表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
KURUTABI STYLE  作者: やしゅまる
7/10

第7話『つちや足袋と祖母の時間』

「おかえり、いぶき」


障子越しに差し込む夕陽の中、祖母がいつものように縁側でお茶を飲んでいた。

世界大会から帰国して最初に向かったのは、やっぱりこの古い平屋だった。


「ただいま。ばあちゃん、動画見てくれた?」


「見たよ。テレビで言いよったもん。“久留米の女子高生、くるたびで世界へ”って」


いぶきは照れくさくて笑いながら、あの足袋を膝の上に置いた。

あれからずっと履いてきた、白地に絣をあしらった一足。

もうすっかり、いぶきの“足”のようだった。


「ばあちゃん。この足袋、最初に履いた時のこと、覚えとる?」


「覚えとるよ。玄関開けた瞬間、いぶきが“協調性ないってさ”って拗ねとったもんね」


祖母はくすっと笑い、少し首を傾けた。


「でも、不思議やった。あの時、座敷の奥にあったひいばあちゃんの足袋が、まるで“呼んどった”みたいやったけん」


「……ばあちゃん、ひいばあちゃんってどんな人やった?」


祖母は湯呑みを持ち直し、懐かしむように遠くを見つめた。


「芯が強い人やったよ。戦争が終わって、何もない時代に、つちや足袋店で買うたその足袋ば、ずっと大事にしとった。

“この足袋は、土の音がするけん”って、よく言いよった」


「土の音……」


あの日庭で感じた、草の感触や砂のきしみ。

地面とつながってる感じ——あれが、ひいばあちゃんの言う“音”だったのかもしれない。


「それからいぶきが、それ履いて舞うごとなったけんね。

ひいばあちゃんも、空の上で笑っとるよ。“うちの足袋、世界の土まで踏んだばい”って」



数日後、いぶきは祖母と一緒に“つちや足袋店”の展示館を訪れた。

ムーンスターとしてリニューアルされた空間の一角には、昔の足袋や製造道具が静かに並んでいた。


「ばあちゃん、これ……」


ショーケースに展示された一足に、いぶきは思わず足を止めた。

白い布地に丁寧な縫い目。黄ばみと柔らかさが、ひいばあちゃんの足袋と重なる。


「ほんと似とるねぇ……あの頃のまんまや」


祖母が目を細める。


スタッフに尋ねると、年代も素材も、ひいばあちゃんの足袋と近いという。


「ひょっとしたら、これもひいばあちゃんが履いてたやつかもしれんね」


いぶきは胸の奥がじんと温かくなるのを感じた。


「展示の横に、“この足袋で世界へ跳んだ女子高生の話”を載せてもよかですか?」

スタッフが申し出てくれた時、祖母は少し驚いてから、そっと頷いた。



夜。いぶきは、祖母から一枚の絣の布を受け取った。

古い箪笥から出してきたそれは、ばあちゃんが若い頃に着ていたという反物の端切れだった。


「それ、最後の一枚。うちも、もう縫えんけん。いぶきが使うてやって」


「ばあちゃん……」


いぶきはその布を、新しい“くるたび”のパーツに使うことにした。

ひいばあちゃんの足袋に、祖母の布。

家族三代の“型”が、ひとつに重なるような気がした。



そして翌朝。

境内の朝日を浴びながら、いぶきはゆっくりと足を蹴り上げる。

くるたびの絣がふわりと舞い、足の裏から伝わる土の音がボールと響き合う。


跳ねるたび、誰かの想いが背中を押してくれる。


ひいばあちゃん。ばあちゃん。

——私、今、ちゃんと“自分の型”で蹴ってるよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ