表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

173/213

第172話 銀嶺の詩人


テラ=コード著「深緑の秘宝」


最果ての楽園の最深部にて発見された緑の箱だが、

最終的な発見地点については明確になってはいない。


発見者とされるエルフの魔導士は、

魔物に襲われ深手を負い、

ダンジョンを彷徨っていたと言う。


朦朧とした意識の中で、

出口を探して歩き続けていると、

不意に彼の視界いっぱいに緑の光が広がった。

気が付けば彼は「箱」の前に立っていたと、

後の調査に答えている。


俺は本を閉じ、

深くため息を吐く。


すでに最果ての楽園に関する書物を十冊以上読んでいる。

関連部分だけとはいえ、

その情報量はすさまじく、

頭が重く感じる。


隣を見ると幼ゼメウスはすやすやと寝息を立てており、

俺は落ち着いて本を読むことが出来た。


既に時間は夕方に差し掛かろうとしている。

キリが悪いが、そろそろ帰った方が良さそうだ。

一冊の本を除いて、すでに読み終わった本を本棚へと戻す。



最後の一冊は少しゆっくりと読んでみたいと思った。


俺は図書室の司書に声を掛け、

貸し出しの手続きが出来ないかを尋ねてみた。



「構いませんが、貴重な本なので一泊1000ゴールドです。取扱いにはご注意を」



そう言って司書さんは簡単な手続きをすませ、

俺に本を手渡した。



『最果ての楽園攻略史』


本にはそう書かれていた。



・・・

・・



宿で幼ゼメウス用の食事を作ってもらい、

幼ゼメウスに食べさせる。


「おいも、おいしーね」


口元を汚しながら、

蒸かした芋を食べていく幼ゼメウス。


「ちゃんと噛んで食べろよ?」


俺は幼ゼメウスの咀嚼を確認しながら、

スプーンを彼の口元に運ぶ。


その度に幼ゼメウスはニコニコしながら口を開ける。

くそう。

本当可愛いな、こいつ。


俺はそんな事を考えながら、

食事を続けるのであった。


夕食を済ませると、

幼ゼメウスはすやすやと眠りについた。

時折、うにゃうにゃと何かを言っているが、

熟睡しているようだ。



俺は部屋の灯りを落とし、

読書用に机の上のランタンに火を点けた。

揺らめく小さな炎。



鞄から図書館で借りた本を取り出し、

ゆっくりと開く。



『最果ての楽園攻略史』著者名は書いていない。



最果ての楽園はエルフの聖地であり、

ほんの数百年前までは他種族が勝手に入ることを禁じていた。


長い歴史の中でも踏破者は少なく、

主を倒し回生を発生させた者は両手で数えられる数しかいない。


最初の踏破者と言われているのは、かの有名な最古のエルフ。

<東の>シキブと<北の>カチョウである。

彼らは一族でも有数の緑魔導士だった。


彼らは最果ての楽園を踏破し、

その功績を元にエルフたちをまとめ上げ、

今日のエルフの里を作り上げたと言われている。

つまりは現在のエルフの王たちの始祖にあたる。


また近代では、

同じく最古のエルフの一人である<南の>ヨダカより光の精霊を代々受け継いだ一族。

戦士アマテラが最果ての楽園を踏破している。

そしてアマテラがダンジョンを攻略するとほぼ同時に、

別のエルフにより『緑の箱』が発見されたのは周知の事実である。


最果ての楽園の歴史の中で、

エルフ以外の種族が最果ての楽園を踏破した事例は殆どなく、

その踏破者は大魔導ゼメウスの弟子、<灰色>ただ一人である。

ただし<灰色>に関しては公式の踏破記録が魔導士ギルドには残されておらず、

当時を知るエルフにより口伝されているのみである。




「・・・<灰色>?」


俺は驚きを口に出した。

今までたくさんの書籍を読んできたが、

<灰色>の存在が書かれている本を見つけたのは初めてだった。


灰色のリシュブール。


彼はゼメウスの弟子にも関らず、

『三原色』とは違い世間にはほとんど認知されていない。

カナデの歌によると、

彼はかつてゼメウスと共にエルフの里の為に戦ったと言う。


またリエルは俺の黒い炎を見て、

灰色のリシュブールの事を思い出した。

非情に謎の多い人物だ。


俺は本を閉じ、

ランタンの灯りを落とす。

すでに時間は深夜だ。



「・・・踏破者はこんなに少ないのか・・・カナデが渋るのも理解出来るな・・・」


俺は呟き、

すやすやと眠る幼ゼメウスの顔を見た。


彼が『おうち』と表現する最果ての楽園。

そこに彼を連れて行ってどうなるのか、

俺には皆目見当もつかなかった。


だが一つ言えることは、

俺は必ずそうしなければならないと言う事。


頭では理解出来ない何かが俺を突き動かしていた。


予感にも似た不思議な感覚が、

俺の決意を後押しする。



「この感覚は・・・」


前にも体験したことがある。

俺はそう思った。


何かに呼ばれているような、

自分の歩むべき道が定められているような不思議な感覚。


一度目は東の大陸、『忘れ人の磐宿』で。

二度目は西の大陸、エシュゾ魔導学院の深い谷底で。


俺は目を瞑り、

布団に包まった。


この感覚に実を任せてもいいものか。

一抹の不安を抱きながら眠りについた。



・・・

・・


翌朝。


「・・・おはよう」


身支度をしていると、

部屋にカナデが訪れた。


俺は彼女を部屋に招き入れる。


「おはよう、カナデ。その格好は・・・?」


俺はカナデの姿を見る。

既に旅用の服ではなく、

体の各部に金属のメイルを装着している。

これは戦闘用の装いだ。



「一晩考えた。僕も一緒に行くよ」


カナデが言う。


「いいのか?」


俺は驚き尋ねた。


「うん。考えたんだけど・・・実は僕の気持ちは初めから決まっていた気がする。今更君とゼメちゃんを置いていく選択肢はないよ」


「じゃあ・・・」


「悩んでいたのは・・・その・・・怖かったんだ。あの最果ての楽園に、自分が挑むなんて思ってもいなかったから」


カナデは言う。


「けど、不思議なんだ。恐怖の感情があって、冷静に考えれば無謀なんだけど・・・僕はこうしなければいけない気がするんだ」


俺はカナデの言葉に反応する。


「それは・・・」


「い、いや。なんでもない、忘れてくれ。宿とギルドの方には伝えてくるから、準備が出来たら街の入り口で待ち合わせしよう」


そう言ってカナデは部屋を出て行った。




一人残された俺は、カナデの言葉を思い出す。



―――――僕は初めからこうなることが決まっていたような気がする。



カナデも昨夜の俺と同じような気持ちと言うことだろうか。

この奇妙な感覚は偶然の一致か、それとも他の・・・。


俺は答えの無い答えを頭の片隅に追いやり、

身支度を再開した。


幼ゼメウスはベッドの上で、

ニコニコと俺の名前を呼んでいた。



・・・

・・


「あ。グレイさん、昨日はどうも」


そう言って出迎えてくれたのは、

ギルド職員のキャロットだった。

キャロットは俺の隣にいるカナデをチラリと見る。


「キャロットさん、昨日はありがとうございました。・・・手続きをお願いしていいですか?」


「手続き・・・もしかして・・・」


「はい。永―――」


「ストップ!分かってます分かってます。また奥に行きましょう!」


そう言ってキャロットは俺たちを奥の小部屋に通す。



「本当に行くんですか?」


小部屋に入るなり、キャロットが俺に尋ねる。


「はい。行きます。ここに居るカナデと一緒に」


俺の言葉にカナデが頭を下げる。


「・・・カナデ。もしかしてですが・・・Aクラス魔導士のカナデさんですか?」


キャロットは恐る恐ると言った様子で尋ねる。


「うん、そうだよ。僕がカナデだ」


カナデは答える。


「わあ、すごい。こんな所で<銀嶺の詩人>に会えるなんて・・・」


キャロットが感動した様子で、カナデを見つめる。


「・・・<銀嶺の詩人>?」


俺はカナデに尋ねた。


「今更だね。僕の二つ名さ。気障っぽくてあまり気に入ってないんだけどね」


そう言ってカナデが肩をすくめる。

なるほど。


「で、でもどうしてですか?<銀嶺の詩人>様と言えばあまり国内に居ないと伺っていたのですが・・・」


キャロットが尋ねる。


「色々あってね」


カナデは短くそれだけ答えた。

非情に柔らかい拒絶。

それだけであまり詮索するなと言う意思が、

キャロットには伝わった様子だった。


「・・・わ、分かりました。では手続きをしてまいります」


そう言ってキャロットは小部屋から出て行く。


残された俺たちは無言でそこに立っていた。



「・・・銀嶺・・・」


「・・・」


「・・・<銀嶺の詩人>様」


「・・・グレイ。もしかして喧嘩売ってる?」



そう言ってカナデが俺を睨みつけた。

しまった。


「すまん」


「・・・あまり気に入って無いんだ・・・もう忘れてくれ」


カナデはそう言って黙り込んだ。

その耳先は少し赤くなっていた。


俺以外にも二つ名の存在に悩ませている人が居ると分かり、

俺はどうにも安心した気持ちになった。


あれ。

ところで俺の今の二つ名って何になっているんだろう。


そんな事を考えている内にキャロットが部屋に戻る。


一つか二つ、

彼女から注意を受け、

俺たちはロシマの街を出た。


ここから最果ての楽園はすぐ近く。



・・・

・・



「着いたよ。ここが、ダンジョンの入り口だ」


カナデに言われ、顔を上げる。

目の前には深い谷。


エシュゾ魔導学院の入り口にあった谷に匹敵するほど深い谷だ。


そしてその谷に一本橋の様に地面がせり出し、

向こう側とこちら側を繋いでいた。


「・・・最果ての楽園は谷に囲まれた大森林だ。入り口はここにしか存在しない。他に橋を掛けようとしても、不思議な力で倒壊してしまうらしい」


カナデは言った。


「あれか・・・」


俺は視線を少し先に向ける。

一本橋のこちらがわには、

見覚えのある巨大な扉が一つ。


ダンジョンの岩扉だ。


「・・・ここまで来たら後戻りはできない。本当に良いんだね?」


カナデが確認する様に俺に尋ねる。

だが俺が答えるより先に、後ろに背負った幼ゼメウスが反応する。


「ぐれい!おうち!帰る!」


あうあうと興奮したように手足をバタつかせる幼ゼメウス。


「・・・だそうだ」


俺はカナデの眼を見て、それだけ言った。


「分かった。行こう」


そう言ってカナデは扉に手を掛ける。


Sランクダンジョン『最果ての楽園』。

俺たちはその内部に足を踏み入れた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ