表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/20

さて、どうしようか?

なんだか無茶ぶりされてる気がしますが、期日とか指定されてないのでとりあえずやってみます。

C++ほとんどやったことないんですよねー(実は以前読めないコードがあったのはここが原因、この時点で気づいていない)クラスとかクラスとかクラスとか…このあたり使えるプログラム言語増えてるけど、考え方自体がかなり難しいはず。確か言語自体の説明とっぱらっても技術書1冊完結するぐらいだったかな。


とはいえ悪い事だけではありません。VCだからです。この場合はコード諸々のほうの。わからない命令に関してはソフトのVCのキー一発でヘルプを呼び出せます。画面自体の変更はほぼなしで大丈夫。このあたりVBと画面の作り方違うのかなりきついんですよねー。でVBの知識、同じマイクロソフトが作ってるので命令系統似ているんですよ。今回は指定された座標に点や線を書くのが肝。VBでならそのあたりやったことありますので。そしてサーバから座標受信しますが、この部分のソースコードは仕事を貰った方からコピー&ペーストしてもらいました。とりあえずがんばります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ