表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/44

石川数正の悩み

甲斐 躑躅ヶ崎館



本来の主が戻ってきた。

武田に仕えていた者達が集まってきた。

信勝は伯父の信清に甲斐の統治を任せ、駿河、遠江へ向け、出撃した。

徳川領は家康が暗殺された結果、後継者が未定で、家康の二男、於義丸を擁立する者や三男、長丸を擁立する者との間で混乱しつつあった。


そんな中で武田信勝の侵攻である。


三河 岡崎城


石川数正はこの危機的状況に悩まざるを得なかった。

数正『.どうしたものかな、容易ならざる事態になった。

殿があのような形で亡くなり、織田信長公も亡くなり、武田が復活しての再侵攻。

織田の援護はないだろう。

北條も家中が混乱している。

殿が、後継者の選定をしていれば、違ったが、選定してないとなれば。

最もこのようなことになるとは思わなかったからこその油断。

作左衛門殿は於義丸殿、酒井殿、大久保殿は長丸殿、争いどころではない、武田信勝が迫っているのだ。

外患から始末すれば良いが、上手く始末するのは難しい。

武田は領地を奪回して日の出の勢い、まともにぶつかる。

戦えば、負ける可能性は高い。



降伏し、お二方の身の安全を図り、徳川家を残すしかない。

だが、他の者がそれを納得するだろうか。

本多殿は戦うだろう。

酒井殿や大久保殿は考えてくれる筈、彼と相談してみるか』


数正は早速、酒井、大久保を呼んで相談した。

数正「酒井殿、大久保殿、今の徳川家の状況をどう見ている。」


忠次「不味い状況というしかあるまい、数正。武田が復活し、織田信長公と殿が亡くなり、北條は家中が混乱している。

侵攻してくる武田を抑えられないだろう。」


忠世は頷き、「まず、戦える状況ではない。

悔しきことだがな。

だが、時間を稼ぐのは無理、戦力を蓄えることも難しい。

あまり、使える手ではないが、あの世に行けば、殿のお怒りを買う手だが。

美人計しかない。

北條氏直殿に嫁がせる予定だった、督姫様を

武田信勝殿に嫁がせる。

そして、長丸殿の後見になって貰うのはどうだろうか?

徳川家を残すしかあるまい」


忠世の言葉に数正は「やむを得ぬ、徳川家を滅ぼす訳にはいかぬ。

重次殿を如何に口説くか、難しい。

まず、二人の殿の奥方を口説くしかあるまい、徳川家の状況を既に知って考えているかもしれぬ」


三人は家康の奥方二人に会いに行った。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ