表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/111

2‐3女の心理を読んだ後宮流マーケティング

心理学は応用すれば、販促にもつかえます!

というわけで今日は後宮での御商売の話です!

「新しい箸を」


 累神(レイシェン)がすかさず、餐館レストランの者に声をかけた。

 豪商ごうしょうは咳払いをして、腕を組む。笑みだけは取り繕っているが、これはそうとうにご立腹だなと妙は感じた。腕を組むというのは拒絶を表す。端的にいえば、妙のことを受けいれたくないということだ。


(なんか、もやっとするな)


 豪商から馬鹿にされるのは、妙は別に構わない。実際に蔑まれてもしかたのない身分だし、第一皇子と明らかにつりあっていないことは理解している。だが――と妙は累神に視線を投げた。累神はモテるのだ。こういうときにもっと見映えのする妃を連れてくることもできたはずだ。なぜ、選りによって、妙なんかを選んだのか。


(あ、そっか、私を助けてるうちに別の妃嬪を誘いにいく暇がなくなったのか)


 食事を餌にして、ミャオを口実につかった累神(レイシェン)のことは気に喰わない。だから、彼の風評がどうなろうと知ったこっちゃない、のだが――


(ああ、やだやだ、せっかくの飯が不味くなるじゃないか)


 妙は箸を揃え、言った。


「先程の広告について、ですが、後宮の妃嬪を起用したところで、他の妃妾たちの購買意欲を掻きたてるのは難しいかとおもいます」


 妙が商売の話を聞いているとは思ってもいなかったのか、豪商は驚いた顔をした。だがそれはすぐに渋面に変わる。


小姐おじょうさん、女だてらに商売の話にくちばしを挿むのは感心せんな」


「なぜですか。客も女でしょう」


 男社会といえども、女の考えひとつ聞かずに女の客を対象とした商売をするのはいかがなものか。古狸ふるだぬきのような豪商はふうむと唸った。


「後宮ではなぜ、女の姿絵が不評なのか――小姐さんにはわかるのかな」


「後宮の妃嬪は御互いを敵視しているからです」


 妙は歯に衣着せずに言いきった。男ふたりは顔をひきつらせる。


「どれだけ仲睦まじそうに振る舞っていても、妃嬪たちは裏では絶えず競いあい、ちっくちく刺しあっています」


 豪商が想わず累神(レイシェン)をみる。


「そ、そうなのですか?」


「そう、かもしれないな」


 思いあたる節があったのか、累神が苦笑した。


「都の女たちはとても単純です。絵に描かれたような美女と同じ口紅をつかっているというだけで、自分まで綺麗になれたような気分になります。でも、後宮の妃嬪がたはそうはいきません。妃嬪は傲慢……こほんこほん、誇り高い御方ばかりですから。自分が一番じゃないと気にいりませんし、他の女がつかっている物とは被りたくない、と考える御方も多いかと」


 豪商が頷き、顎髭あごひげをなでた。髭に触れるのは熟考している証拠だ。


「被りたくない、か。なるほど、一理あるな」


「絵姿に描かれた妃嬪と比較された時、自分がちょっとでも見劣りするのがいやなんですよ。ああ、絵姿の妃嬪のほうが似合ってたなとか誰かに想われたら、もう最悪です。まわりの視線を気にするどころか、他人の風評に命を賭けている御方ばかりですから。殿方はあんまりご存知ないかもしれませんが、それが女の心理です」


 妙は断言する。


「そうなると、君ならば、どんな掛軸ポスターを貼りだせばいいと考えるかね」


 試すように豪商が尋ねてきた。異議だけのべて終わるのであれば、期待はずれということだろう。


 妙は思案しつつ、ちらりと累神をみた。誰もが振りかえる端麗な顔だちだ。


累神(レイシェン)様が最適かと」


 累神も豪商も度肝を抜かれたように顔を見あわせる。


「俺にそういう趣味は……」


 女装をさせられると思ったのか、累神が苦虫をかみつぶしたように呻いた。だが妙は「違います、違います」と頭を横に振る。


「つけるんだったら、頬ですね。こう、横にすっと、刷毛はけで掃いたみたいに。後宮の妃嬪だったら、ぜったいにくらっときますよ!」


 これならば、妃嬪たちの競争心をあおることなく、口紅の魅力を宣伝できる。累神は複雑そうだったが、豪商は「それはいい」と大絶賛した。


「価格は都の値よりもあげたほうがいいです。かわりに紅を容れる器にも凝りましょう」


「貝殻などはどうかな。東の島でははまぐりあさりの殻に紅をいれるのだとか」


「いいですね。紅筆べにふでもつけたらどうでしょうか」


 意気投合したふたりが盛りあがっているのをみて、累神がやれやれと肩を竦めた。だが、瞳は嬉しそうに綻んでいる。妙を連れてきてよかったと。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング
ぽちっと投票していただければ励みになります!
ツギクルバナー
ぽちっと「クル」で応援していただければ嬉しいです
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ