表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

久しぶりに会いました


 旦那様との関係はともかく、使用人達との関係は良好だった。

 丁寧な仕事ぶりはもちろんのこと、こんな境遇の私に対して、同情や憐みが無いのは良い。

 特に、若い侍女に至っては、本気で記憶のない私を心配しているようだ。


「私に子供?」

「はい、お嬢様が一人いらっしゃいます」

 初耳であるが、嫁いで三年も経っていれば(そして旦那様があれだけ盛んならば)、子供がいてもおかしくはない。


 奥様の体調が回復するまで、私共でお世話をしておりました。と侍女は話す。

「お嬢様に会えば、何か思い出すかもしれません」

「……そうね」

 思い出しても良い事はなさそうだけど、子供ならば、いずれ会わなければならないだろう。

 ただ、あの旦那様との子供だと思うと、会うのが怖かった。

「どんな子なの?」

「奥様に似た、可愛らしい女の子です」

 

 侍女が抱きかかえて連れてきた子供は、旦那様と同じ白髪をしていた。

 さっ、と血の気が引いたが、むりやり笑顔を作り対応する。

「……お名前は?」

「マリヤお嬢様です。奥様は、マーニャと呼んでいました」

 一、二歳くらいだろうか、マーニャは私を見て、にこりと笑った。

 私のことを母親として認識し、慕っているようだ。

「あーしゃま!」

「ひっ……」

 私に触れようとしたのだろう。伸ばされた手を、思わず叩き落とす。

 マーニャは、きょとんとした顔で、でもその後に、目に涙を溜めて、大きな声で泣き出した。

 侍女が慌てて、宥める。


「奥様!? どうなさいましたか?」

「……ご、ごめんなさい」

 白髪が旦那様と重なり、出された小さな手が異様に恐ろしく見えた。

 だが、それでも、小さな子に手を上げていい理由にはならない。


「ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい……」

 私は、譫言のように、何度も何度も謝った。




 あの後、なかなか泣き止まないマーニャは侍女に連れられて、お昼寝に行った。

「先程は、取り乱されたそうで、……記憶を無くしたばかりで、まだ、心が落ち着いていらっしゃらないのでしょう。

 奥様のせいではございません。あまり気に病まないでください」

「……ええ。気を遣ってくれて、ありがとう」

 無理に笑っているのがバレたのか、気分転換に庭園に行くことを侍女は勧めてくれた。

 以前の私は、庭園でお茶をすることが好きだったらしい。


「……申し訳ございません。本日が、庭園の植え替え作業を行う日であることを、失念しておりました」

「季節の変わり目だもの、仕方ないわ」


 公爵家の庭園は広く、雇用を増やし、庭師総出で植え替え作業を行うそうだ。


「あら? あの人は……」

 その中で一人、青みの強い緑の目に、明るい茶髪の庭師に目が止まった。

「…もしかして、ニコライ? あなた、ニコライでしょう!」

「え、その声は……リュドミーラ様!」

「久しぶりね」

「まさかこんな所で出会えるとは、夢にも思いませんでした」  

 ニコライは、私が嫁ぐ前、ゼリェーヌ公国のお城で庭師見習いとして働いていた。

 歳が近かったため、身分を越えて、お互いに友人のように接していた。


「同盟があのような形で終わり、御身を心配しておりました。お元気そうで何よりです」

 ニコライは花壇の柵を越えて、側まで駆け寄ってくれた。

 記憶のニコライより、ずっと大きく、逞しくなっていたが、その優しい緑の瞳は変わらない。

「この家の庭師として、働くことになりました」

「まぁ、そうだったの!」

「はい! また、よろしくお願いします」

「ええ、よろしくね」

 ニコライの緑の瞳が、日射しを受けた新緑のように煌く。


 緑の目は、ゼリェーヌ国民の象徴だ。国民は、皆、緑の目を持っている。

 久しぶりに会えたその色に、私は胸が熱くなった。




 その日から、庭園は私の憩いの場となった。


 ニコライは王国に最近やって来たそうで、私の知らないゼリェーヌ公国の話を聞くことができた。


 ゼリェーヌ公国は、今、王国の保護下にあるらしい。

 革命で、お父様達は亡くなってしまったけど、国民達に食糧は行き届き、そこそこの生活は保証されているそうだ。

「……そう、良かった。国民は無事なのね」

「強がらなくても良いですよ。大公様と大公子様は、革命で亡くなってしまいました。国民が殺したようなものです」

「いいのよ。同盟を組むのも、食糧を得るのも、大公家は行動が遅かったんだわ。悲しくない、と言ったら嘘になるけど、国民を恨んではいないの」

「リュドミーラ様……」

「それより、ニコライが敬語の方が恨めしいわ。また、お城の頃のように、気軽に話してちょうだい」

「……たくっ! あなたって人は!」

 ガシガシとニコライは頭をかいて、照れ臭そうに笑った。


「あなたが、ゼリェーヌを悪くしないように、王国に働きかけてくれたんだ。僕たちの希望だよ。国民を代表して、感謝の意を述べる!」

「うふふ、ありがとう」

 ニコライに会えた事で、私の心は軽くなった。


 やっと心から笑えた気がする。

 無くした記憶とも向き合えて、ようやく前進することが出来そうだった。



 でも、幸せはそんなに長くは続かない。


 ある日、いつもより早く帰ってきた旦那様に、ニコライと一緒にいるのを見られてしまった。

 

「庭師とは、どんな関係だ?」

「……ただの知り合いです。私が嫁ぐ前に、ゼリェーヌのお城で仕事をしていました」

「それだけか?」

「はい。それだけですわ」

 顎を掴み、顔を引き寄せられる。

 ここで目を背けてはいけないと、私はじっと旦那様を見据えた。


「俺のことは忘れたのに、その男のことは覚えているのか」

 声は怒りに震え、旦那様の赤い瞳が炎のように揺れている。

 暴力も覚悟したが、この状況を危惧した執事が間に入ってくれた。

「奥様は故郷を懐かしんでいらっしゃるだけでございます。

 記憶を失って、不安な奥様の気持ちを汲んで差し上げるのも、良き夫の役目かと」



「っ、今回までは許そう。だが、二度とその男に関わるな」

「……はい」


 私には自由はないのだと、改めて思い知らされた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ