表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黎明旅団 -踏破不可能ダンジョン備忘録-  作者: Ztarou
Act.1 The First Complex
85/131

第68話 焚火①

「極地生物って、食べられるんだな……」ロアは串をかじりながら言う。


 トカゲのように小さいテッコツハシリの素焼きを囲んで食べる。中心の焚火は調理用でもあり、暖をとるものでもあり、極地生物アビス除けでもある。


「そなの! 見た目より美味しいでしょ?」


 デルタはそう楽しそうに言うが、見た目は本当にトカゲで、食べられたものではないように見える。しかしその味はうま味成分が濃縮されたような、まるで冬の日に飲む濃厚なスープの様な広がりがあった。噛みしめるたびに肉汁があふれる。


「ただの素焼きじゃあ、こうはなンねえンだぜ。デルタは学生級(ペイジ)時代から料理ばっかやってンだ。なー」


 えへへと笑うデルタ。ロアは焚火が皆の顔をちらちらと照らすのを見て、自分はまだみんなのことを何も知らないという風に思った。


 もちろん彼ら彼女らの得手不得手やアーツについては極地潜行前の会議で共有をした。しかしそうではなく、ロアは彼らのバックボーンを何も知らないと感じたのだ。

 そこで彼はシーカーバッグを漁り、《永劫の手帳(クロニクル)》を取り出した。古ぼけているが、これ以上古ぼける様子のない不思議な遺物。

 ロアはそれを色々な記録保管用に使用している。使い方は簡単で、書き込んで数秒待てば染み込んでインクが消える。それが記録。引き出すには、年月日を指定すれば、その時に記述した文章が浮かび上がってくるのだ。


 ロアは、ひとまず今知っていることだけでも忘れぬよう書き込んでおこうと思った。そして彼は歓談を続けるデルタの目をじっと見た。デルタは気付きわたわたと慌て始める。


 瞳は朱色に近い赤色。内に行くほど深紅に近づき瞳孔になる。まつげがとても長いが、色は淡い。

 ほんのりお化粧をしている、彼はこれを以前本人から聞いたことがあったのだが、どこへ行くでも、かわいい自分で居たいとのこと。

 それは素敵だと彼は思っている。小さな唇にリップ。髪の毛は見事な赤毛。陽の当たり方によってオレンジにも見える髪色は、彼女の性格のように明るい。

 そう、彼女はとても明るい。そうしようと努めているでなく、根がひなたのようなのだ。背はセナより少し高く、歳は17歳。映画が好きで、研究している。頑張り屋。


 ロアが手帳から顔を上げるとそこに書き込まれたことを皆が覗き込んでいた。デルタに関しては顔を真っ赤にして震えている。


「ロア、お前すけべな奴だな。握手しようぜ。漢はそうでなくっちゃな兄弟(ブラザー)

「まあまてポンド。ロアは純粋にアタシたちのことを覚えて置くために書いてるんだろ」


 ナイスフォローをするサリンジャー。


「にしては描写が精緻でマニアックだけどな~」


 ファティマの一撃が胸に刺さる。僕はマニアックだったのか、とロアは落ち込む。


「で、で、でで、でも、サリンジャーの言う通りかもよ? ね、ロア」


 デルタが苦しいながらもフォローをしてくれるのでロアはぶんぶんと首肯する。それがより一層怪しさを生んでいるという事実にロアは気が付いていない。


 ふくらはぎに書いた結界定義をより強固にするため書き直しているサリンジャー。中継基地の半径20mに張られたそれは、敵が近づけば感知する。

お読みいただきありがとうございます!!!


続きが気になった方は☆☆☆☆☆からご評価いただけますと嬉しいです!!


毎日投稿もしていますので、是非ブックマークを!


ご意見・ご感想もお待ちしております!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブクマ・ポイント評価お願いします!

同作者の作品

魔刃学園の不刃流《アンワイズ》

小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
[一言] そこまで緻密に!! ロア君には小説家としての才能もありそうっすね( ´∀` )
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ