表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/46

31.深夜の密約そのさん、てん、ご

前回の補足というか、オマケ的なナニかです。

故に短い上に本編とはあまり関係ありません。

ただ入れ損ねたネタが入っています。

次回に回しても良かったんだけど…きりが良いので、これだけ。

「あ、そーだ。リアンカちゃん酷ぇよ!」


 宴会に加わったサルファが、身を改めた途端に詰め寄ってきました。

 ちょっと、何が酷いんですか。

 そんなふと思い出した様に、私の何を責めようって言うんです。

 言いがかりは爪を剥ぎますよ?

 思ったままを言ってみました。

「言いがかりは止めましょう。サルファも、生爪剥がれたくないよね?」

「リアンカちゃん怖い! って、じゃなくて、アレだよアレ」

「あれってどれ?」

「マリーアレンの花だよ!!」

「…?」

 マリーアレンの花?

 あの可憐な花が何だって言うんで…

「あ」

「あ、ってその顔! 忘れてたね!? 忘れてただろ!」

「ああ、はいはい。覚えてますよー」

「絶対に嘘だ!」

 結果的に思い出したんだから、覚えていたことと同じでしょうに。

 ちょっとあれです。

 記憶の引き出しの奥の方に仕舞っていただけですよ。

「マリーアレンの花がどーしたって?」

 酔っ払いの一人が、大騒ぎのサルファを宥めながら聞いてきます。

「リアンカちゃん、前にデートしてくれるって言ったんだよ」

「え、マジで? リアンカ、人生捨てるのは早すぎるぜ?」

「ちょっ 豹の兄さん、どーいう意味!?」

「いや、まんまだろ。それでどんな弱味を握って承諾させたんだ?」

「脅迫してねーから! リアンカちゃん、マリーアレンの花が咲いたらデートしてくれるって!」

「ああ、そりゃ…諦めろ」

 マリーアレンの花は、七十五年に一度しか咲きません。

 そして既に今年咲いちゃって枯れた後です。

 ぶっちゃけ、ハテノ村では「一昨日おいで」を意味する慣用句なんだけど。

「サルファ、覚えてたんだ…」

 私は忘れていました。

 正直な心内の如実に表れた私に、サルファは眉を情けなく歪めて叫びます。

「覚えてるよ! 楽しみに花の頃を調べたら七十五年後って何ソレ! そんなに経ったら、俺達余裕で九十歳越えだよ! ちゃんとデートしてくれるの!?」

「いや、それはこっちが何それだよ…。というか、七十五年後だろうと実行する気なの…?」

「俺、女の子との約束は厳守する主義なんだ」

「いや、お前は人間だろ…? 死んでたらどうする気だ?」

「そん時は俺の墓でも参ってよ。例のマリーアレンの花でも供えてくれたらマジ感激しちゃう。それでデートって事にしていーよ?」

 逆もしかり、だそうです。

「両方、とっくに死んでたら…?」

 恐る恐ると勇者様が尋ねました。

 本人を前に死んでたら? と聞くことを気にしているのか、気まずそうに私の顔を見ながら、それでもしっかり問いかけます。

 サルファは答えました。

「その時は、あの世でリアンカちゃんを探すよ」

 本気(マジ)ですか。

 真顔でしれっと答えたサルファに、皆で戦慄しました。

 うわぁ、此奴…

 女の子との約束を守るにしても、徹底しすぎだよ。

 あまりのことに、うっかりサルファを尊敬しそうになりました。

 危ない、危ない…。

 この話題は危険ですね。

 皆もうっかり危険を感じたのか、態度を急変させます。

「あ、そう言えばこの酒ってヨーグルトつまみに呑むと美味いってホント?」

「ああ、それな。デマだ」

「デマかよ!」

「実際にやると食い合わせ悪くて寝込むから気をつけろよ」

「あ、危ねぇ…」

 みんな何事もなく聞かなかったことにして、サルファの世迷い言を流し始めました。

「え、何この空気。俺のこと無視?」

 サルファは納得がいかないようで、あしらわれたことに不満も露わです。

 話をうやむやにしてやろうと、私達はそんなサルファにしこたま呑ませたのでした。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ