表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

93/132

第93話  ウェルダルの怪物

 呪いを隠し持った、巨大な龍のような怪物。


 今回の依頼の魂胆は、貴族たちに“私”という存在を信頼させることにある。

 つまりこれは、私が王国に仇なす存在でないと証明させるためにてられた、容易に解決できそうにない問題。


 そう、今回の依頼はまさにうってつけだ。

 討伐に成功すれば王国国民の利となるし、私への信頼度も上がる。

 どこにも害はない。


 全部、国王の策だろう。

 意図も伝わっているし、そのように行動しないとな。


 つまり、聖騎士の援助は期待しない方がいい。いや、できない。

 ここは私たちの三人で解決するしかないのだが……。

 まあ、私一人で解決するのが一番なんだが、会長はここの領の次々代当主だし、会長もやらなければならなかったらしい。

 王女は……なぜなんだ?


 まあいいや。

 会長は、巨大魔獣という情報にいくつか心当たりがあると言っていたな。

 これは何て魔獣だ?


「会長、心当たりはありますか?」

「……昔、この近海で崇められていた龍がいたって文献があったわ。その絵が、少し似ている気がするわね……」


 ふむ……。

 その可能性が一番高いな。


「レスク、呪いって……レイ先生が受けているっていう……あの?」

「ああ、そうだ。だが、だいぶ蝕まれている……」

「それじゃあ、レイ先生もそのうちあんな風に……?」

「…………わからない。だが、呪いを解除する術は早く見つけないと、まずいかもしれないな……」

「――レスク君、どうするの?」


 会長の一言で、私は思考を現実に引き戻した。


 眼前には、件の巨大魔獣。

 これ以上は手だしして来ないのか、こちらを睨んでいるだけだ。


「――ぎゃおおおおおおおおおおおお!!」


 …………睨むだけにしておけよ。


「会長、〈浮遊フロート〉を掛けますよ?」

「ええ、お願い」


 私は小脇に挟んだ会長に、王女同様に〈浮遊フロート〉を掛けた。


「ところで会長、先ほどの、これに似た魔獣の名前は何て言うんですか?」

「たしか…………海龍エルゲレン」

「聞いといてなんですけど、名前持ちなんですか?」

「昔の人がそう名付けたらしいわ」


 それだけ崇められていたってことか。

 しかし、とても知性があるような眼には見えない。だから名前持ちなのかと会長に確認したのだ。

 むしろ、理性を失っているように見える。やはり、呪いのせいか。


「会長、どうします? この……エレ…………エル……ゲレン……が、本当にこの近海を荒らしている確証もないですが」

「そうね。一度、撤退しましょう。明日、もう一度出ましょう」


 エルゲレンの口の中に膨大な魔力が蓄積されているのが見えた。

 私はそれが発射される寸前で〈全体転移マス・テレポーテーション〉を発動し、ウェルダル海岸へ引き上げた。

 三人程度、消費魔力量は普通の〈転移テレポーテーション〉と変わりない。





 砂浜に転移した私たちは、明日に向けて作戦を練ることにした。


 主な被害は、船で遠出した人たち。

 つまり、明日は私たちも船で出ようということになった。


「それで、仮にアレが問題の魔獣だったとして……倒す術はあるのかしら?」

「ないこともないですね。まあ海ともなれば、王女と会長が有利ですかね」


 会長は水の精霊剣の持ち主で、王女は氷属性の魔法を使える。

 ……海なら、塩化ナトリウム……塩が溶け込んでいるし、電気を通しやすい。雷魔法が使える。


 関係のない魚まで巻き込むことになるが、悪天候の日なんかは、雷はしょっちゅう海に落ちている。

 誤差の範囲内だと思ってもらおう。やりすぎないようには気を付けるがな。


「船は……」

「船の手配は私に任せて」


 王女が声を出した。


「とりあえず、壊れても大丈夫な船で頼む」

「わかった」

「大丈夫ってのは、弁償代が少なく済むという意味な」

「わかった」

「そうだ、会長。文献を見せてもらっても?」

「ええ、構わないわ」





 私たちは会長の案内で、この都市の博物館へ赴いていた。

 博物館内の特別室に、その文献のコピーがあった(まあ、本物を見れるわけないよな)。


「閉館まで好きに見ていいって」

「ありがとうございます、会長」


 私は王女とともに、手当たり次第に、それらしい本を読み始めた。


 この近辺の魔獣の文献。

 あの魔獣の情報が、少しでもほしい。


 魔獣参加に参加するのは、王女と会長と私。

 あの魔獣を見た感じ、私一人でも問題はないのだが、王女が「私も行く」と聞かなかった。

 まあ、いざとなれば送り戻せばいい。




 しかし、本をかなり絞ったとは言え……多いな。

 今日中に読めるかな? うん、無理だろうな。


「王女、悪魔に関する記述があったら、それもマークしておいてくれ」

「わかった」


 とは言え、ここの管理者はなかなか几帳面なようだ。

 本はびっしりと、年代順に並べられており、一冊分の隙間もない。

 ……おかげで、圧迫感があり、読む気が失せるのだが。


 とりあえず、片っ端から読んでいくしかないか……。





「お二人とも、今日はもう閉館ですので……」


 突然背後に現れた館長に言われ、ようやく壁の時計を見る。

 時刻は二十時。

 たしかに、お腹が空いた。


「それで、お目当ての記述はございましたか?」

「「うっ…………」」

 

 私と王女は揃って俯く。


 仕方ない。

 今日読めたのは、全体の一割にも満たないのだから。


「まあ、明日も来られるといいですよ。この街に活気を取り戻そうと尽力してくださっている方々に対し、できる限りの援助をせずして、ウェルダルの民を語れましょうか」

「ありがとうございます」

「また明日、お邪魔させていただきます」

「はい、お気をつけてお帰りください」


 私と王女は博物館を後にし、屋敷へ転移した。

 会長には、ウーゼンティシス家の書庫を漁って貰っている。


 おそらく、今日はそちらで過ごすだろう。

 実家があるんだし、わざわざ王女の別荘(コッチ)に来る必要もないんだがな、あの人は。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ