表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もう一度、会いに行ってもいいかな。  作者: 白浜ましろ
第一部 序章 精霊、旅の先は
5/153

眠り


 少しだけ、休むだけだ――。


 うとうとと、まどろみの中でたゆたうそれ。

 ふわりとした心地のままに、それは身をゆだねる。

 まるで真綿に包まれたような、そんな優しい心地に。

 それのまどろみが、深くなる。

 ほう、息を吐いた。刹那。


「――ゆっくりと、眠るのです」


 そこに声が響いた。

 その、少女のような声は繰り返す。


「ゆっくりと、眠るのです――」


 だから、おやすみなさい。と。

 その声は繰り返す。優しく、穏やかな声で。

 慈愛をはらんだ声は、子守唄のように言葉を紡ぐ。

 深めるまどろみに、それはゆっくり、ゆっくりと深い底へと落ちていく。

 誘われるように、落ちていく。だが――。

 はっと、短な吐息がもれる。

 このまま落ちてはだめだとどこかが叫んだ。

 落ちることに対し、比例するように遠くなる記憶。

 それへと向けて、必死にそれは手を伸ばす。

 もう既に、それに身体の感覚などなかったけれども、それでも、必死に伸ばした。

 忘れられない。忘れたくない。忘れては、だめだ。

 まだ、果たせていない約束がある。

 きっと、待ってる。自分を待っている。待ってくれている。

 そこまで思って、それはふと動きをとめた。息を詰まらせる。

 待っているのは一体――誰?

 先程よりも遠くなる記憶。その奥に、誰かの影を見た気がした。

 その影が背を向ける。待って、いかないで。

 必死に手を伸ばす。忘れたくないと必死に伸ばす。

 瞬間。ぴりりと痺れるような感覚をそれは覚えた。

 けれども、その痺れに構わずに伸ばした。

 慌てたのは少女の声だった。


「抗ってはなりませんっ!」


 唄っていた声とは一変。必死な声だった。

 荒らげられた声に、その必死さが伝わってくる。

 ああ、うるさいなあ。と、煩わしげにそれは思う。

 少女の声が一度息をついた。数瞬の間ののち。


「大丈夫です」


 落ち着きを取り戻した声に、諭すような響きが含まれる。


「そのまま、己の想いに身をゆだねなさい」


 だが、それにとってはやはり煩わしいだけで。

 嫌だ、と少女の声に拒む。

 伸ばした手をさらに伸ばす。びりりと痺れが走り、思わず顔をしかめた。

 身体の感覚など既にないのに、思わずしかめた、その顔の“感覚”に苦笑した。

 そして、その苦笑した“感覚”にまた笑うのだ。

 この思考は永遠に巡るものだなと、やはりそれは苦笑して。

 遠くなって行く記憶に手を伸ばし続ける。

 なのに、距離は縮まらない。縮まるどころか広がるばかり。

 どうして。ぎりりと歯を噛み締めたとき。

 ほるり。何かがほつれる感触がした。

 これは――本物だ。確かに、“した”。


「……!」


 少女の声に焦燥が滲む。


「やめるのですっ……!」


 鋭い静止の声。けれども、それは抗い続ける。

 それに走るはびりりとした痺れと痛み。

 だが、それは構わないと伸ばし続ける。

 大切だったから。否、大切だから、過去のものにはしたくないから。だから――。刹那。


「――――っ」


 ぱきんっ、高く澄んだ音が響き渡った。

 ああ、とそれは妙に納得をする。

 ああ――亀裂がはいったのだな、と。

 何に、とは。問わずともそれには解った。

 それでも。と。それは手を伸ばした。広がる距離を縮めたかった。

 だが、それに反して急速になる“眠気”に戸惑った。

 なぜ。その答えはすぐに解った。


「――眠りなさい」


 少女の声が響く。

 慈愛をはらんでいたその声は、凪いだ湖面のようで。


「――眠りなさい」


 その声で。


「――眠るのです」


 眠れ、と繰り返す。

 これは抗えそうにないな、とそれは悟る。

 でも、と。最後にそれは思った。想った。

 忘れたくない――と。約束を、想った。

 それを最後に、“それ”は深く落ちていった。


「……大切ならば、それを抱き込んだままでもよいのですよ。なのに、あなたは――」


 声だけが、響く。


「今は眠りなさい。私の中で、ゆっくりと――」




   ◇   ◆   ◇




 そこは人の足では踏み入れることの叶わない、閉ざされた場所。

 けれども、人の世と重なり合うように存在する、そんな不思議な場所。

 精霊の森。精霊の住まう森。その森の奥深くの湖。

 精霊の大樹、と人からは呼ばれるその大樹は、湖に囲まれた島に根を下ろす。

 四方を湖に囲われ、その湖もまた、四方を森に囲われる。

 湖面にまたたく星がゆれた。

 波紋をつくったのは一匹の獣。

 ぴちゃりと波紋を伴い歩を進めるその獣は、湖面を優美な姿で歩いていた。

 白の体毛は月光を弾いてきらめき、湖面を撫でる夜風に遊ばれる。

 足を止め、月を見上げる瞳は深い湖の瑠璃。

 獣の左の目尻に刻まれた雫の模様が、同じ色にまたたいた。


「――眠るのに心地よい夜ですね」


 獣――白の狼が紡いだ言葉に応えるように、ざわと大樹はその身をゆらした。

 ついと大樹を見上げた狼は、ひらりと優雅な動作で湖面を蹴り上げた。

 月光を弾いて白の体毛が舞う。

 きらときらめく余韻を楽しむように、夜風がそっと撫でた。

 湖畔に静かに降り立った狼が向かうは、大樹の根本のうろ。

 そこが狼の住まう場所。うろに入ると、狼は四肢を折り畳んで身を埋めた。

 重ねた前足に顔を乗せ、深い湖の色の瞳を静かに閉じた。だが。


「――――」


 それはまた、静かに開かれた。

 顔を上げ、うろから覗く大樹の枝葉を狼は見上げる。

 瞬間。さわと大樹が枝葉を揺らし、仄かな燐光が少し舞った。


「――ああ。またひとつ、新たな旅が始まるのですね。まっさらな旅が」


 すでに掻き消えた燐光を想う。

 よき旅路となりますように。と。

 旅を終えた魂は大樹に抱かれ眠る。

 そして、疲れを癒した魂はまた旅を始めるのだ。

 それが、精霊の廻り。

 が、その廻りから極稀にそれる者もいる。

 それが。


「……あなたはまだですよ」


 少し苦笑混じりに紡がれた言葉。

 再び重ねた前足に顔を乗せた狼が、くすりと小さく笑った。


「今は負った傷を癒す時です。大切なものは抱えたままでいいのですから」


 だから。


「――だから、今は私の中で眠りなさい」


 ゆっくりとお休み。目覚めの、その時まで――。

 大切なものを抱え込むように、狼は身を丸めた。

 己の中で感じる、自分とは違う“それ”。

 狼は瑠璃の瞳を静かに閉じ、眠りに就く。

 湖面にまたたく星を、そよと吹き渡った風がゆらした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ