表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
時々、感じるようなこと  作者: 舞夢
89/193

苦しみを背負う人を批判すること

世界各地、日本各地に、生け贄の話は多い。

人柱は、様々な橋の下で、今でも眠る。

地方によっては、その共同体から生け贄を出さず、たまたま通りかかった旅人を生け贄にした歴史もある。

また、障害者も、その対象とされた。

しかし、その際には、一定の供養なり、宗教祭儀もあった。

殺される人にとっては、怖くて悔しくて哀しい限りではあったと思うけれど。


少々飛躍するけれど、有名テレビ司会者が、「医療従事者がコロナ感染するのは、考えられない」などと発言したとか。

つまり医療従事者でありながら、警戒心が低いとか技術が低いと、疑問、批判したかったのかもしれない。


肺炎症状が酷くなれば、呼吸も荒くなるし、マスクなどの防護でもウィルス飛沫を防ぎきれない場合もある。

どうして、そこまで考えが及ばないのだろうか。


日々、神経と体力をすり減らし、患者の治療にあたる人に、どうして敬意と感謝を持たないのだろうか。


そんな発言を聞いた医療従事者が、ますます辛く哀しくなることが、どうしてわからないのだろうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ