表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/20

配属先での空き時間

むかーし(略)


前置き長いのめんどくさい。

さてとりあえず配属されたものの、仕事がありません。配属先は上司1名、1年先輩1名、2年先輩1名。そんな訳で上司から課題を一つもらいました。1年先輩が助けてくれるそうなので頑張りましょう。

内容はかっこの入った数式を優先順位通りに計算するプログラムを作るというもの。数日二人で悩みましたが全くわかりません。そこで上司に相談しにいくと1冊の本を貸してくれました。プログラムのアルゴリズムについての本です。目次を見てこの問題の解決に役立ちそうなものを探します。計算式をスタックに積んで解く方法…これでしょうか?


問題が解決したので、ガリガリコーティングを始めます。内心かなり怒ってます。解決方法は逆ポーランド記法。コレ自体は基本情報技術者の試験範囲に入っていたのでできます。この試験勉強の際この逆ポーランド記法が何故基本情報技術者試験に出てくるのか、どこに使われるのか謎過ぎて気になって仕方なかったのです。


このアルゴリズムとか、用途とか、試験に出さなくてもいいけど、公認の問題集にこの説明無いのはどうなの?

(理解できるかどうかは別問題)

そこまで問題集に求めるのはおかしいのか?そんなんだから丸暗記で知識が役に立たない云々…


不満をプログラムにぶち当てる気持ちでコーティング。しばらくして完成。

さあ、上司に報告しましょう。

そういえば先輩隣でポカンとしてましたが、大丈夫でしょうか?


程なくして初めての仕事が決まりました。勤務先が変わるそうです。客先常駐というのですね。一緒に入社2年目の先輩が行くそうです。どういうところなんですか?うちの会社の親の親会社、つまり大手有名企業の研究所ですか?

そこはこの二人だけで行っていいところなのでしょうか…?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ