表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕、妖狐になっちゃいました 弐  作者: yukke
第壱章 意気自如 ~変わらない椿の意志~
18/131

番外編 其ノ壱

 椿達が撫座頭の力によって、無実の罪を押し付けられた直後、ある場所でそれを敏感に受け取った者がいた。


「こっちの計画通りにいったか」


 寺院の中を思わせるような、木の造りによる内装。そして立派な木の柱が所々にあり、そのどれもが年代を感じさせていた。

 更に奥には何体かの仏像が並び、そのどれもが仁王像のような険しい顔をしている。


 そこに、1人の男性が入ってくる。


「童子、報告でたった今……」


「あぁ、分かってる。今感じ取った」


「流石です……それでは?」


「もちろんだ、人間、半妖どもの妖怪化を一気に進めろ。あぁ、それと、鞍馬天狗の家の奴等と協力しろ。俺の使いだと言えば、すんなり通してくれるだろうぜ。なんなら亰骸の事も話して良い」


 ロウソクの灯りだけの部屋で、ぼんやりと浮かぶ姿には、額に角のようなものが見えていた。そして今入ってきた男性は、その者に頭を下げる。


 更にはこの角を生やした者は、鞍馬天狗の家の事も詳しく知っていた。


「分かりました。それと、捕らえたあの者達はどうします?」


「あの4人か……うろちょろと俺の事を探ってやがったしな。まぁ、あいつらは最初から疑っていたし、俺の事を嫌ってやがったからなぁ……丁度良い、久しぶりに挨拶してやるかぁ」


 そう言うと、角を生やしたその者は、ゆっくりと歩いて行く。そしてその後ろを、入って来た男性が付いていった。


 ―― ―― ――


 そこから少し歩いた所で、地下へと入っていく2人。そこは何と、牢屋が広がっていた。

 暗くてジメジメしているのはもちろん、苔むしていて、如何にも不衛生極まりない状態である。もう何十年もここが使われていない事がうかがえる。


 すると、額に角を生やした者は、ある牢屋の前で立ち止まる。


「よう、久しぶりだなぁ~」


 そして、その中にいる女性4人に話しかける。その4人は、椿に近しい4人であった。


龍花(るか)虎羽(このは)朱雀(あやり)玄葉(くろは)


 そう、鞍馬天狗の家にいる座敷わらしを守護する、あの四つ子の女性達であった。


 なぜ座敷わらしと離れていたのか。そもそも座敷わらしは今、鞍馬天狗の家には居なかったのだ。

 他言無用として、この四つ子の4人がコッソリと、鞍馬天狗の家から連れ出していた。


 椿には報告していたが、絶対に誰にも言うなと強く言われていた為、絶対に口にしなかったのだ。

 鞍馬天狗や他の妖怪達も、この四つ子の行動に首を傾げていたものの、この4人のやることに間違いはないと思い、追求はしなかった。


「くっ……くそ!」


「ここから出せ!」


「落ち着け、龍花、虎羽!」


「そうですね……こうなっては機会を伺うしか……!」


 そして、全く同じ凛々しい雰囲気の顔をした4人が、黒髪のポニーテールを靡かせて、牢の外にいる者を睨みつけた。

 この4人、四つ子なので体型も全く同じで、魅力的なスタイルをしている。それなら見分ける方法はどこかというと、ポニーテールを結んでいるリボンの色である。


 白が虎羽、青が龍花、赤が朱雀、緑が玄葉となっている。


「あ~まぁよ~落ち着けや~お前等」


「くっ、その口調、毎度毎度忌々しい!」


「ん~そうだな。もう俺はただの飲んだくれじゃねぇからな……!」


「うぐっ……」


 龍花の気迫にも一切怯まず、むしろ逆に彼女を怯ませた。

 そして額に角を生やした者は、ゆっくりとその場にしゃがむと、面倒くさそうにしながら頭を掻きむしる。


 その腰にはひょうたんが見え、そして使い古されてくたびれたロングコートを羽織っているのも分かる。


飄々(ひょうひょう)とあの時と同じようにして、座敷様を狙うなど、何を考えている!! 酒呑童子(しゅてんどうじ)!!」


「お~お~吠えるねぇ」


 そう、その額に角を生やした者は、何を隠そう酒呑童子であった。


 ひょっこりと現れて椿の様子を観察し、そして師匠となって椿に修行を付けた妖怪である。

 それが今何故このような行動に出ているのか……何故座敷わらしを狙ったのか……。


 実はこの4人は、酒呑童子が座敷わらしを狙っているという情報を掴み、いち早く鞍馬天狗の家から座敷わらしを逃がしていた。

 つまり、今のこの酒呑童子は、相当危険な事を考えているとしか思えなかった。


「あいつの幸運のパワーが必要だからな……」


「それならこの組織はなんだ!! 亰骸だと?! 京の骸? それとも亰嗟の骸か! 貴様、やはりあの茨木童子の意志を……」


 すると、龍花に続いて怒鳴り散らす虎羽に向かって、酒呑童子が淡々と話し出す。


「継いでねぇ。こいつは元々、荒々しかった頃の俺が立てていた計画だ。茨木童子はそれに反対して、独自で動いていただけさ。まぁ、その茨木童子のやり方はむちゃくちゃ過ぎたし、穴だらけで結局失敗したがな」


 そして酒呑童子はそう言うと、ゆっくりと立ち上がる。そこにはもう、飲んだくれの妖怪はいない。

 その雰囲気はもう既に、鬼そのものであった。無精髭も剃っており、昔の酒呑童子はどこにもいない。


「覚悟しておけよ。本当の酒呑童子が、貴様等を地獄から救ってやるよ」


 そう言うと、酒呑童子はその場から去って行った。


「地獄から……だと? ならば、何故我々をこんな所に……」


「それよりも、椿様に報告を……」


「そうだな、何とかしてこの事を椿様に言わないと」


「そして座敷様を守って頂かないと……!」


 だが、この時4人はまだ気付いていなかった。


 椿達が、日本中の妖怪達から追われる身になっていた事を……。


 ―― ―― ――


 酒呑童子は先程の広間に戻り、木で出来た豪勢な椅子に座ると、そこから開け放たれた窓の外を見る。

 そこは人間界で、今は夕刻なのか日が沈んでいくのが見える。酒呑童子はそれを眺め、そして独り言を言い出す。


 まるで、自分の心に言い聞かせるように。良心を押し潰すかのようにしながら……。


「椿……てめぇの事は気に入ってたがな、やっぱ駄目だわ。それじゃあ駄目なんだわ、椿」


 その目は、怒りでも憂いでも無い、言い表せないような恐怖に満ちた表情をしている。


「どこのどいつか知らねぇが、やってくれやがったな。陰陽師の奴等も動いているが、間に合わねぇ。まぁ、あいつらはまだ何かやっていそうだ。怪しいから調べているが、尻尾が掴めねぇ……椿、遅ぇよ、動きが遅ぇ」


 そう言うと、今度は酒呑童子は険しい顔付きになる。


「妖怪や半妖と人間が仲良しこよし……そんな事やってる間に、世界が滅ぶんだよ。黒い太陽……怪奇日食が始まるぞ」


 そう言う酒呑童子の目には、沈んでいく太陽が映っている……が、肝心のその太陽の一部が黒くなっている。

 しかも、底が見えない程の深い穴になっているみたいに真っ黒であった。それが他にもポツポツと存在している。


「人間どもは黒点と言ってるか。それに紛れてんだわ……食われた後がな。誰かがアレの封の半分を解いた。いや、もう少し解いてやがる。あと、どれだけだ?」


 そして酒呑童子はゆっくりと立ち上がり、その窓から離れて部屋を出て行こうと歩き出す。


「悪いな、椿。てめぇは退場だ。伏見稲荷で白狐黒狐と仲良しこよししとけ。もうてめぇじゃ勝てねぇよ。だから……」


 ゆっくりと歩く酒呑童子のその目は濁っておらず、むしろ決意に満ちた目をし、火が灯っていた。

 これが酒呑童子の決意した事。例え元仲間から罵倒されようとも、進むと決めた道。


 遥か昔、茨木童子と決別した時に置いてきた心。

 十数年前、茨木童子と戦い、そして相手が死んでいった時に、その心は戻っていた。


 酒呑童子は止まらない。


「俺様が全ての決着を着けてやる」


 大江山の鬼が、今ここに復活をした。


 焼けるような夕焼けに照らされ、酒呑童子の背後で怪しく映る、険しい顔をした木彫りの像の数々は、正に今の酒呑童子の心を映しているようでもあった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ