「日本人はもう善人を装うことはなくなった」という中国人観光客の投稿に対する日本の反応を見て、朝からグッタリな件。
エンゲブラさんの朝の日課。
Feedbro Readerを使った登録サイトの更新見出しのチェック。
Feedbro Readerは、RSSを生成しているサイトのみが登録できるadd-onだが、これが非常に便利。サイトを開かなくても、更新記事の見出しが全部チェックできるので、20サイトくらい登録しています。というか、以前はどのブラウザにも標準装備されていたのに、いつのまにか、どこもRSSリーダーを外してきたからアドオンを入れるほかない。
ようやく本題。2NNのRSSから。
2NNはあの悪名高き5ちゃんねるで、リアルタイムで勢いのあるスレッドを次々と自動でピックアップしていくサイト。
今朝はそこのfeedから ――
「日本人はもう善人を装わなくなった」、3度目の日本旅行で感じたこと―訪日中国人(ソース:レコードチャイナ)
―― という見出しを見かけたのでチェック。
一説には、下水処理施設よりも劣悪な、毒性の高い言葉を吐きだす、老害の溜まり場なのが、5ちゃんねる。なわけだが、どんな記事が話題とされているのかをいち早く知るには実際、便利でもある。
今回の記事は、中国のSNSで投稿され、話題になったトピックスのピックアップ。投稿者は3度日本を訪れており、1度目と2度目は非常に印象がよく、感動的だったと述べている一方、今回の訪日では、少々がっかりしたという。
全体的に冷淡になった印象を持ったようで、投稿のハイライトでは、電車内の優先座席に若者グループが占拠し、途中から乗って来た中国人の高齢者には、目もくれなかったことにガッカリもしたという話。
で向こうのSNS上の反応では、民度が落ちたとか、もともと表面的な礼儀正しさとか、経済的停滞が原因とか、まあ、それなりに的確と言える指摘がズラリ。
それでも、中国国内よりかはマシという意見もあり、これには5ちゃんねる民もニッコリか?
で、どんなリアクションをしているのかと、上から少しだけ5ちゃんねるの反応を見てみたら……予想通り過ぎる脊髄反射的な罵詈雑言の嵐(悪い食事の後の排泄物を文字に起こしたような美しい書き込みの数々)で笑う。
こんなもん早朝から顔を歪めながら書き込んでいるのかと思ったら、中国のSNSのひとたちの読みも、まだまだ甘いってもんだな、と苦笑い。
さて、なぜ外国人観光客、特にアジア人に対する日本人の民度が落ちたのか問題。それはシンプルに「馴れ」だと思われる。空前の円安フェイズで、とどまる所を知らないインバウンド訪日客。
白人観光客には、いまだに「おすまし」するのが日本人なわけだが、同じアジア人、特にこれまで見下し続けてきた中国人が、今や「お客様」という状態。
最初は困惑から、作り笑いもしてきたし、日本人よりもカネ払いが良いことから、ホスト側もニッコリして見せてきたわけだが、何にでも「馴れ」が生まれる。
で、馴れると出てくるのが、その人間の「本質」である。
インバウンド観光客に対し、ずっと陰口を言い続けるのが生きがいのような人間は、いまの社会にはけっこういる。職場や銭湯のサウナ(ゲブラは生粋のサウナー)などでも、年中どこかから聞こえてくる。
さすがに文句を言っているのは、直接観光客と利害関係のない人間だけだろうが、やはり年配になるほど、その傾向が顕著。
いまの中国人観光客の姿って「バブル期のアンタらと同じちゃうの?」とツッコミたくもなるし、実際に突っ込んで苦笑いさせることもあるが、「自分たちは品の良い上客だった」と主張する彼らに「いやいや、まさに今の中国人観光客が持っているマインドと同じやん」とやはりツッコミを入れてしまう ―― 字面にしたら、けっこうケンカ売って見えるけど、そこは笑い話にして言ってるから、実際にケンカになったことはない。文字だけだとやっぱり怖いものがあるね。非対面コミュニケーションの難しさか。
昔、貧乏と見下していた、クラスの隅に座っていた同級生が、三十年後の同窓会でクラス一の成功者となって現れ、困惑。
これに近い精神状態をこの二十年くらい、しつこくこじらせているのが、もともとクラスのモブだった連中=インバウンド観光客を眺め、文句を垂れ流し続けている人たちの正体なんじゃないかな、とも。
文句言ってるヒマがあったら、商売根性でも出して、なんかビジネスでも始めればいいのに、とか思っちゃうよね、実際。
他人が何かに怒り出し、文句を言ってると急激に冷める。
そして笑い出してしまう悪いクセが筆者にはあります、昔から。
それにしても、5ちゃんねるの書き込みは、朝から毒性が強い。
下水処理場の方が全然、衛生管理がしっかりとしている。
追記)タイトルの「日本の反応」という表現は適切ではないか。
日本ではなく、あくまでも5ちゃんの反応と、筆者の周りの一部のう〇この反応です。一般はもうちょいマシだと信じている。
登録おすすめRSS配信サイト)
・WIRED.jp
・ナゾロジー
・カラパイア
・GIGAZINE
・MITテクノロジーレビュー
―― なんか、みんなのおすすめサイトとかもあったら教えて欲しい。