表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

04:斥力(リパルス)は嘲笑に消ゆ

 意識が、ゆっくりと浮上してくる。

 それは深い泥の底から、重い水圧に抗いながら水面を目指すような感覚。ひどく緩慢で、苦痛に満ちた覚醒だった。

 最初に感じたのは、全身を苛む激しい痛み。まるで身体の骨という骨が一度砕かれ、無理やり繋ぎ合わされたかのようだ。

 次に、鼻をつく薬品の匂い。

 そして、腕に絡みつく、ひんやりとした金属の感触。


 ゲヒは、うっすらと目を開けた。

 最初に映ったのは、石でできた天井だった。視線を巡らせると、自分が簡素なベッドの上に寝かされていることが分かる。部屋は薄暗く、鉄格子のはまった小さな窓がひとつあるだけ。身の覚えのない場所だった。


 ここは、どこだ…?


 彼は、身を起こそうとした。

 だがその瞬間、両腕に繋がれた金属がガチャリと音を立てた。見れば両手首に、魔力を完全に封じるための『禁固の枷』が厳重にはめられていた。


「……っ!」


 その枷を見た瞬間、記憶が濁流のように蘇る。

 マナ・リアクターの暴走。

 屋根の上からの高揚感。

 そして、すべてを飲み込んだ、あの純白の光。

 リーナが放った、常軌を逸した魔力の奔流。


 そうだ。

 俺は、負けたのか。


「お目覚めかな、ゲヒ君」


 静かな声が、部屋の隅から聞こえた。

 ゲヒがそちらに顔を向けると、闇の中に、松葉杖をついた人影が浮かび上がった。ギルドの最高幹部、マスター・ゼノンだった。

 彼の顔には深い疲労の色が浮かび、片足には包帯が痛々しく巻かれている。リーナの魔力暴走に巻き込まれた時の傷だろう。


「マスター・ゼノン……」


 ゲヒの声は、ひどくかすれていた。なぜ彼がこんなところに、いやそもそもここはどこで、なぜ自分がこんなところに、など。彼の頭の中にいろいろなものが浮かんでは、通り過ぎていく。


「ここは、ギルドの地下にある特別拘置房だ。君はあの後、三日三晩、意識を失っていた」


 ゼノンは、ゆっくりとベッドのそばまで歩み寄ると、椅子に腰かけた。その目は、ゲヒを罪人として裁くというよりは、むしろ、理解不能な生き物を観察するかのように、静かだった。


「君の身柄は、近く王国騎士団へと引き渡される。国家への反逆罪、及び王都転覆未遂。まあ、死刑は免れんだろうな」


 淡々と告げられる、自分の運命。

 ゲヒは、それをどこか他人事のように聞いていた。

 不思議と、恐怖は湧いてこなかった。あの光に飲み込まれた時、自分は一度死んだのだと、漠然と感じていたからかもしれない。


「ひとつ、聞かせてはくれんかね」


 ゼノンは、探るような目でゲヒを見つめた。


「なぜ、あのようなことをした? 『黒き黄昏』に、何をそそのかされた?」

「……」


 ゲヒは、黙っていた。何を話したところで、今更意味などない。


「君ほどの男が、なぜだ。確かに君は、戦闘魔術師としての才能には恵まれなかった。だが、その魔力制御の繊細さ、そして何より、ひとつの魔法を二十年以上も探求し続けたその執念。それは、ある意味ではリーナ君の才能をも凌駕する稀有な『才能』だったはずだ。なぜ、その力を、建設的な方向へ使おうとしなかった?」


 才能。

 その言葉が、ゲヒの心のささくれを、容赦なく逆撫でした。


「才能だと……? 俺のこの力が、才能だと言うのか……?」


 かすれた声で、ゲヒは反論する。それは彼にとって、明らかな格上相手を前にして吐露した、紛うことなき本音の言葉だった。


「あんたたちには、分かるまい。俺のような、何の役にも立たない力しか持たずに生まれた者の気持ちなど! 火も水も出せず、人を癒すことも、守ることもできない! ただ、人を少しだけ押し返すことしかできない! そんな力が、才能だと!? ふざけるな!」


 感情の昂ぶりに、枷がガチャガチャと音を立てる。繋がれた非力な手はそのたびに傷を負う。だがそんなことに気を留めないほどに、今のゲヒは感情を高ぶらせていた。


「あんたたちは、いつもそうだ! 才能ある者だけをちやほやし、俺のような日陰者は、存在しないかのように扱う! 俺はただ……認められたかっただけだ。俺が、ここにいるのだと。俺の力も、決して無価値ではないのだと!」


 叫びは、やがて嗚咽に変わった。

 ゼノンは、そんなゲヒの姿をただ黙って見つめていた。その目に、軽蔑の色はなかった。むしろ、深い哀れみのようなものが浮かんでいるように見えた。

 やがて、彼は静かに口を開く。


「……君の腕輪は、リーナ君の魔力奔流によって跡形もなく消滅したよ。そして『黒き黄昏』の残党も、あらかた捕縛された。君をそそのかしたカシムという男もな。奴らの話では、君は都合よく利用されただけの、捨て駒だったそうだ」


 捨て駒。

 その言葉は、もはやゲヒの心に何の傷もつけなかった。

 彼は、最初から分かっていたのかもしれない。カシムの甘言が、ただの虚構であることくらい。だが、それでも彼は、その虚構に縋りたかったのだ。


「……リーナは……あの小娘は、どうなった」


 ゲヒは、絞り出すように尋ねた。

 ゼノンの表情が、わずかに曇る。


「……リーナ君は、一命をとりとめた」


 その言葉に、ゲヒの胸の奥がチクリと痛んだ。

 安堵か、それとも失望か。自分でも分からない感情だった。


「だが……。あの時の無謀な魔力圧縮の代償は、あまりにも大きかった」


 ゼノンは表情を変えず、淡々と言葉を続けた。


「彼女は、その魔力の源泉である『マナの泉』に、修復不可能なほどの傷を負った。おそらく、もう二度と、かつてのような強大な魔法を使うことはできんだろう。……百年にひとりの逸材は、その才能ゆえに、その才能を失ったのだ」


 その事実は、ゲヒにとってどんな裁きよりも重い衝撃だった。

 自分が、あの輝かしい才能を、永遠に奪い去ってしまった。

 勝利でも、敗北でもない。

 ただ虚しく、救いのない結末だけが、そこにあった。


「……そして、もうひとつ、君に伝えておかねばならんことがある」


 ゼノンは、意を決したように言った。


「君の罪状は、本来なら問答無用で死刑だ。しかし、君は終身禁固刑へと減刑されることになった」

「……なぜだ」

「……リーナ君からの、強い嘆願があったからだ」


 ゲヒは、自分の耳を疑った。

 リーナが?

 自分を破滅させた、この俺を?


「『ゲヒさんも、きっと、ずっと苦しかったんだと思うから』……彼女は、そう言っていたよ」


 ゼノンの声が、やけに遠く聞こえる。


「驚くべきことに、彼女は、君が陰湿な嫌がらせを続けていたことも、すべて気づいていたそうだ。それでも、君を憎むことはできなかったらしい。『だって、あの人がいなかったら、私も自分の魔力をあそこまでコントロールしようと必死にならなかったから。ある意味、あの人は私の先生だったのかもしれない』……とまで言っていた」


 先生。

 憎まれていれば、まだ救われたかもしれない。

 罵られていれば、まだ納得できたかもしれない。


 だが、自分を破滅させた相手からの、憐れみと、理解と。

 そして、感謝とも取れる赦しの言葉。

 それは、ゲヒが必死に守ってきた、最後の、ちっぽけなプライドの壁を、内側から、静かに、しかし完全に崩壊させた。


「あ……ああ……」


 声にならない声が、ゲヒの喉から漏れた。

 彼は、ベッドの上で、子供のように身を丸めた。

 何という、滑稽な道化だったのだろう。

 自分は、ただひとりで、空っぽの舞台の上で、復讐劇を演じていただけだった。観客も、敵役すらも、本当はどこにもいなかった。リーナは、最初から、自分のことなど、対等な存在として見てすらいなかったのだ。ただ、そこにいる、少し厄介で、だけどどこか哀れな存在として、受け入れていただけだった。


 それからしばらく時が経ち。ゲヒの裁判が執り行われた。とはいっても形式的なもので、結審そのものはすぐに成された。

 彼は、すべての魔力を剥奪された。その上で、二度と出られないとされる、絶海の孤島に建てられた監獄『タルタロス』へと送致されることになった。そこは、魔力のない人間や、魔力を禁じられた元魔術師たちが送り込まれる、忘れ去られた場所。魔法の存在しない、ただただ灰色で、無機質な世界だ。


 護送船の甲板で、ゲヒは最後に、遠ざかっていく王都の姿を目に焼き付けた。

 かつて、あれほど憎んだ街並み。

 だが、今となっては、何の感情も湧いてこなかった。

 彼の心は、完全に空っぽだった。


 タルタロスでの日々は、単調で、無為な時間の繰り返しだった。

 朝、起床の鐘が鳴り、味のない粥をすすり、日中は採石場での強制労働。そして、夜になれば、冷たい石の独房で、ただ眠るだけ。

 ここには、魔術師としての階級も、才能の有無も関係ない。誰もが、ただの囚人番号で呼ばれる、一個の物体でしかなかった。


 時折、看守たちが、囚人たちの噂話をしているのが聞こえてくる。


「おい、あそこにいるのが、例の『斥力のゲヒ』だぜ」

「ああ、王都をめちゃくちゃにしたっていう、あの……? なんだ、ただのひょろっとした爺さんじゃねえか」

「なんでも、斥力魔法ってのが得意だったんだとよ。今じゃ、石ころひとつ、押し返す力もねえだろうがな。ははは」


 嘲笑。

 かつてゲヒが、他者に向けていたもの。

 巡り巡って、そのすべてが今、自分に返ってきている。

 だが彼はもう、その嘲笑に怒りも屈辱も感じなかった。

 ただ、そうか、と、他人事のように受け入れるだけだった。


 季節が何度か巡り、ゲヒの身体は過酷な労働によって衰弱していった。

 同じく彼の心もまた、時間の流れと共に、ゆっくりと摩耗していった。

 彼はもう、誰かを妬むことも、憎むこともなかった。その感情を燃やすための、燃料そのものが、枯渇してしまっていた。彼の心は、静かな虚無に満たされていた。


 ある風の強い日の夕暮れ。その日の労働を終えたゲヒは、独房の鉄格子の窓から外に目を向けた。茜色に染まる空と、荒れ狂う海を、ぼんやりと眺める。


 ふと、彼は自分の手を見つめた。

 過酷な労働で、皮膚は硬く、ひび割れ、爪は黒く汚れている。

 かつて、この指先はささやかな斥力を生み出した。

 人をよろめかせ、物を落とさせ、彼の歪んだ自尊心を満たしてくれた。

 そして、偽りの力を得て、街を破壊し、ひとりの天才の未来を奪った。


 彼は、おもむろにその指先を動かす。目の前にある冷たい鉄格子に、そっと触れさせた。

 そして、心の中でそっと、声なくつぶやく。かつて、それこそ呼吸をするのと同じくらい、何万回、何十万回と繰り返した、あの呪文を。


【リパルス・タッチ】


 ……もちろん、何も起きない。

 鉄格子は、冷たく、硬く、びくともしない。

 当たり前の、変えようのない現実が、そこにあるだけ。


 ゲヒの乾ききったはずの目から、一筋の涙が、ほろりと零れ落ちた。

 それは、後悔の涙か。

 絶望の涙か。

 あるいは、失って初めて気づいた、あの惨めで、ちっぽけで、どうしようもなかった日々への、哀惜の涙だったのかもしれない。


 ただ、魔術師になりたかった。

 ただ、それだけだったのに。


 彼の斥力は、誰かの嘲笑に消えた。

 そして、彼の人生もまた、誰の記憶にも残ることはない。

 この世界の片隅で、ただ静かに、無意味に、終わりの時を待ち続けている。


 遠くで、看守たちの下品な笑い声が聞こえる。

 それは、かつて彼が聞き流していた、ギルドの若者たちの楽しげな声に、少しだけ似ているような気がした。



 -了-

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ