表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/44

毘の旗

越後 春日山城



高坂昌元は上杉景勝に面会していた。

景勝「昌元か、久しぶりだな。

そういえば、信勝殿、北信濃を回復したとか」


昌元「はい、今、高島城にて滝川一益の軍勢と対峙しております。

つきましては援軍をお願いいたしたく。」


景勝「う、援軍か。魚津城の件がある故、難しいぞ」


昌元「殿、いえ、信勝様は、軍勢の派遣が難しいのであれば、毘沙門天の毘の旗を三千本ほど貸していただきたいとのこと」


景勝「何、旗だけとはどういうことかな」


昌元「滝川勢は上方の動きが気になり、上方に帰りたい筈だ、上杉の援軍が現れたと知れば、我々と休戦するだろう、と信勝様が」


景勝が答えるより前に、兼続「景勝様、某と与七と共に向かいまする。」


景勝「良かろう、ところで昌元、信勝殿は今後の動きは」


昌元「甲斐、信濃を取り戻します。

信濃にはまだ、武田を裏切った木曽義昌がおります故」


この答えに景勝は頷いていた。



信濃 武田の本陣



信勝は昌幸に「上杉の援軍の旗印が山々に見えたら、おそらく、滝川勢の士気は更に落ちる。

美濃、尾張に逃げ帰る可能性がある。

それにしても、速いな、羽柴筑前は仇討ちの軍を起こしている。

小太郎も驚いていた。

先に明智を討つのは羽柴筑前だろう。

奴が主導権を握るだろうが、思いどおりにはさせん。

安房守、御主にもしっかり働いてもらうからな、羽柴筑前の軍師、黒田官兵衛との知恵比べを制してもらわねばな」


昌幸「お任せあれ」


昌幸はまだ見ぬ宿敵の姿を思い、凄絶な笑みを浮かべて、西の空を眺めていた。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ