表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/15

【第五話 Fランク大会の闇】

【第五話 Fランク大会の闇】



遂に7代目のワンコが同ランク優勝を果たした。

終わってから気付いたけど、装備あるしそこまで吟味しなくてよかった。

相手もNPCでそこまで強くないし。

最初のショックで冷静さを失っていたっぽい。

これはきちんと反省しなければ………。


そして、役目を終えた7代目以外の失敗してしまったワンコ達を合成する。

もう彼らはFランクに拘る必要は無いので、ステータスのランク上げに回すのだ。


合成召喚は序盤と終盤で重さが違う。

始めたばかりであり、モンスターに愛着も強い序盤では結構辛い。

強いモンスターを使役する為には結構楽だしステータスの調整にもいいから便利なんだけどね。

INTはFランクでATKはSランクの総合Bランクとかどうやったのってレベルなのもいるし奥も深い。




【種族】コボルト

【名前】(F)

【レベル】1/100

【HP】4/4(E)

【MP】0/0(F)

【ATK】7(D)

【DEF】2(F)

【INT】8(D)

【MND】5(E)

【AGI】5(D)

【スキル】

・軽武装

 軽い武器や防具を装備出来る




そして産まれたのが真ワンコだ。

ATKとAGIの成長がとても素晴らしい。

が、INTが無駄に高くなっているのは最悪だ。

FからDまでの成長とかかなり運が絡むのに何で要らない場所が上がるんだよ……。


Dランクの期待値は7.5、Eランクは4、Fランクは1.5。

1レベル上昇した時の期待値は33.5になる。

現状の合計は31だから2レベル上げた時点でぎりぎりだ。


7代目ワンコと真ワンコの2匹でFランク大会ダブル部門を制す。

スィムを出してもいいが、ダブル部門にも当然の様に同ランク優勝がある。

だから、スィムはお留守番だ。


同様にチーム部門もこの2匹に頑張ってもらう。

3匹以下でクリアとか追加されてるけど同ランククリアとは別でクリアする予定だ。

β版時代に全て同時クリアしようとして発狂し掛けたことがあるからな……。

俺は過去から学び、成長出来るはずだ。






真ワンコのレベル上げも上手くいき、Fランクのままになった。

ここで失敗したら追いワンコ合成しなければいけないから大変だ。

何が大変ってスィムの大会荒らしを延々としないといけない。

1回の召喚に餌代に合成代、序盤とは思えない頻度でお金が溶ける。


これも全てクリアしてから次に進もうとする弊害だ。

だが、俺は諦めない。

何故なら気になるからだ。

終わってないのに次に行くのが嫌だからだ。


多くの人に拘り過ぎだと笑われる。

後からでもいいし、後からの方が楽にクリア出来る。

無理してでも今やる必要は無いんだって何度も言われる。

それでも、やり方は変えない。

それが俺の性格だからだ。


さて、Fランク大会ダブル部門。

ワンコと真ワンコでの登録だ。

シングルと同じくNPCのみの大会だからすぐに始まる。

これがプレイヤーだと決まった時間のみの開催だからめんどくさい。

偶に登録だけして忘れる人もいるくらいだ。


話を戻してダブル部門。

敵はシングルと同じくスライムとゴブリンとコボルトだけだ。

ただし、シングルよりも強い。

誤差と言えるけど、乱数の神次第じゃ殺意を抱くレベルの個体が産まれる。


β版で騒がせたマック改造厨事件。

マックと言うNPCが、廃人が目指す理想個体を用いて大会に参加していたと言う事件だ。

ATKとAGIが高く、それ以外のステータスが全て1のコボルト。

偶々その事に気付いたプレイヤーがスクショを撮り、掲示板に投稿。

Fランク廃人達がNPCの癖に理想個体使ってんじゃねぇと激オコ。

そして止めのクソみたいな指示からのゴミ個体使用プレイヤーに敗北。


もしも使っているのが自分だったら……。

その想いが怒りを加速させ、かなりの大騒ぎとなった。

そこからはとんとん拍子で進み、確立が低いとか言うレベルじゃないと判明し、改造厨認定された。

あの時のFランク廃人達の目は殺意がやばかったな。


まぁ、そんな神個体が出てくる事は無く、普通に優勝した。

全ての相手を1撃で倒すことは出来なかったし被弾もしたが、同ランクをクリアした以上はどうでもいい。

同ランク以外は上のランクで蹂躙すれば余裕だからな。


しかし、問題はここから先だ。

最大6匹まで出せるチーム部門が最難関だ。

何が難しいって連携がほぼ取れない所だ。


最大6匹だから6匹で行く。

それが初心者のやる事。

どんな指示をどこにどのタイミングで出すか、そんな練習を普通の人はした事が無い。

実際に6匹連れて行くとどこを見て、誰に指示を出せばいいのか分からなくなる。

そうなると無駄な被弾が増え、最悪HPが0になって退場だ。

Fランク大会じゃなければ掠っても大丈夫だが、全てのステータスが低いFランク大会だと普通に事故が起きる。

そして、パニックに陥り、更に状況悪化していく。


運良く勝ち進めればいいが、大抵負ける。

トーナメント形式である以上、一定値しか回復しない。

それなのにNPCは常に満タンの状態で現れる。

失敗した初心者プレイヤーに厳しいFランク大会チーム部門だ。


ここで多くのプレイヤーは同ランククリアを諦める。

クリアしてもらえる特典は必須では無いし、何なら上位互換のアイテムが存在する。

態々埋めなくても……調整とかめんどくさいし……別にいいか。

そう言って諦めるプレイヤーを何度も見てきた。


けど、一部のプレイヤーは違う。

俺もそうだが、未クリアを許せない人や敗北を認められない人が同ランククリアを諦めない。

次に進めるのに何度も何度も調整を掛け、挑戦する。

とは言え所詮はFランク大会。

きちんと指示を出して有利に試合を運べば普通に勝てる。


そう、普通に勝てる。


その普通が許せないプレイヤーもいる。

あの圧倒的な敗北感を消し去るのには圧倒的な勝利しかないと思い込む。

一切の妥協を許さず、完璧な勝利で敗北を打ち消す。


そうやってFランク廃人達は産まれる。

全てのランクの全ての部門に廃人達はいる。

その中で最も闇が深いのがFランク大会チーム部門だ。


俺も一時は住んでいた闇だ。

あの気持ちは今も消えていない。

けど、俺は先に進んだ。

運が良かったけど納得出来る勝利を手に入れたからだ。

あの接戦を制し、心の底から喜びを感じる事が出来たからだ。


もう、あのころとは違う。

メンバー厳選をし、作戦を練り、β版の時に作った戦術書を読みなおす。


今度は、1回目の挑戦でクリアしてみせる。

俺の成長を見せ付けてやる。







ステータスは強さを数字で表すから成長も分かりやすくていいんだけど、物語としては悩む。


個人的な話だけどなろうでステータス表記されてても読みません。

数字に意味があることが少なく、読まなくても物語の進行に影響が無いからです。

そこを確り読むくらいなら好みじゃないジャンルの開拓してた方がマシかなって……。


なので、ステータスの数字に意味があるFランク大会が終わるとほぼステータスは出しません。

初回召喚時以外は出ないと思ってください。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ