表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/44

元服と独立

遠江 浜松城



信勝は於義丸の元服に出席していた。

信勝の『勝』の字と、父であろう、家康の『康』の字を取り、勝康とし、松平勝康と名乗った。


信勝は最初にこの名乗りを聞いて、「気を使わなくていい」と言ったのだが、本人がそうしたいらしく、認めた。


信勝「勝康、お主には、働いて貰うし、娶って貰う」


勝康「はい」


信勝「東に、北條攻めの総司令官になって貰う。

まだ、北條攻めはしないが、ある老人が亡くなってからの話よ」


勝康は北條元庵宗哲の死を待っている信勝に、「時間をかけ、ゆっくりと準備をせよということでしょうか?」


信勝は笑って、「そういうことだ、嫁取りもその一貫だな、先に私の方が先になりそうだがな。」


最後の言葉は少しうんざりした表情を浮かべていた。



播磨 明石 羽柴の本陣



秀吉は自身の軍に、一族や家臣の家族を紛れ込ませて、長浜から出陣し、途中、蒲生氏郷と会い、その際、氏郷との会合した時のことを思い出していた。


《氏郷『羽柴殿」


秀吉「お久しぶりでござるな、氏郷殿、長宗我部攻めを命じられた故、少し立ち寄った」


氏郷は悩んでいる表情を浮かべていた。


秀吉には何に悩んでいるか、分かっていた。


秀吉「拙者はここに戻ってくることはないかもしれない。

後は、よろしくお願いする」


氏郷は「承知しました」


少し話をして秀吉は去って行った。


氏郷は秀吉の言葉を反芻して、唖然としたのはしばらく経ってのことだった。》


秀吉は主だった家臣達を集めた。

弟の秀長、軍師の黒田官兵衛、蜂須賀小六正勝、前野長康、浅野長政を集めた。


正勝「殿、長宗我部攻め、我々一手では厳しい、どうするつもりだ」


官兵衛も思案にくれている。


秀吉は深刻な表情をしていたが、「長宗我部攻めは、仙石秀久に虎、市松らに山内、堀尾に命じておいた。

淡路は大丈夫だろう。

それよりも、儂はお主らを信じて、儂の胸に収めているものを明かす。

儂は織田家より離れ、独立した大名になる。

信長様の死で機会を得たと思ったが、武田信勝が阻んだ。

織田家は信勝のせいで、混乱している。


信孝や権六めには、まだ織田家は大丈夫だろうと思っているようだが、信勝には勝てぬ。

織田家は信勝の手にかかる、近いうちに。

ならば、早い内に、独立して、武田との交渉に移る。

生き残ることを考えねばならぬ。」


官兵衛「致し方ない、ここまで盤面を崩された以上は。

天下を取れると思ったのだが」

官兵衛は嘆息しながらも「しかし、交渉と言っても大丈夫だろうか。

武田にお市様がいる以上、浅井の件が」


秀吉「その時はその時よ。

とりあえず、姫路に向かう。

独立する準備をしておかねばならぬ。」


秀吉は姫路に入り、着々と織田家からの独立を目指すことになる。














評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ