表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/111

10「私、神サマってきらいなんですよ」

お待たせいたしました、心理学に基づく種明かしです!

「さきほどの女官――小紡シャオファンは、倉の掃除をしていたとの証言をしているとき、しきりに鼻を触っていました」


「確かに言われてみれば。……彼女の癖かとおもったが」

 まったく何処からみていたんだ。という突っこみは後にする。


「あれ、〈なだめ行動〉の典型です」


 聴きなれない言葉に累神(レイシェン)が眉根を寄せた。


「嘘をついている時、人が無意識に取る動作というものがあります」


 喋りながら、ミャオはみずからの喉をつつむように指をまわした。


「例えば、喉に触れる。これは危険を感じて、急所を隠そうとする本能からくるものです。後は額に触れる、というものもありますね。こちらは焦燥による発汗を、無意識に確かめようとしている。そして、鼻に触れる――」


 ちょんと、鼻さきをつついて、妙はいった。


「人が強い緊張をおぼえたり、恐怖を感じたとき、まずはどこが動くと想いますか」


「ふつうは瞳孔だろうが、この流れだと……鼻か」


「そうです。人は恐怖、緊張、欲望などで昂奮すると、鼻腔のなかが膨張します。むずむず感をともなうので、鼻に触れずにはいられなくなるわけです」


 特に感情や欲望の抑制がきかないものほど鼻に強く魄が表れる。そうしたものは、妬みの激情を強くもち、後さきを考えない。まさに小紬シャオファンの人格だろう。


「自身を宥めようとする無意識の働き。だから、宥め行動です」


 累神(レイシェン)は顎に指を添え、呻った。


「……案外と」

「単純、でしょう」


 ミャオがてのひらを開いた。


奇芸てじなと一緒です。種というのは明かしてしまえば、他愛のないものです。桃を割っても、嬰孩あかんぼうが産まれるはずはありません。なかには種があるだけ。でも、割るまではなにが詰まっているか、解からない。そういうものです」


 だからこそ、組みあわせます、と彼女はいった。


「鼻に触れているだけならば、確かに癖ということもありますからね。特に事件が起こった時では誰もが緊張し、動揺していますから」


 神経を張りめぐらせ、全員の視線から指さきの動きまでを確かめる。蜘蛛が網をかけて獲物の震動を感じ取るように。猫が髭で風をつかみ、天候を読むように。

 人の一挙一動を拾いあげ、ふるいにかけるのだ。


 累神が面白いとばかりに眸を細める。


「理に適っているな。だから心理、か。……だが、これを神の託宣というのは、罰あたりだとは想わないのか」


 占術は神の領域だ。理窟を捏ねて、神を騙ることは、詐欺罪にあたる。


 まして後宮だ。


 宮廷には九卿きゅうけいに所属する宮廷巫官きゅうていふかんたちがいる。

 彼らを冒涜したと見做されたら、死刑にもなりかねなかった。殊勝な態度でこたえるべきだと頭ではわかっているのに、どうにも妙のなかで、神にたいする拒絶感が勝った。


「私、神サマってきらいなんですよ」


 妙は唇の端をゆがめ、累神を睨みあげる。


「だって、そうじゃないですか。世のなか、悪者がのさばって正直者が馬鹿をみるばかりで、神サマがいたとしてもたぶん、碌なもんじゃない」


 妙の父親が助けをもとめてきた知人に騙され、全財産を奪われた時も、神様とやらはなにもしてくれなかった。残ったのは多額の借金だけ。


 両親は結局、幼い子孩こどもたちを残して失踪した。死んでしまったのか、何処かで生き延びているのか。妙にはわからない。

 幼かった妙を育ててくれたのは七歳違いのあねだった。だが、そんな彼女も三年前に何処かにいってしまった。

 ミャオは十一歳だった。それからずっと、生き残ることだけを考えてきた。

 生きてさえいれば、またいつか、姐に逢えると。


 だから、禍福かふくあざえる縄の如し――偉人が綴った言葉を客寄せにつかいながら、彼女自身は禍福が等しいはずもないと考えている。


 よくて禍が七割、福が三割。その程度だ。


「それで? どうするんですか。神をかたった罪で私を捕まえますか?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング
ぽちっと投票していただければ励みになります!
ツギクルバナー
ぽちっと「クル」で応援していただければ嬉しいです
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ