表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/44

滝川の落日と切り取り次第

伊勢 長島城



滝川左近将監一益は、この城を守りながら、尾張を窺っていた。


「尾張を奪回する筈が」


一族の滝川儀太夫益氏「申し訳ございませね、まさか、九鬼が武田に降るとは」


「どうにもならぬ、伊勢に武田、徳川連合が入った以上、ここに籠城するのは信長様が、ここに籠城したかつての一向宗を殲滅したのと同じ結果を招く。

まさか、儂が一向宗と同じ境遇に陥ることになろうとはな。

そうなる前に、放棄するしかないのか。

こうなったのは儂のせいか」


武田を根切りに出来なかったことが、今日の混乱に繋がったと一益には思えてならなかった。


伊勢 安濃津城



滝川の城だったが、武田と徳川の旗が掲げられていた。


榊原康政、井伊直政、山県昌満らの軍が入っていた。


康政「信勝様から手紙が、えっ」


書いてある文章を読み、顔色を変えた。


直政、昌満も読み、同じく顔色を変えていた。


手紙の内容は『伊勢の切り取り次第を認める。』と。


康政「面白い、自由裁量権を与えられた」


直政「しかし、競争になりそうですな」


康政「まあ、良い、亡くなった家康様からはそのようなものは与えられなかった、自身の力で切り取れか」


昌満「それもありますが、切り取った後の伊勢の統治をしないとならない。

信勝様に頼るのではなく、我々が戦いだけでなく、政治ができるかを見極めているのではないかと」


直政「なるほど、確かに」


昌満「我々を試しているようですな、試しているのと、もう一つは忠次様のようになれと」


尾張の統治に力を発揮している酒井忠次の姿を思い浮かべていた。

軍事、内政両方、信勝から信頼されて任されているのを


康政、直政らが、そこに至るまで、時間と経験を要することになる。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ