表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/44

織田の弱み

三河 岡崎城



信勝が一万の兵で入城した。

徳川家との交渉をして細部の詰めを行うために、そんななか、尾張の織田信雄が兵を挙げ、三河へ侵攻してきた。


信勝「織田信雄が侵攻してくるとはな」


昌幸「あの信長の子とは、思えないくらい、不出来な方で、織田家を継いだら、おそらく、滅びるだろうという者すらいるとか」


信勝「まあ、油断せず、戦う。

信雄軍は二万、まあ戦は数で決まる訳ではない。

あまり、三河を荒らされたくはない、籠城はしない方が良かろう。」


昌幸「では、二万の大軍の補給路を絶つように動くのはいかがでしょう。」


信勝「いや、尾張の地理に疎い、あまり冒険するのは危険だな。

矢作川か、よし、安房守、信雄軍が矢作川を渡ると考え、兵を十面に伏せ、合図があり次第、討って出る」


昌幸「十面埋伏の計、しかし兵力が」


信勝はどうしたものか、悩んだ中、島左近に徳川家の重臣、石川数正らがやってきた。


左近「殿、数正殿が」


数正「信勝様、我々も参陣いたしたく存じます。

信雄殿が攻めてきたとか、それに信勝様は先程、十面埋伏の計を考えられた、補充できますれば」


信勝「分かった、無茶はするなよ。

私としては密かに、尾張に侵入し、信雄が帰れないようにしてくれる。」


忠次「なるほど、その役、某にお任せくだされ、清洲、那古野、小牧山、鳴海などの城を

落とせばよいのですな」


信勝「織田の一族は捕らえるように、特に、清洲にいるであろう、お市の方と三人の娘は。なせか。

彼女達は織田家家中において存在感が大きいからだ。

他の織田一族とは違う。

ある意味、柱と言ってよい」


忠世「確かに」


信勝「それを捕らえたとしたらどうなる」


昌幸「なるほど、混乱は一層ひどくなります、明智を討った羽柴が主導権を握るのは難しい」


信勝「主導権は常に持ち続けねば、織田には勝てん。

やつらには後手をふんでもらおうか」


信勝は酷薄な笑みを浮かべた。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ