69/193
不思議な言葉 カタカナ(和製英語?)を混ぜる必要性は
「ハートウォーミング」
ラジオなどを聞いていると、特にきれいなお姉さんの声が曲の紹介とかで使う。
普通に「心温まる」とか「ほっこりする」とか「ほっとする」では、いけないのだろうか。
単に英語(変な英語だけど)を使えば、洒落てるとかと思うのだろうか。
まあ、日本は古来外来語があふれていた国。
明治期以前は、おもに中国、明治期以降は欧米の言葉を使うと「ハク」がついたのは事実。
「ベイブリッジ」「レインボーブリッジ」
「大阪ベイブルース」「ふれあいパーク」
「クールジャパン」「歴史ヒストリー」
「ワーキングウーマン」
「○○市文化センター」
・・・・
数限りなく、ある。
どうでもいいって思えば、そうなんだけど・・・




