表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
庶民派女官は皇太子殿下に愛を囁かれる  作者: 畑中希月
第二章 婚約が決まって

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

13/24

第十三話 お忍びデート

 ある休日、わたしはヴィクター殿下のお部屋にいた。というのも、先日、「次の休日にお茶をご一緒しませんか」と、殿下に誘われたからだ。断る理由もなかったので、わたしはふたつ返事で承諾した。

 ヴィクター殿下の私室は、もちろん皇太子のお部屋らしく豪華なのだけれど、全体的に落ち着いた雰囲気だった。


「どうぞ」


 にっこり笑う殿下に紅茶やサンドイッチ、ケーキなどを勧められ、わたしはティーカップを手に取った。とっても食欲をそそられるけれど、これは全部食べたら間違いなく太る。自分の食欲と格闘しながら、何を食べるべきか考えていると、ヴィクター殿下が言った。


「ローザリカ嬢は、街に出かける時、カフェに寄ったりなさいますか?」


「はい、たまに。紅茶もいいですけど、コーヒーも好きなので。殿下はお忍びで街にお出かけになったりなさるのですか?」


「ええ。もちろん護衛はつきますが、街に出るのは好きですよ」


 そう答えたあとで、ヴィクター殿下は何かを思いついたような顔をした。


「そろそろ、二人だけで出かけたいですね。気候もよい時期ですし」


 デートか。確かに、成り行きとはいえ、付き合うのをすっとばして婚約してしまったからなあ。デートをしてみるのもいいかもしれない。

 わたしはティースタンドからチーズケーキを確保しつつ頷いた。


「そうですね。殿下は、どこかおいでになりたい場所はございますか?」


 ヴィクター殿下は、考え込む仕草をした。


「あなたの行きたいところでよいですよ──あ、ですが」


「ですが?」


「ローザリカ嬢のご実家に行ってみたいです。まだ、ご家族にご挨拶をしていませんし」


 何!? あのよく言えば素朴、悪く言えばおんぼろな我が家においでになりたいと!?

 ……冗談抜きでどうしよう。お母さまは住み込みで働いているから、お休みを取って帰ってきてもらわないといけない。それに、ヴィクター殿下を皇太子として紹介していいものかどうか、疑問が残るし。


 唯一の救いは、ランダルさまを家族に紹介していなかったことだ。娘が立て続けに「この人と結婚します」と違う男性を連れてきたら、家族は驚愕し、頭を抱えるだろう。

 悩むわたしを前に、ヴィクター殿下は楽しそうだ。


「ローザリカ嬢は、確かご兄弟がいらっしゃいましたね?」


「あ、はい。弟が一人」


「弟さんの好きなものはなんですか? プレゼントを用意したいので」


「弟は帆船や蒸気船が好きで……」


 何を答えてるんだ、わたし。


     *


 結局、ヴィクター殿下の強いご意向により、最初のデートはわたしの家族への挨拶を兼ねたものとなった。いや、もうデートじゃないよね、それ。

 ただし、殿下が皇太子であると名乗ったら、家族がびっくり仰天してしまうだろうことは想像に難くないので、彼の正体は伏せさせてもらうことに決まった。


 殿下も、正体を明かすなり、わたしの家族がかしこまってしまうのは避けたいようだ。彼はあくまで、和気あいあいとしたムードの中、未来の家族と打ち解けたいらしい。


 わたしはお母さまに、紹介したい人がいるので、一日だけお仕事を休んで帰ってきてもらえないか、という内容の手紙を出した。返事はすぐに届き、次の休日、わたしはヴィクター殿下を連れて、実家に帰ることになった。

 ちなみにお母さまからの返事には、「どんな人を連れてきてくれるのか、楽しみにしています」と書かれていた。ヴィクター殿下はどこに出しても恥ずかしくない方だけど、やっぱり緊張する。


 当日、わたしはヴィクター殿下と並んで歩いても見劣りしない、仕立てのよい清楚な服を着て、彼との待ち合わせ場所に急いだ。


 だが、わたしが身支度に追われている間に、殿下はとっくに用意をすませていたらしく、既に広間で待っていた。

 ヴィクター殿下の服装は、昔で言うところの商家の若旦那さま風で、こざっぱりとしている。小脇に大きめの荷物を抱えているけど、もしかして、前に話していたレミュアルへのプレゼントかな?

 わたしは慌てて彼に駆け寄る。


「申し訳ございません。お待たせしてしまいましたか?」


 ヴィクター殿下は嬉しそうにほほえんだ。


「わたしも今来たところです。それよりも、いいものですね」


「え?」


「いえ、だいぶ恋人っぽくなってきたな、と思いまして」


 そうだろうか。わたしはなんだか照れてしまい、口ごもった。最初はとんでもない方向から飛んできた殿下との恋は、スローペースではあるけれど確実に進んでいる。そんな気がした。

 二人で皇宮の外に出て、待たせていた馬車に乗る。帝室の紋章は入っていない、お忍び用の馬車だ。この馬車で出かけ、下町の手前で降ろしてもらう手筈になっている。


 わたしが先に乗り込んで席に着くと、ヴィクター殿下はちょっとためらったあとで、向かいではなく隣に座った。


 馬車の中って、広い部屋とは違って狭いし閉め切られているから、二人きりだという意識がより強くなるものね。時々積極的になるものの、こういう時の殿下の奥手さが素直に可愛らしいと思い、わたしはにやけた。

 ヴィクター殿下が不思議そうに問う。


「どうなさったのですか?」


 男性に可愛いと言っても、褒め言葉にはならないかな。わたしはごまかすことにした。


「ええと、殿下とこうしてお出かけできるのが嬉しくて」


 ヴィクター殿下は、本当に幸せそうに笑う。


「わたしもです」


 それからわたしたちは、他愛もない話をした。好きな本の傾向を訊かれて、引かれるかな、と思いつつも正直に「どうやったらたくさんお金を貯められるか、という本が好きです」と答えたら、殿下はおかしそうに笑っていた。


 ちなみに、彼は本ならなんでも読むそうで、特に好きなジャンルはないらしい。「つまらない男ですよね」と言われて、わたしは必死に否定した。

 ヴィクター殿下が特に熱を入れている趣味は馬術で、ユリアという愛馬をとても大切にしているということだった。あ、前に見たことのあるだな。


 話をしているうちに、馬車は進む。途中、有名なお菓子屋さんの前で降ろしてもらう。家とお隣へのお土産を買うためだ。ヴィクター殿下もついてきてくれる。殿下は結構甘党らしく、お勧めのお菓子を教えてくれた。


 買い物をすますと、また馬車に乗る。雑談が再び始まり、やがて、馬車は止まった。窓の外を見ると、そこはちょうど、上町と下町との境目あたりだった。


「着いたようですね。降りましょうか」


 ヴィクター殿下は従僕が開けてくれた扉から先に降りると、わたしの手を取って降ろしてくれた。そのあとで、御者に告げる。


「八時頃には、ここに戻ってきます」


 ヴィクター殿下とわたしは、夕食を我が家でご馳走になる予定なのだ。お母さまとわたしの料理が、殿下のお口に合うといいのだけれど。


 ヴィクター殿下を道案内しながら、見慣れた通りを歩く。といっても、帰省は年に一度くらいだから、懐かしいという感覚のほうが強い。

 少し先を歩いていたわたしは、殿下を振り返った。


「殿下は、下町のほうにもおいでになったことは?」


「はい。来たことがありますよ。ところで、ローザリカ嬢、お忍びなのに、殿下と呼ぶのは困りますね」


 いけない! 自分の迂闊さにショックを受けつつ、わたしは尋ねた。


「では、なんとお呼びすればよろしいでしょう?」


「名前で呼んで下さい」


 確かに、それ以外に呼びようがない。


「……じゃあ、ヴィクター、さま」


「ヴィクター、と呼んでも構いませんよ」


 それは、さすがに恥ずかしいし、わたしにも女官としての立場というものがある。わたしの反応を見て、殿下は仕方なさそうに、ふふっと笑った。


「それでは、行きましょうか。ローザリカ(・・・・・)


 ……今、さり気なく呼び捨てにされてしまった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ