18「人なんか裏があってなんぼ」
専属占い師に神の託宣があったと、通達したのは累神だった。
三日後、日中の正刻。後宮にある円型劇場の舞台を借りて、託宣に基づき、事件の真相を明らかにすると。
第一皇子直々の報せということもあって、朝蘭嬪の宮に務めているものばかりではなく、事件に関心を寄せていた妃嬪や女官、宦官たちが続々と劇場に集まってきた。
「やっと、着替えが終わったのか」
女官たちと入れ替えに控え房室を訪れた累神は、待ちくたびれたとばかりにいった。
華やいだ袖をはためかせ、妙が息まいて振りかえる。
「なんだって、こんな格好しないといけないんですか!」
緋の絹で織られた襦に、青碧の裙。帯は橙。奇麗に編みあげられた綬帯には真珠がついていた。古典の色調で統一された襦裙は、いかにも高貴な身分の者が身につけるといった趣を漂わせており、妙は袖を通しただけでも身震いがした。値を想像するだけでも怖ろしい。
「第一皇子つきの占い師が女官服をきてたんじゃ、格好がつかないだろう。それにあんたがいったんじゃないか。印象は大事だと」
「それは、華やかに飾りたてても、様になる人の話ですよ」
つけたこともない紅を挿して、額には花鈿まで施されている。鏡を覗くだけでも気恥ずかしいというか、落ちつかない。
「だったら、問題ないな」
累神が妙の髪を指に絡めてすくいあげ、唇を寄せた。
「綺麗だよ、あんた」
これまでいわれたこともないような言葉にかっと頬が熱を帯びる。この男には毎度調子を崩されてばかりだ。妙は胸のうちで毒づきながら、はいはいと振りはらった。
「例の彼には、ちゃんと声をかけてくれましたか」
「ああ、第一皇子の権限をつかって、有給にさせた」
「え、そんなんできるんですか。私も今度、有給にしてくれません?」
累神は肩を竦めてから、ぽつといった。
「しかし、人の心というのは、おぞましいな。お綺麗に取り繕って、裏でなにを考え、どんな悪意を育てているかも解らない」
累神はすでに妙の推理を聞いている。
「そうですかね。人なんか裏があってなんぼですよ。誰かを想いやるから、嘘をつくこともあれば、取り繕うこともあります。ほんとにおぞましいのは、表も裏もなくなった時ですよ」
「そういうものか」
「そういうものです」
間もなく開演だ。
「いいんですか。私の推理が違っていたら、貴方が大恥をかくことになりますよ」
「そうだな。けど、あんたは――はずさない。ぜったいにだ」
「神も祖霊もついてないのに?」
累神が笑った。
「だからだよ」
みているだけでも胸を締めつけられるような笑いかただった。そんなふうに微笑まれたら、腹を括るほかにない。
「どうせだったら、神サマまで欺いてこい」
言われるまでもなく、とばかりに妙が唇をひき結んで踏みだす。
占い師は舞台にあがった。
縺れた謎を解くために。
いよいよ第一部クライマックスです!
皆様の応援のおかげさまで月間 文芸〔推理〕ランキング6位となりました! 感謝の言葉もございません!
引き続き、お楽しみいただければ幸いです!