表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/44

選択

上野 厩橋城



内藤昌月、父は武田の四名臣の一人、内藤昌豊の子である。

勝頼の上野遠征のおり、西上野経営を任されていた。

主家の滅亡後は北條氏に随身しようと考えていた。

そんな中、昌幸は昌月に会うべく、面会を求めた。


昌月「久しぶりだな、安房守殿」


昌幸「はい、今は亡きお屋形様の上野遠征以来でござる」


昌月「して、今日は何用かな」


昌幸「某も、武田家が滅びた以上、誰を頼るかを考えていた。

北條、上杉、織田と名前が挙がる。」


昌月「北條が良かろう」


昌幸「ふむ、まあ、性急に出すものではない、昌月殿、某の城でそのことで話をしよう。

何も、北條、上杉、織田だけではあるまい、

我らが仕える主君は」


昌月「他に誰が。・・・まさか、御主が」


昌幸「いや、昌月殿、もう一つある」


昌月は思案にくれた後、「まさか、ありえない、勝頼様は亡くなり、信勝様は行方不明。

安房守殿、御主」


昌幸「儂は新府城を退転する際、亡きお屋形様より大切な宝物を預かった。

儂は法性院信玄公より多大な恩義を賜わった。

その恩義に報いるためにも、信勝様を擁し、

武田家復興を考えている。

昌月殿、御主とて恩義があろう。」


昌月は衝撃の余り、言葉が出なかった。


昌幸「もし、武田家復興を目指さず、北條方として戦うという。

長篠で戦死した御主の父、昌豊殿が知ったら、何と言うかな」


昌月「ムムム、安房守殿、武田家復興、出来るのか。」


昌幸「儂一人では無理だ、上野にて武田家に恩義がある者達を集めて、復興させる。

越後の上杉、常陸の佐竹、房総の武田、里見と外交を行いながら、上野、西下野を得る

甲斐、信濃にて、地に潜った武田家の家臣達も集める。

織田は根切りが考えているらしいからな」


昌幸は昌月に壮大な戦略構想を話した。

最終的には織田を撃ち、天下を取ることだが、地盤を得る。

上野一国を得て、関東制覇を目指す北條の野望を潰し、逆に関東を取る。

小田原城を落とす方法はあることも。


昌月は昌幸の戦略を聞いて「岩櫃城に赴き、信勝様に面会したい。

不忠を謝らねばならぬ。

改めて武田家復興を目指す。

父の復仇戦を、織田、徳川に挑みたい。」


昌月は至急、安中景繁、鈴木主水らを呼びよせた。

彼らは夜遅く、やってきた。

彼らも、信勝の生存を知り、武田家復興を誓い、岩櫃城に赴くことになった。











評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ