表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/10

帰り道

 その手は上に上がり、振り払われるでもなく、ボクは手を離した。

 頭を撫でてくれてた手は、、今度は右の肩に置かれた。

 そして、ボクの顔の横に気配がして、耳元で「帰ろか」という囁き声がした。

 やっぱり優しい声だった。


 両肩に置かれた手に促されるように、ボクはそそくさと自転車のハンドルを掴むと、家の方向に向きを直して跨がった。

 帰りたかったワケじゃなかったと思う。

 なんだか、年上の女の人を近くに感じて、照れくさくて落ち着かなかった。

 両肩に置かれた手はいつの間にか消えて、背中に感じていた気配は、気がつけばボクの右横に移動していた。

 視界の端に白い布が揺れた。


 背中にあまり大きくない手が添えられた。

 促されるようにボクはペダルに足を掛ける。

 ここまで、初めての場所に連れていかれた犬のように、落ち着きがなく無思考で促されるがままに従っていたけれど、自転車が進み出すとボクは残念で心残りのある気分になった。

 

 お姉さんは怖くてボクを悲しませたけれど、優しくしてくれた。

 でも、それだけじゃなくて、ボクを抱きしめてくれたお姉さんに、優しさだけじゃない、すがりつくような悲しい何かを、幼いなりに感じていたんだと思う。


 コマ付き自転車の耳障りな音。

 ボクたちは並んでボクの家までの帰り道を進んだ。

 

 ボクは、何度も何度も、右側にあった気配を確認した。

 いつか、途中で、その気配は消えてしまうんだろうと思っていた。

 お姉さんの気配が消えてしまった後のことを、想像できなかった。


 お姉さんは手を添えながら並んでくれて、それは、なかなか消えなかった。

 あれ?

 あれれ?

 ボクの中に期待が生まれて、弾みだした。

 空き家がずいぶん遠くなって、期待は確信になった。


 あの時のボクの気分を、どう表現すればいいだろう!

 勝ち誇る……というのは間違いだとわかる。

 誇らしい……も違う。

 意気揚々……も的確ではないか……。

 そう、高揚感というのだろうか?

 新鮮な空気を胸いっぱいに吸い込んだような、ワクワクした、特別な存在として神さまから何かスゴい力を1つ与えられたような、爽快で、無敵な何かにでもなったような気分。


 途端にボクの口数が増えた。


「スゴく遠かったんやで!」

「ボク、一生懸命、来たんや!」

と頑張りをアピールした。

「お姉ちゃんが心配やったんやッ」

と訴えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ