雨は地へ降り落ちる
町外れ。本来ならば町中よりも漂う魔力は濃く、滅多なことでは領民でも町から出ることはないという。
なのに、今は妙な状況だった。
町中よりも町外れの方が魔力が薄いのだ。
町外れに簡易的な天幕を騎士らが設置し、町から避難して来た領民らはその中にて、不安を抱きながらも身を寄せ合っている。
外では騎士隊が濃度の変化に常に気を配り、場合によってはすぐに移動出来るよう準備をしていた。
周囲の魔力濃度は、騎士隊に同行している精霊達が調整をしてくれている。
彼らは隊員と結ぶ精霊達で、同行しているのは全て中位以上だ。
下位精霊ではおそらく壊れてしまう。そう言ったのは精霊王だった。
それは実際に地を訪れ漂う魔力を感じ、精霊と結ぶ隊員らは納得した。
そして同時に、精霊灯の真実にも気付いてしまった。
だから、彼らは精霊灯を使う手段は選ばなかった。選べるはずがなかった。
初めに気付いたのは、隊員と結びを得て同行していた精霊のひとりだった。
『風がはしゃいでる』
その精霊は風の精霊だった。
結び相手である魔法騎士が、どうしたのか、と問えば。
『風が嬉しいって言ってるの』
精霊はそう答えた。
魔法騎士が訝しげに眉をよせた瞬間、風がその場を駆け抜けた。
突風は乾いた地表を撫で、砂塵を舞い上げる。
ぴちぱちと細かな砂の礫が天幕の布を叩いた。
あまりの唐突なことに、天幕が吹き飛びかけ、近くの隊員らが慌てて取り押さえる。
天幕内からは領民が怯え、悲鳴が上がった。
そこからひと騒ぎとなる――怯えは連鎖する。
怯えを助長するように風は吹き荒れ始め、怯えから子は泣き出し、大人も口々に不安を口にした。
風の凪が常の土地にて、これほどまでに風が吹き荒れることがあったか。
解。それは久しくなかった。
この地で暮らす者の中で、風を頬に感じる記憶を持っている者など、年配者の中を探してもいないだろう。
その間にも不安は膨れ上がる。
自分達はどうなってしまうのか。これからどうすればいいのか。
いつまでも逃げ続けられるものでないのは、この地に昔から暮らし続ける領民だから知っている。
この地は人が暮らすのに適してはいないのだから。
そして、領民の一人が言う。
「逃げるのならば、精霊灯がなければ。逃げるのに必死で置いて来てしまったが、この先逃げるのならばあれがなければ」
怯えは怯えを呼び、やがて大きな澱みとなる。
一人を皮切りに、他の領民らからも同意の声が上がり始める。
なかには戻ろう、引き返そうと口にする者らまで現れ、騎士隊が慌てて引き止める騒動にまでなった。
そして事態はさらに悪化する。
制しする騎士隊を振り切り、町へと駆けて行く領民が、その途中で足を止めたかと思えば、突として身体が傾ぎ倒れ込む。
ざわり、と。空気が奇妙にざわついた。
騎士隊と揉めていた領民も、それを宥めていた隊員も、同時にその奇妙な空気のざわつきに振り返る。
砂を舐めたような不快なざわつき。
吹き荒ぶ風が砂塵を巻き上げ、視界は不明瞭。それでも不思議と、異様なそれはしかと視認が出来た。
倒れ込んだ領民が起き上がる。
むくり、と。まるで糸に吊られた人形のように。
それだけでも異様な様だったのに、その領民はくるりと振り返ると、ゆらりとこちらへ向かって来る。その足取りはどこかおぼつかない。
そして、その眼は彼らを見ているようで見ていない。どこに焦点を当てているのか、彷徨う眼がぎょろりと覗く。
騎士隊の一人が呟いた。
「……マナに惑わされている」
と。それは、魔物へ成り果てる入口に足をかけたしまったということ。
その場に息を呑む音が広がるも、吹き荒れる風が全てを拐って町中へと駆けて行く。
それを見送りながら、精霊は呑気に呟いた。
『風が嬉しいって叫んでる』
◇ ◆ ◇
文字通り、風は歓喜に震えていた。
やっと呼んでもらえたから。
風が愛しく思う存在が、ようやく呼んでくれたから。
疲れた土地に風を受け入れる余力まではなく、吹き抜けても最後は失墜して潰えてしまう。
ならば、より多くの風を引き連れて勢いよく飛び込もうと、風は己らが愛しく想う存在を、時を費やして喚んだのだ。
だから、さあ、もっと強く風を呼び込んで――。
その震えが空気を揺さぶり、風が吹き荒ぶ。
その荒く確かな手応えに、ティアの頬には汗が伝う。
それは緊張のせいもあるのかもしれない。
前の時のような、刹那的な感情を用いて、風を支配下に置いてはいけないのだ。
風の機嫌を損ね、その後が無風の地へ成り変わっては困る。
そう。支配下に置いて御するのではなく――。
『元気すぎる風をあやすのも一苦労ってね』
思わずティアがこぼしてしまった本音に、風が抗議の意で彼女へ強く吹きつけた。
ティアの身体は傾ぎ、まずい、とひやりとした感覚が彼女の背に走ったとき、その背にぬくもりが触れた。
腰に手が添えられ、思っていたよりもしっかりとした腕に支えられる。
『し、シシィっ』
『僕が支えてるから、ルゥは集中して』
耳近くでささやかれ、芯が疼くような妙な心地に晒されて、反射的に身体がふるりと震えた。
しかし、ティアはすぐに気持ちを切り替えて風を見据えると、目を閉じ、再び風へと意識を傾ける。
腰に回された手が、しかと彼女を支える。
そこへ絶対の信頼と安心を置き、彼女の意識は次第に向かい始めた。
様々な情報の波が彼女へ押し寄せ、それらを補助なしに、己のみで読み解いていく。
町を駆ける、喜びに満ちた風。
彼らが様々な事柄をティアへ教えてくれる。
屋敷の中でうごめく人々の気配に、魔力の華に対処する精霊王。
精霊王までおられたのかと、その事にひっそりと驚く。
そしてまた、町外れの出来事を教えてくれた。
魔物になりかけの領民の存在をとらえ、焦燥にじりりと身を焦がされる。
そこに生じた僅かな意識の揺らぎ。その隙きへ風の歓喜に震える声が滑り込む。
ともすれば、己のやるべきことを見失いそうになり、その度に。
『――ルゥ。自分をしっかり保って』
耳近くのささやき声が、ティアをティアたらしめてくれる。
背に触れるぬくもりを確かな寄辺とし、ティアは風を呼び込み続ける。
そして、最後のしかけとして。
『――おいでっ!』
琥珀色の瞳が持ち上げたまぶたから覗き、ティアは声を上げた。
その声を合図に、強烈な大風が砂塵を巻き上げながら、どっと町へと吹き込んだ。
*
シシィの腕の中にティアが倒れ込む。
彼女はそのまま彼に支えられながら、その場にへたりと座り込んだ。
『……ルゥ、大丈夫?』
気遣うシシィに、ティアは大丈夫だとへにゃりと笑って見せる。
正直、彼へ言葉を返す余裕はなかった。
息は上がって乱れ、言葉は発せそうになく、努めて深い呼吸を意識する。
髪が汗で頬にうなじにと貼り付き、少しだけ不快で鬱陶しい。
これではまるで、全力疾走をした直後のようだ。
だが、言い換えれば、風を呼び込んだというのに、疲れらしい疲れはそれだけということ。
これならば、少し休むだけで回復しそうだ。
『心配そうな顔しないでよ。言ったでしょ、今の私は調子がいいって』
心配そうな、不安そうな眼差しで見下ろすシシィに苦笑をもらす。
途端。真摯な顔つきでシシィが口を開く。
『ルゥが大切なんだもん。どんな時だって心配するのは当たり前だよ――っと』
突として悪戯に吹き付けた風にシシィが姿勢を崩す。
時の経過と共に荒々しくなる風に、ティアは一瞬顔をしかめると、自分らの周囲に風の障壁を築いた。
均衡をとろうと懸命になっていたシシィが、ほっとして身体から力を抜く。
『風の元気がいいから、もう町も霞んで見えないね』
『私も、ここまで風が吹き荒れるなんて思ってなかったわ』
砂塵を巻き上げ、絡み取り、視界は霞んで悪い。
だから、空を仰いでもよくわからない。
『……雲が近いのか、私にはわからないわ』
だいぶ落ち着いて来たティアは立ち上がり、シシィの横顔を眺めやる。
空を仰いだままのシシィの目には、何かが映っているのだろうか。
『大丈夫。ルゥの風は雨を運んで来てくれてるよ。むしろ、連れて来てくれたみたい』
『それはどういう……』
瞬間。ティアは唐突に理解した。
弾かれたように空をもう一度仰ぎ、琥珀色の瞳を見開く。
それでも視認出来ない雲。けれども、シシィには見えているのかもしれない。
『……もしかして、私をここへ喚んだのは、ずっとこの地に雨を連れて来たかったから――?』
びゅっ。ティアの築いた風の障壁に、大風が叩きつけられた。
それはまるで、肯定の意のようで。
『そうなのかもしれないね。少なくとも、雨は喜んでるよ』
しっとりとしたシシィの声に振り向く。
彼は空を仰いだまま、手を天へと伸ばす――向けた手の平に、ぽつん、と一滴降り落ちた。
そして、ティアを見やった彼は艷やかに笑う。
『今度は、僕がしっかりする番だ』
ぽつり、ぽつり。雨が降り始める。