四国の覇者
土佐 岡豊城
四国の覇者、長宗我部元親の拠点である。
この城に、武田の家臣である、岡部元綱が、
訪れていた。
長宗我部元親は武田の要請を受け、考えていた。
『ふむ、噂通りらしいな。
武田が復活し、旧領を回復し、徳川領を吸収、尾張、美濃、飛騨に兵を入れ、織田領も蚕食している。
私の妻の兄の仇敵、羽柴が主導権を奪われておる。
織田の混乱は続いていると見るべきだ。
淡路を取れば、我々は本州への入り口を得ることになる。』
「岡部殿、信勝殿の申し出、受諾しよう」
元綱「ありがとうございます。
これで我々は安心して北條領や伊勢への侵攻が出来ます。」
元親「待て、岡部殿、北條を攻めると言ったか。
どういうことかな。」
元綱「信勝様が言うには、北條の本拠地を狙うのではなく、北條の伊豆、武蔵を得る。
北條を小田原に引きつけるふりをして」
元親「なるほど、小田原に押し込めるか。
それと、伊勢だが、長島には滝川一益がいるが、そうか、そういうことか。
九鬼を味方にしたのは」
元綱「はい、伊勢の津、安濃津など、滝川の支城はがら空きに近いらしく、海路より上陸して、伊勢を蹂躙、さらに海路を封鎖して、先の織田が行った長島の一向宗を壊滅させた
のを逆に、織田に対し、武田が行なう、と」
元親「面白い、良かろう。
ついでに羽柴と休戦した、毛利へ圧力をかけてやる。」
元綱は四国の覇者に拝服し、岡豊城を離れた。
長宗我部元親が淡路に侵攻したのは、しばらくしてのことだった。
近江 長浜城
織田の家臣団の元に、四国の長宗我部元親が淡路に侵攻した報が入ってきた。
織田信孝、柴田勝家、丹羽長秀、羽柴秀吉らが集まり、協議した。
勝家「五郎左、猿、早速淡路へ救援に向かえ、武田、上杉の手当は儂がやる。」
秀吉「しかし、長宗我部は四国を制圧して、日の出の勢い、信長様は島なき蝙蝠と侮っていたが」
勝家「明智を討った、お主の勢いならば止められるであろう。」
勝家はこともなげに言った。
秀吉は内心、怒りを露わにした。
『おのれ、権六、儂と長宗我部が血みどろの潰し合いをさせ、漁夫の利を占めるつもりか。
信孝を上手く利用して、信長様の後継に成り上がる、絶対にさせぬ。
だが、まあ、武田信勝に苦労するとよい。
力で組み伏せられると思うな。
あれは、油断ならぬ男、恐らく、各個撃破を狙う。
まず、美濃は西部は織田領だが、中濃、東濃は既に落ちたようなもの。
伊勢の滝川一益を標的にしよう。
九鬼が武田に付いた話もある、伊勢は武田、徳川に蹂躙される。
伊勢長島に籠れば、全滅した一向宗の二の舞を演じることになる。』
秀吉の懸念は当たり、織田家は追い詰められることになる。




