次の仕事
とても穏やかな日々を過ごしていましたが、それも終わりが来ます。契約期間の終了です。人を雇うのにお金がかかる以上仕方のないことです。
さて、次の仕事は…同じ敷地の別の建物で、一人で行けと…
注、試用期間終わっていません。
色々気になることはたくさんありますが、ものすごく聞きたいのですが、残念ながら自社社員がいません。メールで聞くのもなんだか違う気がするのでやめときましょう。
今回も安定の親会社の方が私の担当です。とりあえず作業場所の開発環境を一緒に整えました。まぁすぐにこれをいじる作業はないのですが、ソース読んどいてということで読んでみることに。
…全然判らん…
いやいや、全然わからんです。環境VCなのでブレークポイント張って止めることはできるのですが、何故そんな動きするのかわからないので予測してコードにブレークポイント置くことできない。命令1つづ実行しても、途中でソースコードのない部分に行くために、おかしなところに飛んでしまい、結局先がわからずじまい。
何なんだろうと悩んて隣の私の担当の方の席を見ますが、いらっしゃいません。忙しいのか、不在のことが多いのですよ。困った…
困ったことを相談する人がいないのはものすごくしんどいので、同じ開発の人達に、相談してみます。話しかけやすそうな人達がいるので、ちょっとお邪魔します。色々話をしているうちに、この方たちは同じ会社からチームで参加しているそうで、実に羨ましい…残念ながら今回私が調査している範囲と全く別のところの実装なのでこのあたりの疑問の解答は得られそうにありません。まぁ解決策は出ませんが、気持ちは楽になりました。申し訳ないのですが、ときどき、話し相手になってもらいましょう。
さて、何日かたったあと、話し相手になって頂いているチームの責任者の方から何でも私の所属会社の親会社の親会社の方がもしかしたら解決できるかもと教えてくれました。確かにこの技術的不明点が解決できるかもしれません。勇気を振り絞って聞いてみましょう。
さて、話をしていきます。まず、どういう状況かの説明をします。きちんと話を聞いてくださいました。技術的な所の質問をしようかと思ったら、後でということに。流石に技術面すべて理解しているとは限らないので、仕方無いです。
さて、この後帰ってきた担当の方にあの人たちは偉い人たちだから相談してはいけないと怒られてしまいました。
席にちゃんといてくれれば問題自体発生しなかったのに、理不尽だ…