表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
時々、感じるようなこと  作者: 舞夢
61/193

フォークソング世代等の誤解

昭和学園紛争時代の世代、今の60代より上で、「フォークソング世代」があった。

安保反対とか自衛隊反対とか、時の政府に集会やらデモ、学園封鎖などで、時には暴力に訴えてまで、抵抗した世代でもある。

その中でも「フォークソング世代」は、歌で世界を変えられると思っていたようだ。

結局は、惨めな結果になったけれど。

確かに集団を形成して、歌やら集会で気勢をあげれば、集団で意識は高揚する。

いわゆる「集団心理」になり、それに加わらない人は「冷静な人」を含めて、理解できなくなる。

ただし、高揚した一時的な集団心理は、結局長続きしない。

人間社会の日常は、細かく平凡な一つ一つの積み重ねで動く。

歌を歌えば動くわけではない。

その誤解を誤解と把握した大半の人は、結局、集団から離れた。

数は少ないけれど、往生際の悪い人は、地下組織に潜り、少々の暴力行為を繰り返したけれど、今はほぼ消え去った。


二、三年ほど前に、国会前で大騒ぎをした学生政治団体や、左派政治家たちの言動を思い出す。

そして今の現状を見ると、やはり「集団心理による誤解」の言動ではなかったのかと思う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ