社会人になったら
初投稿。そんなに長くならない予定です。
むかーしむかしあるところであったかもしれないしなかったかもしれないはなし。
あるところに専門学校卒で大手メーカーの…孫会社に新卒採用でプログラマーとして入社した新人がいました。
4月1日の入社式、20人の同期と初顔合わせ後、2週間のビジネスマナー研修などのあと、本格的な技術研修にはいりました。例年では親会社の研修に混ぜてもらうそうですが、今年は人数が多すぎて断られて自社研修となりました。
ここで技術研修担当の社員さん3名とご対面、何でも内定後の月1課題もこの方達が担当していたとの事。顔合わせもそこそこに研修がはじまりました。
研修はパソコンに向かって課題のプログラムを組むという大変地道なもの。とはいえ上達するには組むのがいいのは間違いないので、ひたすら組みます。
長時間の頭脳労働ですので、気晴らしがてらにお喋りがぽろぽろと。ときどき参加しながらも聞き流しつつひたすら組みます。そのなかで、どうもこの大勢の同期の中に噂の新人がいるとのこと。
へぇーすごい人いるんだと思いつつプログラムを組みつつ話を統合していくと、どうもその人は入社直前の最終課題をただ一人正解したらしい。
…それまるもらいましたね。あれそんな難しかったっけ?就職前の大旅行の直前に課題来たけど、帰ってきてからだと提出期限に間に合わないから解いて即返信したんだよな。帰って来てからでいいよとは言われたものの、社会人になるのにそれはないでしょうと思っての行動だったけど。回答までにかかった時間1時間だったしなー。
カタカタカタとキーボードをたたきつつ研修なので定時退社。定時に出社。そんな日々を過ごしていたらVBとCの課題が終わったので研修担当さんから追加課題をもらいました。それをこなしつつ、同期のコードを動かして修正点を教える日々。専門学校の同じクラスだったVCのコンパイラを止める数のバクのある友人のコードを手直しを手伝う日々を懐かしく思うのでした。
この期間の目標は学校で学んだ言語VBまたはCのどちらかの課題を終わらせるのが目標。
トータル4ヶ月の研修後、配属先が決まり、同期はそれぞれの場所へ。とりあえず仕事が決まらなかったのか、自社の出退勤を繰り返す日々になりました。
そんなある日のこと、研修担当さんの一人と通勤途中ばったり出くわしました。
色々話をしていたところ、なんでこの会社に入ったのか聞かれました。
…内定が最初に出た会社だからとは答えられませんが、この研修期間で、それなりに思うところがありました。
とはいえ、すぐやめたら実務経験ないのに再就職も難しいだろうし、とりあえずお金に困っていないので、頑張れるだけ頑張りますか、とゆるく決意するのでした。
最終学歴2年制専門学校卒
卒業時最終成績全科目最高評価
評価科目
プログラム、ワード等ビジネス文書、
2DCG、3DCG、ビジネスマナー、シナリオ、等
資格、CG検定、マルチメディア検定3級取得。入社後1回目の試験で基本情報技術者資格取得。