バレンタイン・ラヴ
けっこう重いです。
グロイ描写などはありませんが幸せなハッピーエンドを求める読者様はご遠慮下さい。
チョコレートの甘く、ほろ苦い香りが私の鼻腔をくすぐる。ほのかに苦いビターチョコレート。明日は2月14日――バレンタインデー。
私は明日クラスの男の子、久瀬君にチョコレートを渡すつもりだ。私、浅川鈴は久瀬君が好きだ。ただし明日渡すのは義理チョコ。久瀬君には彼女がいた。読者モデルにスカウトされるほどの美貌を持ちながらも学級を務める藤原美樹がという完璧な彼女が。私が勝てるとは思わない。私は地味だし、頭も良くはないから。でも久瀬君は優しいから。きっとチョコを渡せば受け取ってくれるに違いない。気持ちを言葉にして、言う必要はなかった。言わなくても。このチョコに込めた気持ちは必ず伝わるはずだから。
2月14日――バレンタイン当日
今日はバレンタインだ。俺は今年のバレンタインをそこまで強く意識することもなかった。 だいたい彼女がいるのだから本命を渡されたって気持ちには応えられない。
俺、久瀬翔は正直に言えばかなり異性に人気がある。何故かは分からないが毎年相当な数のチョコをもらう。 実際去年もらったチョコレートの数は両手の数では足りないくらいである。
だいたい今の彼女だってその中の一人だった。ほとんどの誘いを断るなか、今の彼女の誘いを受けたのである。密かに想っていた彼女からチョコレートをもらったのは本当に以外で、嬉しかった。
そして一年たってもまだ付き合いは続いてる。そんな感じでバレンタインデーというのもあんまり意識していなかったのだが、教室に入ると嫌でも雰囲気を肌で感じる。 明らかに浮き足立つ友人、友チョコと称して友人にチョコを配り歩く女子生徒。 文句を言うつもりはないが、俺にとってバレンタインというのは数多くの告白を断らなければいけない辛い日であったから、手放しにチョコを喜べる友人が少しだけ羨ましくもあった。まあ晴れて彼女持ちとなった今はそんな辛い思いをすることもないだろう。そして彼女である美樹はというと、さっき目が合ってかるく微笑むとすぐにチョコを友人に配っている。
やはり女子にとってバレンタインというのは参加しなくてはならない行事なんだろうなあ、と思う。例え好きな人がいなくても、人間関係を円滑に進めるためには必要不可欠なのだろう。
そんな文化に関心するとともに、少しだけ嫌気も差す。そんなことをしなければ人間関係は保てないのだ。まあつまるところ何を言いたいかといえば、人間関係の希薄性などではなく。美樹が男子にも義理チョコを配っていることに少し嫉妬しているなのだが。そりゃあ学級委員だしクラスメイトと円滑な関係を気付くことも大切なんだろう。しかし少しは自覚してほしいのだ。美樹は多くの男子から好意を持たれている。告白された数はおそらく俺の比にもならないだろう。周りから見ればお似合いのモテモテカップルってやつだ。そんな美樹が笑顔を振りまいてチョコを配ればたとえ好意がなかったとしても、淡い期待を持ってしまう男子もいるということを美樹は分かってない。
「あの……久瀬君!」
そんなことを考えながら、机に突っ伏しているとクラスメイトの女子に声を掛けられた。何? と何気なく返事をしようと思ったのだがなんだか様子がおかしい。顔を真っ赤にして、右手には綺麗にラッピングされた包み紙も握り締めている。なんだか嫌な予感がする。というか嫌な予感しかしない。
「えっと……何か用?」
「好きです付き合って下さい! 彼女がいるのは知ってます! でも想いだけは伝えたくて!」
うわー言うにしても教室のど真ん中はないだろう。賑やかだったクラスは一瞬にして無音に近い状況になり視線はみんなこちらに向けられている。何より美樹の視線が冷たい。
「……ごめん。やっぱ俺彼女いるから無理。気持ちは本当に嬉しいから。ありがとう」
クラスメイトの女子は泣きながら、走って教室の外に走っていってしまった。その途端俺の周りにクラスメートが集まりだす。友人の一人が苦笑しながら言う。
「あーあ、翔が泣かしたーかわいそうー」
笑って誤魔化す。しかしどう考えても悪いの俺じゃないだろう。みんな笑ってるし分かってはいるんだろうが。美樹も周りに合わせているのか笑っているが、いかんせん。口しか笑ってない。目が笑ってない。一年間付き合って分かったが思っていたよりも美樹は嫉妬深いのだ。そんなこんなしてるうちにまたチョコ配りが再開される。
「あ、久瀬君にもチョコあげるよー」
「あ、私もー」
告白をしたクラスメイトから連鎖するかのように俺の机に義理チョコの山が積み上げられていく。まあ義理なら流石に美樹からも怒られないだろう。HRの時間も近づき、徐々にクラスメイトも自分の席に戻っていく。しかし一人だけまだ俺の席の前に残っている奴がいた。確か浅川鈴。何回か同じ近くの席になった気がするが目立たない女子なのでいまいち覚えていない。心無しか緊張しているし右手にはチョコレートと思わしき包み紙。なんだか嫌な予感がする。しかしその予感はどうやら杞憂だったようだ。
「あの……これ……義理チョコです」
それだけ言って自分の席に戻っていった。きっとただ恥ずかしいだけだろう。その時はまだ、俺は浅川鈴の思いに気付くことはなかった。
――その日の夜――
机の上に積み上げられたチョコを見て嬉しいと同時に気持ちが重くなった。この量のお返しをするのは大変だろう。去年までの本命チョコは断ることが出来た。
しかし義理チョコは断ることが出来ない。その結果去年よりもチョコが増えているというのはどういうことだろうか。彼女が出来たことにより本命がすべて義理チョコにでもなったのだろうか。だいたい去年本命を断られておいて今年義理チョコを渡すとはどういう神経してるんだろうか。しかも中には手紙が入っていて、振られたら私と付き合って(笑)とか書いてあるものまである。まあそれはいい。しかし気になるのが浅川鈴の包みの中に入っていた手紙だった。あなたと一緒の場所に行きたいです。これは義理と称した本命ではないだろうか……しかし本人は義理と言っていたしわざわざ本命と受け取って話を面倒にする必要もないだろう。とりあえずいくつかチョコを食べてみる。15個ほどあるうちの3つほどを食べたところで胃もたれがしたので食べるのをやめた。急いで食べることもないだろう。その時食べた三つの中に浅川鈴のものがあったのはきっと偶然だったのだろう。
甘く。ほろ苦いトリュフチョコだった。
――翌日――
その日は特に何もなく授業が終わりホームルームの時間、腹が急激に痛くなり、トイレに駆け込んだ。強烈な嘔吐感。尋常じゃない。しばらくトイレに篭っていると先生がやってきて、どうやら相当顔色が悪かったらしくすぐに保健室に連れて行かれる。保健室の先生にも原因がよく分からないそうでノロウイルスかもしれない、と救急車を呼ばれた。こんなところで初救急車か、と思いながらも意識は朦朧として、救急車に乗せられるところで俺の意識は途切れた。次に目を覚ました時、そこは病院で。傍らには心配そうな母親の顔と医者らしき人間の顔があった。医者は俺が目を覚ましたことに気がつき、病状についての説明を始めた。
「よく聞いてくれ、君の症状はノロウイルスなんかではなくアマトキシン類の中毒症状であることが分かった」
アマトキシン……? 聞いたことがない。アレルギーか何かだろうか?
「君は昨日か一昨日にきのこなど食べていないだろうね?」
きのこ……? わけが分からない。そんなもの食べていない。そのことを医者に伝えると医者は重い口を開くようにして言った。
「アマトキシンというのは主にドクツルタケなどのきのこに含まれている、遅効性の猛毒だ。今は少し楽だろうがそれは沈静期でこれからまた辛くなる。どこで体に入ったのかは不明だが一週間ほどで死ぬ可能性もある。もちろん医者として全力を尽くすが、救えるかは分からない。君には強い意志を持っていてもらいたい」
死ぬという言葉を聞いてもいまいち実感が湧かなかった。母親は泣いているし、俺だってまだ死にたくない。きっと今あまり辛くないからで、死ぬ心当たりもないからだろう。しばらく処置などの話を話して、医者は帰っていった。
そして親も帰っていった。翌日、クラスの担任が見舞いに来た。その翌日、美樹が見舞いに来た。美樹の前で辛い姿を見せたくなくて、無理をして笑った。
さらに翌日、クラスメイトがお見舞いにきた。かなり辛かったけど、やっぱり大した事じゃないような振りをした。その翌日。面会謝絶になった。次の日の夜。ふと目を覚ますとベッドの傍にいたのは親でも医者でもなく、浅川鈴だった。
面会謝絶のはずなのにどうして……そう言おうと思った時浅川が口を開いた。
「こんばんわ、久瀬君。具合はどう?」
「具合はどうって……今は面会謝絶なはずだ。何故ここにいるんだ?」
クスクスと声を鳴らして浅川は笑っているようだった。今の時刻は午前三時。窓から差し込む月明かりに浅川の姿が映し出される。しかし月明かりに照らされた浅川の目は笑っていなかった。
笑っているのは口だけ。俺はそんな浅川に恐怖を覚えて、ナースコールに手を伸ばし、いつでも押せるように構えようとした。しかしそれを制するかのように浅川が声を発する。
「押してもいいけど押したら今すぐ私はあなたを殺すわよ?」
そう言って持っているトートバッグからナイフを取り出す。ナイフは月明かりを反射して、鈍く光る。どうやら本気みたいだ。
「とりあえず、話、聞いてくれる?」
「俺に選択権はないよね?」
「まあそうなるわね。手荒な真似をしてごめんなさい。でも、こうでもしないとあなたは話を聞いてくれなさそうだから。」
しばらく沈黙に部屋が包まれ、浅川は少しづつ話を始めた。それはなんでもないような、いっけんするとただの思い出話で。運動会の事や、学園祭の楽しい思い出で。そして最後に語られたのは浅川が誰を好きなのか。
「というわけで私は久瀬君が好き。愛してる」
「いきなり愛してるだなんて、大胆なんだな。でも、俺は気持ちには応えられないよ」
「分かってる。久瀬君には彼女がいるものね。あの娘が邪魔だった。だから最初はあの娘を消そうと思った」
今までの思い出話をしていた、少しおどけた口調からまじめな口調にトーンが変わる。俺は何も言わない。まだ彼女はすべてを語っていないから。でも、なんとなく。ただなんとなく。さっきまで楽しそうに語っていたクラスメートがそんなことをするなんて信じたくなくて。
「でも、やめたの。そんなことをしても久瀬君は振り向いてくれないことは分かっていたし、今回彼女を殺しても、何度も同じことを繰り返すことになるだけだから。だから私思ったの。ああ、彼女じゃなくて久瀬君を殺せばいいって。久瀬君に毒を飲ませたのは私。チョコレートに混ぜたわ。そして久瀬君が死んだら、私も死ぬ。それならずっと一緒に居れる」
そんな恐ろしいことを虎視眈々と語る彼女は怖かった。しかし怖いという感情と同時にそこまで愛してくれる人がいるというのが、少しだけ嬉しくもあったのも事実だ。でもね、と彼女は物語を語るかのように口を開く。
「本当にそれでいいのかと思ったの。久瀬君を好き。好きというのは人を殺す理由になるのかなって。だから私は賭けをすることにした。よく考えてみて?久瀬君を本当に殺したいと思ったなら私はこんな遅効性で、死ぬかも確実ではない殺し方をしないわ」
そこで浅川はいったん口を噤む。まるで俺の反応を待っているかのように。しかし俺が何も言わずに黙っているのを見るとまた語りだす。
「私は今日、家に帰ったら自殺するわ。久瀬君の一足先に、あの世に行ってる。あなたが死んだら賭けは私の勝ち。死ななかったら馬鹿な女、と笑ってちょうだい」
そして浅川はすべてが終わったようにナイフを持っていたポーチにしまう。
「今ナースを呼んだらすぐに殺すけれど、私が帰ったらナースを呼んで、私が犯人だとでもなんとでも言っても構わないわ。どうせもうすぐ死ぬんだから」
浅川は最後にドアに手を掛けてこう言った
「さようなら、久瀬君。好きだった。そして、好きになって、ごめんなさい」
浅川は儚く、今までに見たことのないような笑顔でそう言った。俺は何かを言おうとしたけど、何も言えなかった。そんな顔をした浅川に、掛けられる言葉なんてなかった。
そして浅川は部屋を出て行った。俺はナースコールも押さずに、浅川が部屋を出て行くのをただじっと見ていた。そして一人になった部屋で考えた。この先、俺をあんなにも愛してくれる人は現れるのかと。少なくとも今まではいなかった。確信はないけれど。きっとそんな人は現れないのだろう。自分が死んででも、俺と一緒にいたいと考えてくれる。そんな女性にはきっともう出会えないだろう。
そんなことを考えていたら、いつのまにか朝日が昇って、今頃もう浅川は死んでいるのかな、とか考えて。そんなことを考えたら、寝れるはずがなかった。
――2月22日――
あの日、浅川が俺の元に来て、死んでから一週間が経って俺は退院した。死ななかったのだ。医者曰く強い心を持ってくれていたからだと言われたけど、俺は強い心なんか持ってなかった。いろいろ考えて、死んでもいいとすら思っていたのだから。そしてその日のうちに、俺は美樹と別れた。理由を聞かなきゃ納得出来ない、と理由を問い詰められたが理由なんて言えるはずがなかった。しばらく俺は彼女を作る気はない。浅川くらい俺を愛してくれる人を見つけたいと思ったのだ。見つかるかは分からないけど、それでも探したかった。浅川は天国から俺を見ているのだろうか。それとも、俺を殺そうとしたから天国には行けなかったのだろうか。俺にとっていろんな意味でバレンタインデーは忘れられないものとなった。
俺の脳裏からは、あの日の浅川の去り際の笑顔がこびりついて離れなかった。
バレンタイン近いので少し前から書いてみました。
まだまだ初心者なのでお目汚しにはなると思いますが感想。アドバイスなどありましたらよろしくお願いします!!!