表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

めぐるひまわり

作者: 時輪めぐる

 七月のお日様が照り付ける。

 農園のおじさんが先日種まきした畑を、僕は歩いている。さっき、小さな緑色の物がたくさん見えたんだ。あれは何だろう。僕の好奇心は止まらない。


 生まれてひと月、歩くのも上達し、そう遠くない処までなら一人で行ける。

 お母さんは「外は危険がいっぱいよ。お散歩は暗くなってから」と言うけれど、僕はお日様が好き。

「いいかい、あたし達は夜行性なんだよ」

「夜行性ってなぁに?」

「夜に活動する性質ってこと」

「僕、暗いの嫌だな」

「誰に似たのかしらね」

 お母さんは首を捻る。

 だって、気持ち良いよ。あんまり暑いのは困るけど、お日様の光を吸い込むと、何だか清らかになる気がするんだ。


 畑の小さな緑は双葉だった。

 鼻を近付けて、ふんふんと臭いを嗅ぐ。

「こんにちは」

「……こんにちは。誰かの息がかかると思ったら、あなただったのね」

「ぼくは、アライグマ」

「私は、ひまわり。少し前に外に出たの。お日様や風が素敵ね」

 ひまわりは、少し伸び上がって柔らかな緑の双葉をプルプルと震わせた。

「君も、お日様が好きなの?」

「大好きよ。もう少しすると、毎日、東から西へと、お日様を追い掛けるようになるの」

「追い掛けるくらい好きなんだね。僕もお日様が大好きだよ。友達になれる?」

「お日様が大好きなもの同士ね。よろしく!」



 それから、僕は毎日、畑に出かけて、ひまわりと過ごした。お母さんや兄妹は、お日様が好きじゃないんだって。

「ねぇ、君は東から西に、お日様を追い掛けるんでしょ? じゃあ、西を向いて、一日が終わるよね。次の日は、西から追い掛けるの?」

 ふふっと、ひまわりは笑った。

「実はね、夜の内に東向きに戻るのよ」

「へぇ、すごいね!」

「東向きに戻って、お日様が昇った時から、沈むまでずっと追いかけるの」

 毎日お日様を追い掛けるひまわりは、ぐんぐん背が伸び、大きな葉っぱをたくさんつけた。僕は、ひまわり畑の葉陰で、お昼寝をする。これだけ茂れば、いつも、ちょっかいを出して来るいたずらカラスだって、見つけられないさ。夏の日が過ぎて行く。


「アライグマさん、アライグマさん、風の中に雨の匂いがする。もうすぐ、土砂降りになるから、お家に帰った方がいいわよ」

 ある日、ひまわりは遠くの黒い雲を見つめていた。

 僕は、鼻をひくつかせる。

「これが、雨が降る前の匂いなんだね。教えてくれてありがとう。じゃあ、また明日」

 僕が帰ってしばらくすると、雨が降り始め、次第に風が吹き荒れ、嵐になった。

「お母さん、怖いよう」

 震えながら兄妹と一緒に母親にくっ付いた。

「大丈夫よ。人間の作った小屋は、きっと大丈夫」

 とはいうものの、屋根や壁に打ち付ける雨風の音や振動は激しくなっていく。

 僕は、ひまわりが心配になった。

 屋根も壁も無い畑に立つひまわりたち。

 明日、晴れたら、朝一番に見に行こう。


 翌日、嵐は去り、そこかしこにある水溜まりは、青空を映していた。濡れた草を走り、僕は、畔に置いてあるトラクターの陰から、ひまわり畑に飛び出した。

「ひまわりさん、大丈夫?」

 畑のひまわりは、よろけたものもあったが、折れてはいない。

「良かった」

「根を深く張っているから、大丈夫よ。心配してくれてありがとう」

 ひまわりは、嬉しそうに微笑む。

「あ」

 僕の胸にぽっと温かな光が灯った。

 何日かすると、よろけたものも、ちゃんと立ち上がる。ひまわりは強いなぁ。


「ねぇ、今日ね、アゲハ蝶が来てくれたのよ。あんな風に何処へでも行けたら素敵ね。色んなものを見れるのでしょうね」

「何を見たいの? ひまわりさんが見たいものを、僕が見て来てお話してあげる」

「そうね。この畑の向こうには、何があるのかしら」

 僕は、畑の向こうまで一生懸命走って行った。

 お母さんに「川があるから、行ってはいけない」と言われていたのだけれど。

 そこには、たくさんのお水がドウドウ流れていた。

「これが川?」

 僕も見るのが初めてだった。近付くと危ないって、お母さんが言っていた。流されたら死んでしまうって。だから、僕は遠くから、川を目に焼き付けた。

「川? があるのね」

 ひまわりは目を輝かす。

 お水が、後から後から流れて来ることや、大きな石や小さな石が、敷き詰めたようにたくさんあること。僕は見て来たこと全部を話した。ひまわりが喜んでくれて嬉しい。

 その日から、僕は、畑から動けないひまわりが見たいものを見に行っては、お話してあげた。

「ありがとう。アライグマさん。おかげで、知らないものをたくさん知ることができた」

「じゃあ、わたしは」と言って、ひまわりは、僕の知らない雲や虫の名前を教えてくれる。

「あのモクモクしているのが入道雲よ」

「あれは、綿雲」

「ここを見て、小さな丸い虫。テントウムシよ。嫌な事をするアブラムシを食べてくれるの」

 僕は雲の名前や虫の名前を覚えた。


 やがて、ひまわりは、つぼみを付け、美しい黄色の花を咲かせた。

「すごい! きれいが、たくさん! まるで小さなお日様みたいだ」

 見上げると、青空の入道雲を背景に黄色の花が揺れている。淡い緑と黄色の迷路を、僕は、はしゃいで走り回った。

 そして、ふと、気付いた。この頃、ひまわりは、お日様を追いかけていない。

「花が咲くとね、私たちはお日様を追いかけずに、ずっと東を向くようになるの」

「そうなんだ」

「私たち、動かなくなったら……」

 ひまわりは、考える様に言葉を切った。

「何?」

「……予感がするわ」

「え? 予感って?」

「ううん、何でもないの。私たちは、精一杯咲くだけ」


 ひまわりが咲いて、しばらくたったある朝、農園から、ブルブル、ゴウゴウと大きな音がした。何かを走らせているような、低く重い音。地面が細かく揺れている。

「お母さん!」

 僕は怖くなって、兄妹と一緒にお母さんにくっ付き、小屋の中で身を寄せた。

「トラクターの音だね」

 お母さんは、耳を澄ました。

「今日は、お散歩禁止よ。巻き込まれたら、死んでしまう」

 怖い顔で僕をじっと見る。生まれて初めて聞く音は、一日中、畑の方から聞こえていた。


 次の朝、お日様が昇ると、僕は急いでひまわり畑に出かけた。昨日の大きな音、ひまわりが心配だった。

「おはよう! ひまわりさん!」

 畔に置いてあるトラクターの陰から、いつものように畑に飛び出した。

 しかし、そこにひまわり畑は無かった。トラクターに掘り返されて、ふかふかになった黒い畑が、晴れ渡った空の下、見渡す限り続いていた。

「えっ……」

 僕は、何が起こったのか分からなかった。夢を見ているのではないかと、自分の前足をちょっと噛んでみたら、痛かった。

「ひまわりさんたち、何処へ行ったの?」

 視線を落とし黒い土をよくよく見ると、緑の葉っぱや黄色い花びらが千切れて混ざっていた。これって、まさか。

「何で……」

 涙でにじんで、前がよく見えない。

 泣きながら走って帰り、お母さんに話した。

「……そう。人間は、肥料にする為にひまわりを育てるのよ」

 お母さんは、僕の顔を慰めるように舐める。

「お花が……、咲いたばかり……だったのに」

 僕は、ひっくひっくと鼻をすすり上げた。

「種を作るために、花には栄養がいっぱい蓄えられるの。だから、花が咲いて、しばらくしたら、すき込んじゃうって、聞いたよ」

 ひまわりが言っていた予感って、こういうことだったのか。胸が真っ黒な空っぽになって、息をするのも辛い。


 あれから、僕は昼間にお散歩はしない。お日様よりも、ひまわりが好きだったことに気付いたけれど、ひまわりは、もういない。好きだったお日様を見るのが辛い。ひまわりを思い出してしまうから。

 僕は、夜行性のアライグマなんだ。

 暗い闇にこそこそ生きるアライグマ。

 夜になったら、お母さんや兄妹と一緒に外に出て、食べ物を探すんだ。

「ごらん」

 お母さんが、暗い空を見上げた。

「お月様だよ」

 まん丸で光っていて、お日様によく似ている。

 僕はお月様を見上げ、光を吸い込んでみたけれど、寂しくなるだけだった。



 ひと月ほど経ったある朝、また畑の方が騒がしかった。ひまわりがいなくなった畑は、あれからずっと放置されていたのだけれど。

 夜になってから見に行くと、畝が出来て、何かの苗が植わっていた。

「キャベツだよ。大きく育ったら、食べようね」

 お母さんは、鼻をくんとして笑った。


 冷たい北風が吹く頃、キャベツは結球し、冬毛になった僕たちは、夜の畑でかぶりつく。


 ガブリ! モシャモシャ


「あ」

 知っている、この気配。

 懐かしいひまわりの気配がする。

 大好きだったお日様の匂いを思い出す。温かで清らかな匂い。

「……そこにいたんだね」

 僕はキャベツの甘みを噛み締める。

「とっても、とっても、美味しいよ」

 涙がこぼれた。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ