 苦肉の策で、亡くなった弟の嫁娘と言うていで迎えたのだと、納得してしまったのだ。

 それをシャーロットは認めたくないために、従姉妹だと言い張るのだと。




 大体、シャーロットがいるのに、妹のロランナの夫が侯爵家を継げる訳がないんだ。

 セイバールがロランナに権利を移すなんて話、当人から聞いてないしロランナ親子がほざいていただけだ。

 あの親子の絵空事の与太話に、乗せられただけの事なのだ。




「クソ!! クソ!! クソ!!」




 ロランナ親子に騙され乗せられた。

 ラリーは憤りを感じ、馬車の中で頭をガシガシと掻き毟っていた。

 家に帰れば、父には見捨てられるに違いない。

 兄達には、馬鹿にされるに違いない。




 父に勘当を言い渡されるだろうと考えると、先の見えない事態にゾッとする。

 だが、兄達に小馬鹿にされた目で見られると思うと、悔しくて怒りしかない。




「どうしたらいい。どうしたらいいんだ!! クソ!!」





 帰路に向かう馬車の中、ラリーは1人自分の末路を考え、活路を探すのであった。









評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ