表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

697/2104

 バレンタインSS


 今年もバレンタインデーがやって来た。確か去年はチョコレートを食べ過ぎて、ほぼほぼ吐いてしまうという悲しい結末に終わったのを思い出す。

 多分今年もたくさん貰うと思うから、貰ったら目の前で少しだけ食べて、後は残しておいて少しづつ食べようと思う。流石に同じ過ちは二度と犯さないのだよ。


 僕はうずうずしながらリビングで本など読んでいる。近くのソファには幼女導師ジブルも読書してるのだが、なかなかチョコレートを渡して来ない。もしかして知らないのか?


「おい、ジブル、バレンタインデーって知ってるか?」


「知ってるわよ。え、もしかしてザップチョコレート欲しいの? 何言ってるのよ? バレンタインデーって商人がチョコを売るために立ち上げたイベントでしょ。そんなのに振り回されるのってなんか馬鹿みたいじゃない。もっと大人になりなさいよ」


 うっ、幼女に大人になれって言われてもうた。少しイラッとする。


「ロマンの無いヤツだな。それだからいつまでたっても彼氏出来ないんだぞ」


「余計な御世話よ」


 ジブルは本から視線を離さない。いつもはもっとむきになるのにつまらんな。


 僕は場所を変えてアンの部屋に向かう。


「ご主人様、最近は逆に男性から女性にあげるのもありらしいですよ。と言うわけで私にチョコレートください」


 アンもどうやらチョコレートはくれないみたいだ。まあ、はなからコイツには期待してはいなかったが。


 あと、部屋の炬燵こたつには、少女冒険者4人のうちの1人巨乳魔法使いのルルもいる。


「私たちは今年はザップさんにはチョコはあげない事にしました。マイ姉様が怖いですからね」


 え、ルルたちもくれないの? なんか少しづつ悲しくなってきた。


 僕はすごすごと部屋を出る。キッチンに行くとマイがいた。


「今年はザップにはチョコレートはあげないわ。だってホワイトデーになにも返して貰ってないし」


 マイは僕の方を振り返らずに言う。あ、そうだったマイの言う通りだ。だけど、去年のホワイトデーは僕はラパンになってて、マイ達は石になってたからどうしようも無かったと思うのだけど……


 僕はいたたまれなくなって家を出る。ま、まさかマイからも貰えないとは……


 ああ、誰かチョコレートくれないかな……


 隣のお店『みみずくの横ばい亭』に行ってみる。ここでも誰もチョコレートをくれない。忍者1号2号、猫耳のケイ、神官シャリー、妖精ミネア、それにラパンさえもだ……

 吐くまで沢山チョコレートを食べた、去年とは大違いだ。なんて言うか勘違いしていただけで、実際は僕は女の子たちに嫌われているんじゃないだろうか? 日々の自分の言動を振り返る。心当たりがおおすごる。気もそぞろに家に帰り、リビングの扉を開ける。


「「「ハッピー・バレンタイン!」」」


 リビングに入ると大きな声が……


 みんないる。マイにアンとジブル、少女冒険者4人に、魔王リナと人形ナディアと猫のモフちゃん。メイド軍団、ラパンにシャリーにケイと忍者1号2号。部屋の中が女の子まみれだ。僕に次々にチョコレートを渡していく。呆気に取られ受け取っていく。そして最後にはマイが……


「ザップ、チョコレートよ」


「あ、ありがとう……」


「みんなで、どうやったらザップにチョコレートをあげたらめっちゃ喜んで貰えるかって考えたのよ。え、もしかして、泣いちゃった?」


「いや、目が少し乾燥しただけだ」


 言われて見れば、なんか目がうるうるしている。僕は強がったけど、本当は天に昇るかのように嬉しかった。


 ハッピー・バレンタイン。


 読んでいただきありがとうございます。


 みやびからのお願いです。「面白かった」「続きが気になる」などと思っていただけたら、広告の下の☆☆☆☆☆の評価や、ブックマークの登録をお願いします。


 とっても執筆の励みになりますので、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
 下から集英社のオフィシャルサイトに移動できます。よろしくお願いします。 最強の荷物持ちの追放からはじまるハーレムライフ ~
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ