EX$1 ラビリンスデータ
◆迷宮データ◆
迷宮名:《宝瓶之迷宮》
迷宮位:《黄道十二異界》
階層数:全?階層
迷宮主:???
瘴気量:レベル1
魔物ランク:C~D
◆遭遇した魔物◆
☆ ラビリンスワーム (地中/陸)
ランクD Lv21~
洞窟型のダンジョンによくいるミミズ型の下級モンスター。湿気の多い場所ほど遭遇する確率が高い。地中から奇襲し餌を丸呑みする。食べた土を胃の中で固めて作った石礫を吐く(弾数制限あり)。打撃に若干の耐性を持つが、斬撃に弱い。初級冒険者の練習相手。
☆ シザーバット (空)
ランクD Lv8~
洞窟型のダンジョンによくいるコウモリ型の下級モンスター。足爪がハサミのようになっており、仕留めた得物をその爪で斬り刻んで食べる。爪は戦闘には用いられない。つまり、ただの凶悪なコウモリ。群れている事が多いため要注意。
☆ ウォーラビット (陸)
ランクD Lv15~
兎型の下級モンスター。非常に好戦的で弱い者虐めが好き。逆に強い者に出会うと全速力で逃げる。個体数は鼠算式に増えるが、一定数まで増えると種の保存のため間引き/共食いが発生し落ち着く。危険度は低いが殲滅が難しい事から、ほとんどの集落は諦めて共存の道を選んでいる。
☆ アクエリアンスライム (陸/水)
ランクC Lv1~
《宝瓶之迷宮》にのみ存在する特殊なスライム。ダンジョンから常に力を得ているためかお腹が空く事もなく、攻撃されない限り襲ってこない。比較的温厚で散歩好き。趣味は日向ぼっこで、ダンジョンの穴がある付近によく現れる。
☆ キラーフィッシュ (水/陸)
ランクD Lv42~
巨大な魚モンスター。水中で出会うと脅威だが、水の外では大した相手ではない。陸上では息を止めることで暫くは活動可能で、ヒレを器用に使って飛び跳ねる。但しそのうち自滅する。主食は水中の微生物なのに何故に無理して人を襲うのかは今でも謎とされている。
☆ レイククラブ (水/陸)
ランクD Lv17~
丸っこい体型をしている蟹。人を見ると手をシャキンシャキンと鳴らして威嚇する。蟹だが全方位に動く事が可能。方向転換が苦手なので、その事を知っていれば敵ではない。口から吐く泡に当たると一定時間痺れる。
☆ ビッグパールシェル (水/陸)
ランクC Lv3~
巨大な貝のモンスター。獲物を発見すると襲い掛かりガブリと食らいついてくる。また、貝殻の中にある水を飛ばして攻撃。陸上にいた場合は水が尽きると水場に戻り水分補給。水分補給を妨害すると一定時間後に動かなくなる。たまに貝殻の中に巨大真珠が見つかる事があるが、それは人を捕食した経験がある証だという噂。
☆ ミミクリーアクアリウム (水/陸)
ランクD Lv55~
水草のようなモンスター。陸に近くて浅い場所にいる事が多く、水の中に入ってきた獲物を草全体で絡めて水中に引きずり込んで養分とする。他の水草とほとんど見分けがつかないが、普通の水草も養分としてしまうため共生している事は少ない。周囲の水を綺麗にしてくれるが、綺麗になりすぎて養分が枯渇すると自滅する。
☆ アクエリアンジャイアントシャーク (水/陸)
ランクB Lv78~
《宝瓶之迷宮》にのみ存在する特殊な巨大鮫。非常に狂暴で、《宝瓶之迷宮》の低階層では破格の強さを誇っている。特に水源日には非常に活動的となり力も強くなるので水場には極力近づくべきではない。
◆周辺状況◆
☆ 天井に穴が空いている大部屋
3人の活動拠点。基本、この部屋で食事をして寝ている。
☆ ゴミ部屋
大部屋の隣にあった小部屋。邪魔なゴミは全てこの部屋に放り込んた。
☆ 釣り堀
大部屋から少し長い通路を進んだ先に存在する部屋。部屋の半分が池となっており、餌を放り込むとモンスターが釣れる。雨水が流れ込んでいるせいなのか、水質はあまり良くないので飲み水としては不適。
☆ 宝箱が置いてある部屋
底に穴が空いている宝箱が置いてあった部屋。完膚無きまでに破壊したのに、次の日には復活していた。気味が悪いので放置中。
☆ 綺麗な池
底が透き通って見えるぐらいに綺麗な池。飲み水としても使える。大部屋からは少し離れているので、魔物達と拠点の取り合いが日々繰り返されている。魔物達がこの拠点を制圧してから暫く時間が経つと池の中にミミクリーアクアリウムが再発生するらしい。
☆ 聖水が撒かれている通路
聖水の効果がほぼ切れてしまい、モンスターとの遭遇率が上昇中。完全に効果が切れるとどこでもラビリンスワームが襲い掛かってくるようになる。
☆ ウォーラビットの元テリトリー
ウオーラビット達は既にこのテリトリーを放棄した。今後、この付近でウォーラビットを見かける事はほぼ無いだろう。
☆ 隠し部屋
一定時間で扉が閉まる。通常のモンスターはこの部屋には入れない。ラビリンスワームも同様。