表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕、妖狐になっちゃいました 弐  作者: yukke
第壱章 意気自如 ~変わらない椿の意志~
26/131

第拾弐話

 空狐の祠にあった謎の数珠のお陰で、襲ってきた妖魔は全部消滅しました。どんな奴等だったかは忘れたけどね……。

 存在ごと消してしまった感じがします。この数珠、凄く恐ろしい妖具なんじゃ……。


「やはり使えたか、椿……」


「えぇ、間違いないわね」


 そんな僕の様子を見て、お父さんとお母さんがそう言ってくる。2人ともこの数珠の事を知っていそうです。


「お父さんお母さん、この数珠なんなの?」


「その話は、長の所に戻ってからにしよう」


 お父さんがそう言った後に、お母さんと一緒に巴様の所に向かって行きます。そして、妲己さんと玉藻さんもそれに続いて歩き出しました。あんまり外で言ったら駄目な事なのかな?


「…………」


 一抹の不安を感じるけれど、大丈夫だよね……僕は本当は悪い妖狐だったとかじゃないよね。


 ―― ―― ――


 その後巴様の所に戻ると、お父さんとお母さんが事の顛末を話しました。そしてその後、僕が脇に置いた数珠を見ています。


「椿、不安に感じるでしょう。それは空狐の妖具なのです」


「空狐様の?」


 この数珠を、空狐様が使っていた? それなら、何であんな祠に封印されているんだろう。


「それは、1000年毎にある妖怪の封印が弱まる度、その身に空狐を宿す者が引き継いでいった物。そして再度封印が完了したら、次の1000年後に託されます。完全に倒せる、その日まで……」


「えっ……つまり僕は……」


「えぇ、その身に空狐の魂を宿しています。恐らく、天照大神がその魂を見つけ、それを元に自らの分魂としたのでしょう」


 僕の中に、空狐様が……。


 そして1000年毎に封印が弱まる妖怪って……きっと空亡の事ですよね? その封印が解けかけているって聞いたからね。


 天照大神様と八坂さんが言っていたのは、この事だったんだ。


「椿、問題なのはね。空狐様は相手の体を乗っ取る事もするのよ」


「へっ?」


「つまりだ、空亡との戦いになったら、お前はお前じゃなくなる。お前の存在は消えて無くなるかも知れないんだ。前任者が、そうだったと記録されている」


 お母さんの言葉に首を傾げていると、お父さんが更に凄い事を言ってきました。


 僕が僕じゃ無くなる。


 その空狐様に乗っ取られて、僕の精神も消されちゃうのかな。つまり、僕の中には空狐様の精神もあるって事?


 えっ、ちょっと待って、妲己さん良く僕の中に居られたね。


「何よ? 私があんたの中に居られたのは、その空狐の魂が小さく小さくされていて、ビー玉よりも小さかったのよ。いったい何の魂なのかも分からなかったし、そもそもその時は何の力も感じなかったから、放っておいたのよ」


 そうだったんですか。でも、今はもっと大きくなっているんでしょうね。


 正直怖いです……僕が消えてしまうなんて。


「椿、辛いのはお母さんも一緒よ。銀狐だってね」


 うん、お父さんは泣きそうなのを必死に堪えてるもん。そうだね……僕は沢山の妖怪さん達に愛されているんだ。

 今までの僕の人生は僕のものです。取られてたまるかです。絶対に、空狐様の意志には負けません。


「大丈夫です。僕には皆がいるし、帰る場所があるんです。僕の中にずっと潜む妖狐には、取らせませんよ」


 逆にその力を僕が使ってやるんだ。もう恐がってピーピー泣く僕じゃない。それを見せてやるんだ。


「強いの……椿は。今までも、空狐をその身に宿した者がここに来ているが、皆この話を聞いた瞬間、絶望し恐怖しておった。そなたは、違うの。それならばもしかしたら……いや、期待はしない方が……」


「いや、期待しておいて下さいよ。見てて下さい、その空亡との戦い、僕の代で終わりにしますから!」


「そうか……太陽が産まれた時から、その影として存在している空亡を、倒す……か」


「えっ?」


 ちょっと待って下さい。人が意気込んでいる時に、新たな情報でトドメを刺そうとしないで下さいよ。

 太陽が誕生した時から? そんな時から空亡は存在していたんですか?!


「そもそも空亡は、創世神の手違いで生まれてしまった、闇の象徴。負の力の発信源。災厄、病、不幸そのもの。そして自身のそういったものを、ばらまいているんだ。地球にその空亡の力が舞い降りたのは、パンドラという少女の仕業だったかな……」


 神話レベルのお話じゃないですか、パンドラの箱ですか? あれって空亡の力だったんだ……。


「その時は空亡という名ではなかったがな。そして、日本人が空亡の存在を認識し始めたのは1000年前じゃ。しかし、その遥か昔から、空亡との戦いは勃発しておった」


 そんな昔から戦っていたのが空狐様なんですね。でも、空狐様は3000年前からだから、それより前は誰が? まさか、天照大神様? それとも、その創世神って方?


「そんな大敵に、椿、そなたがどう立ち向かうか、しかと見ておこう」


 巴様はそう締め括ると、ゆっくりと立ち上がり、壇上の袖に向かっていき、その奥に消えていきました。


「…………」


 でも、僕はその後もずっと唖然としています。多分口が開いちゃっていると思います。

 正直、とんでもない敵なのは予測していたけれど、ここまでとは思いませんでした。レベルとか規模とかじゃない、次元が違う。どうしよう……。


 ―― ―― ――


 その後、僕達も巴様の家から出たけれど、僕はずっとうわの空です。

 誰かに尻尾を弄られている気がするけれど、それどころじゃないです。


 とんでもない敵、更には撫座頭の事もあるし……陰陽師の事だって放っておけない。どれから片付けたら良いの?

 何だか、十数年前を思い出しちゃうよ。でもあの時は、そのどれもがまだここまで緊迫した状態じゃなかったです。


 空亡の方は、あとどれくらい持つんでしょう? その間に全部片付けられるのかな?


「――ん」


 でも、陰陽師の前に撫座頭でしょうね。味方を取り戻さないと、この数で陰陽師の組織を潰すのは難しそう……。


「――ちゃん……」


 それなら、この空狐の妖具で撫座頭さんを消す? いやいや、撫座頭さんを消さずに、日本中に広がった撫座頭さんの妖気と、その妖気に絡んだ黒い妖気だけを掻き消すんだよ。

 でも、それをするのにどれだけの妖気と、どれだけの繊細な技術が必要になるんだろう? うぅ……僕に出来るかなぁ?


「椿ちゃん!!」


「うひゃい!!」


 いきなり尻尾に強い刺激が走ったので、思わず毛が逆立っちゃいました。あれ? 香奈恵ちゃん……君いつから……。


「もう、お母さんったら、戻ってきてからずっとぼうっとしてて。その数珠なぁに?」


 あっ、気が付いたら既に里の中央の広間にやって来ていました。

 そしてお父さんとお母さんと、妲己さんと玉藻さんがいない。どこに言ったの?


「他の4人は?」


「もう、何にも聞いてないなんて……あの豊川稲荷のトヨちゃんが来て、お願いがあるって言ってきたの。これからそこに行こうって所なのに、お母さんがぼうっとしてるから、4人は先に行っちゃったよ」


 僕が4人の事を聞くと、香奈恵ちゃんが腰に手を当てて、まるで「しっかりしてよねお母さん」って感じで言ってきました。


 ごめんなさい、ちょっと色々とあり得ない情報を聞いたから、頭がね……。


「姉さん、話なら後で聞くっすから、先ずはトヨちゃんの所に行くっすよ」


「どうせ大方、新たな敵の事を聞かされたんでしょうけど、あんたは今までどれだけの強敵を倒して来たと思ってるのよ」


「楓ちゃん、美亜ちゃん……」


 でも残念ながら、今回ばかりはそう上手くいきそうにないです。


 僕は僕の意志を曲げる気はないし、いつか妖怪も人間も、全てが分け隔てなく暮らせる世の中を作りたいです。


 だけど……でも……。


「椿ちゃん、1度に全てやろうとしないで、少しずつ片付けていこう?」


「そう、私達も手伝う。だから、いつもの椿でいて」


「里子ちゃん、雪ちゃん……」


 そうだよね、僕は1人じゃない。大切な妖怪達がいっぱいる。友達も親友もいる。守りたいものが沢山出来た。


 だからそうだよ、折れるわけにはいかないんです。


 僕の中の空狐が、僕を乗っ取りそうになっても、この思いをしっかりと持っていれば対抗出来そうです。


 そして空亡だって……封印され続けていたのなら、対策はいくらでもあるはずです。それを探せば良いんです。


 大丈夫、もう僕は大丈夫。いつものように、一歩ずつ進んでいくだけです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ